「輝龍院きらら」は、『#コンパス』32人目となるヒーローで、ダッシュ中に”透明化”して相手からターゲットされなくなるという、忍者らしいアビリティをもったスプリンターだ。 本記事では、きららの基本となる立ち回り方やデッキの組み方などをまとめて紹介していく。
4月13日(日)まで復刻中!復刻に合わせて最新化!! |
|
---|---|
アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | コラボカード&コスチュームまとめ |
3/24のヒーローバランス調整に対応! |
|
ヒーローデータランキング | 攻撃カード速度ランキング |
4月シーズン開催! | シーズンデビュー者必見! |
3月シーズン振り返り | シーズン魅力まとめ |
アニメ『#コンパス2.0』始動! |
|
第1話視聴 【ニコニコ動画】 |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
輝龍院 きららの基本ステータス
ヒーロー名 |
輝龍院 きらら |
攻撃倍率 | 0.95 |
防御倍率 | 0.75 |
体力倍率 | 0.90 |
移動速度 | ダッシュ:ボイド、コクリコ、ベルとほぼ同じ速度 |
歩き:アタリ、ボイド、ディズィー、ミク、アダム、アクア、リヴァイ、猫宮【SG時】、甘色、アリス、ジョーカー、イグニス、ラム、ターニャ、キルア、チーちゃんとほぼ同じ速度 | |
通常攻撃射程 | 約2.1マス |
得意攻撃カード | 【近】 |
テーマ曲 | だから言ったでしょ? |
MUSIC | EasyPop |
イラスト | apapico |
声優 | 喜多村英梨 |
アクター | 夕香里(ATY) |
実装日 | 2018年9月22日 |
タイマンが得意なヒーロー | |||
コクリコ |
イスタカ |
甘色 |
|
関連記事 | |||
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ |
きららのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使った、きららのおすすめデッキを紹介。
通常攻撃をいかに畳み掛けやすくするかを考えながらデッキ構築していこう。
マジカノ型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
もっともオーソドックスといえるマジカノデッキ。
マジスクで敵の行動速度を下げたところに通常攻撃をたたみかけ、途中で【防】カードを使われたらカノーネで破壊できるという理にかなった組み合わせだ。
透明化で防ぐのが難しい【周】カードなどの攻撃を防いだり、無防備となる通常攻撃中の安全を確保したりするために、【防】カードを2枚採用。
発動時間「無」でとっさの攻撃を防ぎやすいディーバと、展開時間が長めな全天の組み合わせは相性がいい。
すべてのカードが攻撃寄りのステータスをしているので、きららの通常攻撃火力を最大限発揮できるデッキになっているはずだ。
マジワキ型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 翼霊の加護 ワキンヤン
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
カノーネの枠をワキンヤンに変更し、無防備な敵に対して早いスパンでキルチャンスを生み出しやすくなったデッキ。
ワキンヤンでスタンさせた敵を通常攻撃で倒しきるという、戦い方が明確なデッキなので初心者の方でも使いやすいはずだ。
【防】カードを合わせられたり避けられたりする場合もあるので、より確実にヒットさせるにはマジスクで生み出したスキにつけ込もう。
【防】カードに対してなす術がなくなってしまう点には注意が必要だ。
ワキおか型
- 翼霊の加護 ワキンヤン
- おかあさん だーいすき
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
手軽にキルチャンスをつくれるワキンヤンと、敵の防御力を0にするおかあさんを組み合わせたデッキ。
きららの通常攻撃はヒット間隔が非常に短いぶん1発の威力は控えめなので、敵の防御力の影響を顕著に受けてしまう。
そのため、敵の防御力を0にできるおかあさんは効果絶大なのだ。
「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」や「独災者 アングリフギフト」など、アリーナで見かける機会の多いカードには防御ステータスの優れているものも。おかあさんを採用していれば、このようなカードを搭載している敵に強くなる
ただし、基本的にはおかあさんがなくてもワキンヤンさえ当てれば倒しきれることが多いので、敵によって活躍の場面が限られてしまうのが難点だ。
回復あり型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 雷霊の加護 ワキンヤン
- 楽団姫 ディーバ
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
【癒】カードを採用することにより、残りわずかなライフから立て直しができるデッキ。
みみみを採用すればデッキに3属性のカードを確保でき、弱点ヒットさせやすくなるのも嬉しいポイントだ。
また、クールタイムが非常に短いので気軽に使いやすく、ダッシュアタックの意図しない発動を防ぐためにも使用できる。
みみみを持っていない場合は、ガブリエルや、みみみのSR版である「‡四大精霊‡ウンディーネ」などを採用してみよう
紹介デッキの代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
ドリーム☆マジカルスクエア | 不思議の美術部「玄冬淡雪&朱夏夜雨ちゃん」 | ||
反導砲 カノーネ・ファイエル | ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
死献薬 シュタルク・トート | |||
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 究極系ノーガード戦法 | ||
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | ‡四大精霊‡ウンディーネ | ||
