サイトアイコン Game Apps

【モンスト】SAOコラボ経験値稼ぎおすすめクエスト

モンスト(モンスターストライク)で開催中の「SAO(ソードアート・オンライン)コラボ」。
「ザ・シードミッション」を進めてレベルを上げていくことで、クエストクリア時に最大で20倍の経験値をゲットできるようになります。

本記事では経験値稼ぎにオススメのクエストをご紹介。ランク上げのチャンスなので良ければ参考にしてみてください。

激レアトッピングクーポンを無料でゲットできるお得なアプリ「らーめんガチャ」を無料でダウンロード!


「レベル」の上げ方



クエストをクリアしたり、ザ・シードミッションを達成することで「EXP」をためるとレベルが上がっていきます。
最大レベルは99ですが、60に到達した時点で「獲得経験値20倍」の効果が発動するので、まずはそこを目標にレベルを上げましょう。

経験値アップの対象となるクエスト

注意したいのは「現在ログインしているワールドに関連したコラボクエストのみ」に効果が発動するという点です。
各ワールドで対象となるクエストは以下になります。

「アルヴヘイム・オンライン」にログイン中の場合
猛炎の将(★5 ユージーン)
紅の殺意(★4 クラディール)
夏の思い出(★5 祭りの妖精 ユウキ)
鍍金の勇者(★4 オベイロン)
解放の日(★5 ヒースクリフ)
絶剣(★5 ユウキ)
妖精たちの夏休み(★5 リーファ&シリカ&リズベット)
徘徊する死神(究極/超絶)
「ガンゲイル・オンライン」にログイン中の場合
死の追撃者(★5 デス・ガン)
「アンダーワールド」にログイン中の場合
優雅なる海水浴(★5 常夏の支配者 アドミニストレータ)
シンセサイズ(★4 チュデルキン)
騎士たちの戦い(★5 ヴァサゴ)
剣と拳(★4 イスカーン)
アドミニストレータ(★5 アドミニストレータ)
ダークテリトリー(★5 暗黒神ベクタ)

どのクエストがオススメ?

オススメは「アルブヘイム・オンライン」にログインして、守護獣クエストの「徘徊する死神【超絶】」を周回することです。

とくにボスをワンパンできる編成が組めれば4手でクリアすることも可能。みるみるうちに経験値を稼げるでしょう。

攻略班の4手編成をご紹介

4手クリアには様々な編成が存在しますが、筆者は以下を使用しています。

徘徊する死神【超絶】
攻略班の4手編成

紋章やわくわくの実などはこちら



まず「将命削り」と「兵命削り」を誰かに持たせておきましょう。
1手抜けのかなめとなるルシファーは「友撃EL」と「紋章(闇極&弱極)」を付けておきます。
そしてワンパン役のタケミカヅチに「速必殺特L」と「同族加撃&加撃速の特L」、および「紋章(闇極&弱極)」を持たせます。

4手クリアの手順



まず初手のAngely Divaで横カン。タケミカヅチのSSを4ターン短縮します。同時にルシファーの友情コンボで雑魚を全滅。



つづいて、エデンでルシファーとタケミカヅチの友情コンボを発動して雑魚を仕留めます。



ルシファーをAngely Divaかエデンに当てて、友情コンボを誘発させて敵を全滅。(※本当はルシファーを2体のどちらか近くに置いておくことが理想的ですが、離れてしまった場合は上記画像のようにヒヨコ化を避けつつ当てましょう)



あとはタケミカヅチのストライクショット(1段階目)を当ててクリアです。お疲れ様でした。



以上が4手周回の編成と手順になります。

代替キャラについて

今回の編成で利用したキャラの代わりとなるキャラをご紹介。

初手は「SSターンチャージL」を持つキャラであれば代替可能

たとえばティアラ獣神化・改といった「SSターンチャージL」を持つキャラが使えます。
なおタケミカヅチの速必殺をLからELに上げれば、「SSターンチャージM」のキャラでも代替できるので選択の幅が広がります。

2手目は爆発系であれば何でもOK

今回は降臨キャラのエデンを使いましたが、基本的にはどんなキャラでも構いません。一応、2手目で敵に阻害されずルシファーへ当てやすい貫通タイプがオススメといえます。

3手目はルシファー固定

今回の編成ではステージ1〜3で敵を1手で仕留めるためにルシファーを使います。

4手目は「ジャック・ザ・リッパー(管理者)」もオススメ

強力な貫通化SSと超マイスイELの相乗効果でワンパンが狙えます。

経験値稼ぎをより効率的に進めるには

経験値の獲得量を増やすため、以下の準備をしてから周回しましょう。

その1:「学びの力」をキャラに付ける

学び特EL 1.65倍
学び特L 1.6倍
学び特M 1.55倍
学び特級 1.5倍

その2:モンスポットで「学びのパワー」をゲットする

学びのパワー+(サークル内) 1.75倍
学びのパワー+(アンテナ) 1.5倍
学びのパワー(サークル内) 1.5倍
学びのパワー(アンテナ) 1.25倍

上記の相乗効果で、最大2.8875倍の経験値を稼ぐことが可能になります。

モバイルバージョンを終了