サイトアイコン Game Apps

【#コンパス】チーちゃんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】

『#コンパス』に90人目のヒーローとして参戦するのは、メグメグのモチーフカードとして登場していた「チーちゃん」。ダッシュ中には攻撃カードの威力が上がり、全カードが発動時間「無」で繰り出せるスプリンターだ。本記事では、先行プレイを通じて考察したの特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。

25日(火)メンテナンス後参戦の新ヒーロー!


チーちゃんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【先行プレイ版】

2月25日(火)0:00より復刻登場決定!


デンジ

パワー

コラボカード&コスチュームまとめ

1/27のヒーローバランス調整に対応!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

最新情報を一括チェック!


#コンパスニュースまとめ
  1. ステータス
  2. 通常攻撃
  3. ヒーローアクション
  4. ヒーロースキル
  5. アビリティ
  6. 基本的な立ち回り方
    1. 【開幕】ダッシュで素早くC地点へ!
    2. 【基本】攻撃カードはダッシュ中に発動!
    3. 【HS】狭い通路でとくに有効!炎上エリアを生かそう
  7. おすすめ攻撃カード
  8. おすすめデッキ【ランクF~A】
  9. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  10. おすすめメダル
  11. コスチュームバリエーション
  12. ヒーロー紹介PV

※記載内容は先行プレイ時のもののため、仕様や倍率などが実装時と異なる場合があります

チーちゃんの基本ステータス

ヒーロー名
チーちゃん
攻撃倍率 1.00
防御倍率 0.75
体力倍率 1.05
移動速度
ダッシュ:全ヒーロー最速
歩き:テスラ、リュウ(HA中)、コクリコ、零夜、ピエール、敦、クー・シーとほぼ同じ速度
通常攻撃射程 約2.0マス(多くのスプリンター、アタッカー、タンクと同じ)
得意攻撃カード 【近】【周】【遠】【連】
テーマ曲 クルーエルエージェント
MUSIC 八王子P
イラスト ぽあろ
声優 内田真礼
モーションアクター @小豆
実装日 2025年2月25日
特殊なDAで追い詰める!キル型スプリンター

コクリコ

零夜

ベル


パワー
関連記事
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ
メグメグの立ち回り・おすすめデッキ

通常攻撃:単発近距離攻撃

チーちゃんの通常攻撃は、1セットで6ヒットする単発型の攻撃。

4ヒット目のあとに大きなタメをはさみ、5・6ヒット目を連続で繰り出すようになっている。

基本的には、スムーズに攻撃できる1〜4ヒットを繰り返すように使えば、効率よくダメージを与えられるはずだ。

攻撃射程 半径約2.0マス

ヒーローアクション(操作エリア長押し):バイクダッシュ

チーちゃんのヒーローアクション(HA)は、スプリンター共通の「ダッシュ」。

他のスプリンターのダッシュより移動スピードがひと回り速くなっており、なんと全ヒーロー中最速。

後述のアビリティも相まって、チーちゃんを使うにあたってこのダッシュを使わない手はないはずだ。

操作エリア内を長押しすることでダッシュできる。基本的にはダッシュを駆使して移動しよう

また、ダッシュを開始して少し経ってから、アタックリング(緑色の円)の中に敵を捉えた状態でダッシュをやめることで「ダッシュアタック(DA)」が繰り出せる。

チーちゃんのダッシュアタックはやや特殊で、ダメージ倍率こそ低いものの、7発の多段攻撃が入ったのち、当たった敵をダウン(転倒)させるという効果をもつ。

アタックリング内に敵を捉えると、リングの色がオレンジ色に変化する。これがDAを繰り出せる合図だ

ただし、このダッシュアタックは必中ではなく、急ブレーキしたバイクの軌道上にいる敵にヒットする仕様となっている。

そのため相手視点では、チーちゃんがダッシュアタックモーションに入ってから横方向に移動すれば、案外容易に回避できるようだ。

DAはモーションが出てから再行動できるようになるまでがやや長く、避けられるとスキになりやすいため、使用場面には注意しよう

DA攻撃倍率 約0.448倍
DAヒット数 7回
DA攻撃範囲 半径約2.5マス

ヒーロースキル:断罪のバーンナウト

チーちゃんのヒーロースキル(HS)は、バイクで突撃しながら攻撃し、通った地点に炎上エリアを生成するというもの。

バイクは自身で操作することができるので、ある程度敵やポータルキーを狙い撃ちすることも可能だ。

イメージとしてはデンジのHSに似ているが、さらに操作性がよく、小回りもききやすくなっている

直接敵を倒せるほどのダメージにはなりにくいものの、突撃に当たった敵はダウン(転倒)するので、一度ヒットさせれば立て続けに炎上エリアのダメージを与えることができるはず。