魂を司る聖天使 ガブリエル | 楽団員 アルプ | ||
聖女の守り手 黒猫リリィ | |||
雨霊の加護 ウィネバ | |||
保健室の救急セット | |||
おかあさん だーいすき | 【デルミン】デビルミント島 | ||
紅薔薇の聖王剣 セルピエンテ | |||
楽団姫 ディーバ | 背に負いし亡き妻の加護 | ||
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | |||
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | |||
警備ロボ Guardoll-4771 |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム | |
・恒常カードにはない発動時間「無」の100%ダメージカットカード ・攻撃ステータスと防御ステータスが高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス | |
・ディーバの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高く、体力ステータスも高水準 |
|
【ダンまち】聖火の女神と宴 | |
・敵のライフを50%吸収する【近】カード ・全ステータスがやや高い |
|
【文スト】ありふれた日常の幸せ | |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 | |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 | |
・マジスクの属性違いカード ・体力ステータスと攻撃ステータスが高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
【ダンまち】恥じらいの疾風 | |
・自身の周囲にスタンの帯を展開 ・移動速度が速く通常攻撃が強力なきららと相性がいい ・攻撃ステータスが高く、体力ステータスも高水準 |
|
【チェンソーマン】早川アキ | |
・恒常カードにはない極大ダメージガードブレイク攻撃 ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ! | |
・おかあさんの属性違いカード ・体力ステータスと攻撃ステータスが高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
【オーバーロード】守護者統括 アルベド | |
・みみみの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い ・他カードに火属性があればみみみよりおすすめ |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったきららのおすすめデッキを紹介。
恒常カードでは代用のきかない「恥じらいの疾風」は、きららに採用すれば一線級で活躍してくれるカード。
もっている方はぜひ試してみよう。
回復なし型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【ダンまち】恥じらいの疾風(『ダンまち』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
攻撃性能を高めた回復なしデッキ。
恥じらいの疾風は、触れた敵をスタンさせるリングを展開するという恒常カードにはない効果をもつカード。
移動速度が速いため当てやすく、スタンした敵を通常攻撃で仕留めやすいのできららに相性ぴったりだ。
恥じらいの疾風を防ぐために展開してきた【防】カードを、とっさに早川アキで破壊するコンボも狙ってみよう。
回復ありデッキ
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【ダンまち】恥じらいの疾風(『ダンまち』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定カード)
上記のデッキから、ダブルストリーム以外の1枚を回復カードに変更したデッキ。
ダメージを受けてからの立て直しはきくが、攻撃性能が落ちてしまう点には気をつけたい。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
クラピカ |
ネフェルピトー |
【HUNTER×HUNTER】 奇術師 ヒソカ |
【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
ナナチ |
【メイドインアビス】 ナナチ&ミーティ |
【幼女戦記】 ラインの悪魔 |
東山コベニ |
【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 |
【チェンソーマン】 犬とチェンソー |
Dr.ワイリー |
ロール.EXE & 桜井メイル |
ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
ロキシーの人形 |
シルフィエット |
【無職転生】 無慈悲なる邂逅 |
佐天涙子 |
【超電磁砲】 常盤台の超電磁砲(レールガン) |
【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
パスカル |
【NieR:Automata】 交錯する運命 |
【SAO】 朝露の少女と |
ノワール |
【ペルソナ5】 運命の囚人 |
江戸川乱歩 |
【文スト】 双つの黒 |
【ダンまち】 至福の一時 |
【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
【超歌舞伎】 転生なしたる白狐 |
【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
江ノ島 盾子 |
アイザック・フォスター |
【イカれた約束】 ザック&レイ |
【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
【リゼロ】 絶望という病 |
バルログ |
ラムレザル=ヴァレンタイン |
ジャック・オー |
ギアメーカー |
