パズドラレーダーでまれに降臨する「ボーマ降臨」の周回編成をご紹介します。
ボーマ降臨 周回編成
パズドラレーダーにまれに出現する「ボーマ降臨」。間も無く10連休のゴールデンウィークということで、長旅で出くわす方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなボーマ降臨の周回編成をご紹介します。周回編成を参考に、ノエルラッシュの回収や覚醒の厳選をこなしましょう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
今回紹介する周回編成は「赤オーディン」をリーダーとした編成。
もっとも重要なことは、お邪魔耐性をつけないこと。お邪魔耐性をつけるとボス戦が面倒になるので、絶対に外しておくように。
まずは1F。とにかくこの階層は硬いので「シヴァ」、そしてドロップ確保のために「赤オーディン」を発動。


このとき、しっかりと火ドロップを消すこと! これが重要になります。
次のターンを気にする必要はないので、全部消す勢いでパズルをしましょう。
1F2ゲージ目はスキルなしでスタート。敵のレイランが火ドロップを10個生成してくれるので、ドロップに関して注意する必要はないのです。
注意しなければいけないのは、ドロップ数ではなくパズル。7コンボ以上組む必要があるので、とにかくパズルを頑張る! これに尽きます。
1ゲージ目で火ドロップをしっかり消しておかないと、分割が非常に難しくなるので要注意。


2F1ゲージ目は「エレナ」を発動。ここで少し長めのエンハンスを使っていきます。
そして、盤面を調整し火ドロップを確保。火ドロップが溜まり、敵が「50%軽減」を発動したら攻め時。
次のゲージはエンハンスなしでも突破できるので、ここは焦らずじっくり攻撃のタイミングを狙っていきましょう。
2F2ゲージ目は敵が火ドロップを生成してくれるため、スキルなしでOK。少し分割すれば十分落とし切れます。


残るはボスのみ。ここも決まった動きで突破できるので、実はお手軽な階層だったり。
1ゲージ目は「エルゲヌビ」。大量に火ドロップを生成して押し切っていきます。
2ゲージ目は「ナツ」。エンハンスで確実に仕留めにかかります。
3ゲージ目は相手が盤面を作り上げてくれるのでスキル不要。ここは確定で6コンボ組めるようになっているため、ありがたく使わせていただきましょう。


4ゲージ目は残りのスキルを使ってパズル。ナツを使っているのであれば、このタイミングでもエンハンスが効いているためさっくり倒せるハズ。


こんな感じで、2F1ゲージ目以外は決まった立ち回りでクリア可能になっています。
少しのミスならば十分巻き返しも効くので、安定して周回可能。ぜひ参考に周回をしてみてくださいね。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
風神のスキルが弱いわけないのです。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
最初にコメントにしてください