サイトアイコン Game Apps

【モンスト】コラボクエとノマクエ、どっちの方が経験値高い?【SAOコラボ】

モンストにて「ソードアート・オンライン(SAO)」とのコラボが開催中。
また「ザ・シードミッション」ではEXPを一定数獲得するとLEVELが上がり報酬が貰えます。

そこで本記事では、その報酬の内の1つである「コラボクエスト獲得経験値20倍」と「ノマクエ」どっちの方が獲得経験値が高いのかをご紹介!

激レアトッピングクーポンを無料でゲットできるお得なアプリ「らーめんガチャ」を無料でダウンロード!


どっちの方が獲得経験値が高い?

どうも〜、攻略班の東海林です。
現在開催中のSAOコラボ。
本コラボでは「ザ・シードミッション」で対象クエストをクリアするとEXPが溜まり、一定数獲得するとLEVELが上がり報酬が貰えます。

ちなみにミッションの詳細や報酬に関してはこちらでチェックしてみてください!


逃したら一生後悔するレベルの報酬がある件【SAOコラボミッション・報酬まとめ】

その報酬の内の1つ「獲得経験値20倍」があります。
効果はコラボクエストに限られますが、破格の効果になっていますね。
また「コラボクエストを周回するか、ノマクエを周回するのとどっちの方が獲得経験値が多いの?」と思う方の少なくないはず!

そこで本記事では、「獲得経験値20倍」が発動した時のコラボクエストとノマクエどちらの方が獲得経験値が多いのかをご紹介していきます。

ノマクエの獲得経験値

まずはノマクエで獲得できる経験値を紹介していきます。
ちなみに今回ご紹介するものは、「学びの力」「学びのパワー」を省いたものです(どちらも条件は同じになるため)。

ノマクエの獲得経験値
通常
(胎動シリーズ)
エラベルベル発動(3倍)
15,000 45,000

こちらは「紅なる胎動!方向壁の険所」などの獲得経験値が高い胎動シリーズを基準にした数値になります。


ノマクエワンパン周回方法まとめ

コラボクエストの獲得経験値

続いてコラボで獲得できる経験値を紹介していきます。

コラボクエストの獲得経験値
難易度 通常 「獲得経験値20倍」発動
1,500 30,000
究極
激究極
2,200 44,000
超絶 3,700 74,000

こちらはそれぞれの難易度の獲得経験値をまとめたものになります。
中でも超絶クエストは「獲得経験値20倍」を発動させた時に74,000とかなり高い経験値を獲得できますね!

ノマクエとコラボクエストを比べると…

ノマクエとコラボクエストの最大獲得経験値
ノマクエ(ベル3倍) コラボクエスト(獲得経験値20倍)
45,000 74,000

こうして比べると「獲得経験値20倍」発動時のコラボ超絶クエストが1番多く経験値を獲得できるのが分かりますね!
そのためコラボ期間中にランク上げをしたい方は、「獲得経験値20倍」発動時のコラボ超絶クエストを周回するのが良さそうですね〜。

時間効率やアイテム効率で考えると?

ちなみに時間効率やアイテム効率ではどちらの方が多く経験値を獲得できるのか比較してみました。

ノマクエとコラボ超絶クエストの1周当たりの周回時間
ノマクエ(ベル3倍) コラボ超絶クエスト(獲得経験値20倍)
1周約30秒(EXP45,000) 1周約1分(EXP74,000)
1分周回した時の総獲得経験値
90,000 74,000
使用するアイテム
1時間でエラベルベル1個 アイテム消費なし

こちらはノマクエを2手ワンパン、コラボ超絶クエストを4手ワンパンした時の1周当たりの時間と獲得できる経験値の合計になります。

時間効率だけで見ると、ノマクエの方が多く経験値を獲得できます。
そのためノマクエワンパンの方が慣れている方からすると、普段通りノマクエを周回するのが良さそうです。

しかしアイテム効率で考えるとコラボクエストの方が良さそうですね。
特にノマクエは「エラベルベル」を使わないと3倍になりません。
「エラベルベル」は以前より集めやすくなったものの数は有限です。
その点で「獲得経験値20倍」は一旦報酬を受け取るとコラボ期間が終了するまで発動することができます。
そのため「エラベルベルをそこまで持っていない」という方は、コラボクエストを周回するのがオススメです。

まとめ

ということで、どちらの方が多く経験値を獲得できるのかをご紹介していきました。
もしコラボ期間中に少しでもランク上げをしたいと考えている方は参考にしてみてくださいね!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

モバイルバージョンを終了