ー |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2025年2月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | 雷霊の加護 ワキンヤン |
2 | 楽団姫 ディーバ |
3 | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
4 | 反導砲 カノーネ・ファイエル |
5 | おかあさん だーいすき |
6 | ドリーム☆マジカルスクエア |
7 | 【ダンまち】 恥じらいの疾風 |
8 | #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ |
9 | 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
10 | 背に負いし亡き妻の加護 |
2025年2月シーズンデータ |
きららのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランクごとに解放されていくレアリティSR以下の恒常カードのみを使った、きららのおすすめデッキを到達ランク別に紹介。
通常攻撃を武器にし、【近】攻撃も得意とするきららのデッキは、序盤から組みやすいといえるだろう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
一部人気URカードを選んで入手することもできる「ポイント獲得ミッション」。
ラインナップのなかできららにおすすめなのは「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」だ。
発動時間が「短」のためとっさの攻撃は防ぎづらいが、6秒間にわたり敵のダメージを100%カットしてくれる。
Fランク
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
クワリで強化した通常攻撃をメインにキルを狙っていくデッキ。
きららではサンバールを使ってもそこまで大きなダメージを与えることはできないので、基本的にはポータルキーから相手を遠ざける目的で使っていきたい。
通常攻撃で戦う際、基本的に相手から攻撃されることになるので、警備ロボを展開するようにしよう。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクでは、優秀なレアリティSRカードが多くアンロック。
クワリの上位互換となるひめたるは、きららでも序盤ならぜひ搭載したいカード。
また、【癒】カードの種類が少ない序盤は頼りになる、アルプや「聖女の守り手 黒猫リリィ」といったSR即時回復カードも手に入るようになる。
通常攻撃がメイン武器のきららは、デッキに3属性をそろえられるかで大きくダメージ効率が変わってくる。
基本的に搭載しづらいのが火属性となるので、多少攻撃力が低くても、リリィよりアルプを優先搭載するのがおすすめだ。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの完全上位互換となるアイちゃんが入手可能に。
カット率とステータスの両面で優秀なので、入手し次第入れ替えよう。
Bランク到達以降
- 【デルミン】デビルミント島(14秒間 前方敵の防御力を大ダウン)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃【ブレイク成功で中ダメージ】)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- ‡四大精霊‡ウンディーネ(ライフを20%回復)
Bランク到達で、戦術の幅を広げるさまざまなカードが開放され、きららのおすすめデッキはガラッと変わる。
まずぜひ手に入れておきたいのが、SR以下の【防】カードで最高のダメージカット率を誇るイェーガー。
耐久力の低いきららでは物足りない部分はあるものの、URの【防】カードが手に入るまでは役立ってくれるはずだ。
また、ガードブレイク攻撃の偽紫もおすすめで、Bランクになると一気に増える【防】カード対策として活躍してくれるだろう。
デビルミント島は敵の防御力を下げる【弱】カード。1発の威力が控えめなきららは防御力の影響を受けやすいので、ひめたるで攻撃力を上げるよりも与ダメージを増やしやすくなる。
同じくBランクで解放されるウンディーネでこまめにライフを回復しよう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
攻撃カードは【近】カードがおすすめ!
攻撃カード4種類のなかで、きららと特に相性がいいのが【近】カード。
全ヒーロー中でもトップクラスの繰り出しスピードを誇り、硬直(スキ)も最小限に抑えられる。
きららは攻撃倍率が高くないので、大ダメージを与えるシンプルな【近】カードよりも、スタンやガードブレイクなど何かしらの効果を与える【近】カードがおすすめだ
【近】カード同様に繰り出しスピードは早い【連】カードだが、低耐久低攻撃倍率のきららとの相性は最悪といっていいほど。
スキの大きい連続攻撃カードを発動するくらいなら、通常攻撃をしたほうがはるかにいいだろう
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
攻撃カードの発動速度ランキング |
きららのおすすめメダル
きららには、少しでもダメージ効率を上げるために「攻撃力アップ」メダルを採用するのがおすすめ。
次点でより敵を追撃しやすく、回避力も上がる「移動速度アップ」メダルも選択肢に入る。
また、2種類のメダルを組み合わせたいわゆるハイブリッド型もおすすめだ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
攻撃力アップ |
・通常攻撃や攻撃カードの威力が高まり、キルできる場面が増える |
移動速度アップ |
・敵を追撃しやすくなる ・敵の攻撃を回避しやすくなる ・敵陣にプレッシャーをかけやすくなる |
通常攻撃:単発型近距離攻撃
きららの通常攻撃は、12連撃で1セットの単発型近距離攻撃。
その繰り出しスピードは驚異的で、低い攻撃倍率ながらこの攻撃をメインに戦っていける。
属性変更なども駆使して、一気に敵にダメージを与えてキルまで持っていこう!
攻撃射程 | 約2.1マス |
ヒーローアクション(長押し):ダッシュ【透明化】
きらら最大の持ち味ともいえる、スプリンター共通のヒーローアクション(HA)。
操作エリアを長押しすることで、他のロールでは味わえない速さで移動できる。
HAを使っての移動がメインになるのがスプリンター。もちろん、他ロール同様に操作エリアをスライドさせて歩くことも可能だ
きららは、長押しし始めてから約1.6秒後に、アビリティ効果によって透明化する(※)。
透明化中は、敵チームがきららをマップ上で捕捉できなくなり、かろうじて見えるものの、視認性も悪くなる。
※移動速度アップ、移動速度ダウン効果に関係なく、操作エリアを長押しし始めてから約1.6秒後に透明化
こちらが、敵きらら透明化中の見え方。マップ上から消えていることがわかる。バトルに夢中になっていると発見しづらいが、カメラで視認して居場所を特定することも可能だ
さらに透明化中は、ターゲットを取られないなどといった、たくさんのメリットがある。
もちろん、他のスプリンターと同様にダッシュ中に相手を捉えた状態でダッシュを止めれば、ダッシュアタック(DA)を繰り出せる。
もともとの攻撃倍率が低いため、DAのダメージ自体には期待しづらい。通常攻撃では捉えにくい、すばやいスプリンターへの追撃などが主な使用用途となるだろう
透明化開始 | ダッシュ開始から約1.6秒後 |
DA倍率 | 約2.0倍 |
ヒーロースキル:火遁・戒天炎龍召喚(製品版)
きららのヒーロースキル(HS)は、巨大な炎龍が自陣側から全ポータルキーを巡り、触れた敵に大ダメージを与えるというもの。
蒼チームの場合【A→B→C→D→E】、紅チームの場合【E→D→C→B→A】の順番で、炎龍が駆け巡る。
写真ではわからないが、かなりのスピード。ダメージはガード貫通しないものの相手にHSや【防】カードを消費させやすい、一発逆転を秘めた大技だ。もちろん、ポータル間移動中の炎龍にもダメージ判定がある
HS発動までに必要なタメ時間は短く、スプリンターらしく前線で戦いながらも1バトルに1回は発動しやすい。
また、自身がきららを使う使わないに関わらず、ステージごとの炎龍の巡回ルートとタイミングは覚えておきたいところ。
炎龍の近くでは咆哮が聞こえるので、覚えられるまではそれを目安にキーから離れたりガード展開したりしてやり過ごすといいだろう。
「東西たかさん広場」と「グレートウォール」の炎龍が通るルート(蒼チーム)。グレートウォールは高台の通路を通るわけではないので、逃げるのはそう難しくない。ポータル間の最短ルートが通り道だ
攻撃倍率 | 約4倍 |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約13秒 |
タメ時間類似ヒーロー | |
HS演出(無敵)時間 | 約9秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(最大拡張エリアだと約26秒)
アビリティ:影遁・八十八式歪曲迷彩(試用版)
きららのアビリティは、最大の特徴ともいえる透明化。
ダッシュし続けると透明化して、敵からターゲットされなくなり、敵マップでも非表示になる。
“ターゲットされない”というのは、透明化中のきららには通常攻撃できず、攻撃カードによるロックオンもできなくなるということ。
相手視点だと、ダッシュ中のきららの存在を確認できても、通常攻撃範囲にきららを収めたところで攻撃できない
ロックオンできないため、ヒットさせることが難しいが、攻撃カードや一部HAによって攻撃することは可能。ダウンやノックバックさせてダッシュを止めれば、透明化も解除できる
透明化をフル活用して裏取りを積極的に狙ったり、通常攻撃をメインに戦うヒーローにプレッシャーをかけたりして、今までにない立ち回りで敵チームを翻ろうしよう。
まといやメグメグなどのHSも、感知されることなくやり過ごせる。【罠】カードには感知されるなど、透明化ならではの有効範囲がある。くわしい仕様を紹介しておこう。
透明化の基本知識
透明化の基本として、敵からターゲットされないということは先ほど説明したが、具体的にはどういうことなのか。
『#コンパス』の攻撃対象を決める方法は、大きくわけて2種類ある。
- ターゲット攻撃
- 範囲攻撃
まずは、こちらを理解することから始めよう。
左から、通常攻撃、遠距離攻撃カード、まといのHS
1.ターゲット攻撃例
- 通常攻撃、ダッシュ攻撃
- 遠距離攻撃カード、近距離攻撃カード、連続攻撃カードなどの攻撃カード使用直前に起きる攻撃対象への自動ターゲット、攻撃中の自動追従
- 使用中自動的にターゲットが決まるHS(まとい、エミリアなど)
- イスタカ、リヴァイ、クー・シー、デンジのHA
上の写真のように攻撃対象に向かって矢印が出ている。これが「ターゲットされている」ということ。
きららは透明化中、このような攻撃が効かないのだ。
リヴァイのHAはイレギュラー。攻撃時に矢印が出ない攻撃となるが、透明化中のきららを範囲に収めても攻撃できない、矢印のないターゲット攻撃となる
しかし、範囲攻撃に対しては透明化もまったく意味をなさない。
左から、周囲攻撃カード、ルチアーノのHA、アダムのHS
2.範囲攻撃の例
- 周囲攻撃カード
- ルチアーノ、アダム、メグメグ、リリカなどのHA
- 矢印が出ない攻撃範囲のみが表示されるHS(アダム、リュウ、カイ、マリアなど)
上の写真のように、矢印ではなく一定の範囲が塗りつぶされているようなものが、範囲攻撃となる。こちらは、色がついている範囲内に敵がいたら、攻撃が当たるシステムだ。
このような攻撃の場合は、透明化していても当たってしまうため、要注意。
左が近距離の範囲、右が遠距離の範囲
ただし、近距離攻撃カードや遠距離カードなど、攻撃前や攻撃中に自動的に追従するカードは、透明化すれば追従しなくなるものの、その攻撃の範囲内に入ると攻撃を受けてしまう。これらも範囲攻撃といえる。
透明化で回避できる攻撃の例
- 通常攻撃
- 攻撃カード(攻撃範囲内の当たり判定は有効)
- 「まとい」「メグメグ」「レム」「エミリア」「みりぽゆ」のHS
- 「イスタカ」「リヴァイ」「ポロロッチョ」「バグドール」のHA(イスタカとポロロッチョ、バグドールのHAは透明化でロックオン解除も可能)
- 「恒星間転送装置 Tele-Pass」
自身はターゲットされないが、まといのHSやマピヤなどは、範囲内で透明化するとほかの味方にターゲットを移すことになるので注意
透明化で回避できない攻撃の例
- 【周】カード
- 「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」
- 「連合宇宙軍 シールドブレイカー」などの全体【弱】カード効果
- 【罠】カード
- 「ヴィオレッタ」「コクリコ」「アダム」「アタリ」などの範囲系HS
- 「まとい」「忠臣」「マリア」などの範囲系HA
- 「テスラ」「輪廻」のHS
ターゲットされないため、他のヒーローに比べて回避は容易いが、攻撃範囲には注意。油断して一度巻き込まれて透明化が切れてしまうと、低ステータスなことも相まって一気にやられやすい
きららの基本的な立ち回り方
他のヒーローにはない魅力を多数もつ、キル型スプリンターのきらら。
ただ、ステータス倍率が総じて低く、特徴を生かせないとやられやすい。
いかに超高速で繰り出せる通常攻撃と唯一無二の透明化を生かせるかが、活躍できるかの鍵となる。
得意とするタイマンできる場面を積極的に作っていこう。
基本:通常攻撃がメイン武器!うまく繰り出せるようになろう
きららの攻撃倍率は、全ヒーローでみてもかなり低い。
その影響で、攻撃カードやダッシュアタック(DA)では思うようにダメージを与えにくいという欠点がある。
そのかわりに、通常攻撃が非常に高性能なので、こちらをメインに戦っていくことになる。
攻撃倍率が低いものの、通常攻撃のダメージ効率はトップクラス。この速さながら連続攻撃補正がかからない単発攻撃なのも、きららの持ち味だろう
ダッシュしながら敵に攻撃しようとすると、自然に繰り出されるDAは
- DA範囲内に入る直前でダッシュを止める
- ダッシュ中にカードを発動させる
ことで発動を防げるので、きらら使いならまずはマスターしておこう。
1.DA範囲内に入る直前でダッシュを止める
ダッシュ中にアタックリングがオレンジ色になった状態で、ダッシュを止めるとDAを繰り出してしまうので、その直前にダッシュをやめることでそのまま通常攻撃へと移るテクニック。
操作エリアの長押しを止める目安は、アタックリングが敵に触れそうなとき。
タイミングよくダッシュを止めれば、その勢いで滑り込むように通常攻撃できる。
2.ダッシュ中にカードを発動させる
ダッシュ中にカードを発動すると、DAの範囲内外関係なくカードが発動してダッシュが止まる。
「ドリーム☆マジカルスクエア」や「おかあさん だーいすき」といった発動時間「無」の【弱】カードを使ってこのテクニックを使えば、大きなダメージを与えやすくなる。
開幕から攻撃的に!相手を引きつけよう
スプリンターのなかでもキルを得意とし、透明化できるきらら。
ステージや編成にもよるものの、基本的にバトル開始からどんどん敵陣側へと圧力をかけて、敵を引きつけながら戦えると有利に試合を展開しやすい。
狙いとなるのが、敵陣2番目のポータル(D,B)に触れようとする相手や主に1陣(E,A)を制圧する相性のいいガンナー
複数の敵を引きつけられるだけでじゅうぶん。2人の敵を引きつけられている間、味方が有利に戦える。もちろんキルできればいいが、やられないほうが重要になる
透明化を駆使して、苦手とする攻撃に注意しながら相手を翻ろうしよう!
対処法多数!透明化で油断しないようにしよう
ターゲットされなくなり、マップ上からも非表示になるという強力な効果をもつ透明化。
とはいえ、敵でも視認自体は容易で一切対処手段をもたないヒーローはほとんどいない。
正面から距離を詰めようとしても対処されやすいので、注意しよう。
特にきららが苦手とするのが、範囲の広い【周】攻撃とサーティーンやルチアーノなどがもつ、出の早いヒーローアクション。うまい相手だと【近】カードで対応してくることも
特に【周】カードをもつ相手は非常に苦手。
基本的には、思い切って他のヒーローを狙って、対処などは味方にまかせてしまったほうが得策だろう。
【周】カードを警戒すべきヒーロー
アタリ |
ジャスティス |
ボイドール |
ディズィー |
グスタフ |
ミク |
ヴィオレッタ |
コクリコ |
春麗 |
勇者 |
レム |
カイ |
レン |
めぐみん |
ソーン |
セイバー |
ピエール |
アイズ |
芥川 |
ライザ |
ジョーカー |
イグニス |
キリト |
ラム |
ラヴィ |
リムル |
御坂 |
アクセラレータ |
ロキシー |
某 |
ロックマン |
パワー |
ターニャ |
うら |
ゴン |
チーちゃん |
ガンナーをメインに相性のいいヒーローを狙い撃ち!
基本的にタイマンを得意とし、相性のいい相手にはめっぽう強いきらら。
バトルが始まったら、まずは狙いとなるヒーローに目星をつけ、できるだけそのヒーローとタイマンできる場面を作れるように意識しながら立ち回ると戦いやすくなるはずだ。
基本的には、ガンナーを狙うようにするのがおすすめ。特に透明化への対処が苦手なイスタカやリン、エミリア、バグドールなどが狙い目だ
だいたいのヒーローがきららへの対処法を持っているので、その攻撃を警戒しながらうまく打ち勝っていこう。
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
「古きを温(たず)ね新しきを知る」ってね!
新時代ファッションとして流行らせるわよ!
【このすば】クリス コスチューム
※『この素晴らしい世界に祝福を!』コラボ限定
【進撃の巨人】ミカサ コスチューム
※『進撃の巨人』コラボ限定
「古きを温(たず)ね新しきを知る」ってね!【花】
※2019年4月シーズン報酬限定
ビーチの視線はあーしが独り占めだし!
※夏の水着イベント限定
猫宮ひなた コスチューム
※『猫宮ひなた』コラボ限定
初音ミク コスチューム
※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定
あーしの可憐な制服姿で視聴数アップよ!
※春のエイプリルフールイベント限定
【SAO】ユウキ コスチューム
※『ソードアート・オンライン』コラボ限定
新時代ファッションとして流行らせるわよ!【水】
※2022年2月シーズン報酬限定
ハロウィン特別企画!リスナー総動員で百鬼夜行よ!
※ハロウィンイベント限定
ライブアリーナ コスチューム
※「ライアリコス」獲得イベント限定
【無職転生】エリス コスチューム
※『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』コラボ限定
【サントリー】C.C.レモンコスチューム
※「サントリー自販機」コラボ限定
旧オリジナル(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧カラーバリエーション1(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧カラーバリエーション2(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧新時代ファッションとして流行らせるわよ!(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
だから言ったでしょ?(#コンパス 輝龍院きらら テーマソング) / 巡音ルカヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/380127
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games