炎上エリアは約12秒間持続し、範囲内にいる敵に継続的にダメージを与え続けられる。

また、バイクでの攻撃にはガードブレイク効果がついているため、【防】カードでも防がれない点も強力だ。

なお、リヴァイのHSのように、障害物にぶつかった時点でHSの効果は終了してしまう。

障害物にぶつからなければ、「どっひゃあ〜!なっから遺跡」のA地点からE地点まで横断できるほど操作時間は長い

攻撃倍率(突撃) 約2.0倍
攻撃倍率(炎上エリア) 約1.5倍
攻撃範囲(幅) 約3マス
炎上エリア持続時間 約11.8秒
HS発動に必要なタメ時間(※1) 約18秒
タメ時間類似ヒーロー
HS演出(無敵)時間(※2)
約10.2秒

※1 常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約36秒)
※2 障害物に当たらずに最大時間まで走行した場合

アビリティ:トゥーサイド ハイテンション

チーちゃんのアビリティは、ダッシュ中に全カードの発動時間が「無」になり、【近】【周】【遠】【連】カードの威力が上昇するというもの。

厳密にはダッシュを始めて約1秒後、黄緑色のエフェクトが出現してからその効果を発揮できるようになる。

風を切るようなエフェクトがアビリティ発動の合図。タイミングとしては、ダッシュアタックが使用可能になるのとほぼ同時だ

ダッシュ中の各種攻撃カードによる攻撃は約1.8倍にアップし、ダメージが大きく引き上がる。

また、アビリティ中は攻撃カード4種の繰り出すスピードが早くなるという効果付き。

おすすめ攻撃カード」にて各種攻撃カードの発動時間類似ヒーローを紹介しているので、詳しくはそちらをご覧いただきたい。

もともと苦手な攻撃カードがないチーちゃんだが、ダッシュ中はさらに発動速度が早く!攻撃モーションもバイクを使ったダイナミックなものへと変化する

これらの恩恵を生かすために、基本的にはダッシュ中に繰り出す攻撃カードを武器に戦っていくヒーローとなりそうだ。

攻撃カード強化倍率(※) 約1.8倍

※貫通攻撃カードは威力アップ対象外

チーちゃんの基本的な立ち回り方

チーちゃんは、全ヒーロー中最速の移動手段となるダッシュとアビリティ中に高火力となる攻撃カードが武器のスプリンター。

ステージをめいっぱい駆け回り、敵をかく乱しながらキルを狙っていこう!

【開幕】ダッシュで素早くC地点へ!

バトルが始まったら多くのスプリンターの定石どおり、C地点へと向かおう。

全ヒーロー中最速の移動手段となるダッシュを使用すれば、相手よりも早くC地点にたどり着けるはず。

操作エリアを長押ししてダッシュ移動!スプリンター共通のHAとなるが、そのなかでもひと際移動スピードが速いのがチーちゃんの持ち味だ

あとから追いつかれた敵にキルされる心配がなさそうなら、そのまま【防】カードを展開してポータルキーを取得しよう。

また、チーちゃんはスプリンターのなかで攻撃ステータスは低めなものの、アビリティ下で強化された攻撃カードを武器にキルまで狙っていけるヒーロー。

敵にキル型スプリンターや機動力の高いアタッカーなどがいる場合は、C地点を取得する前に一戦を交える展開になるだろう。

【基本】攻撃カードはダッシュ中に発動!

ダッシュ中の攻撃カードの威力が大きく上がるチーちゃん。

攻撃倍率自体は控えめなぶん、いかにアビリティを生かした戦い方をできるかが重要になる。

ダッシュしてから攻撃カードを当てるという戦闘スタイルに慣れていこう。

ダッシュしながら攻撃カードをヒットさせることは難しいので、比較的当てやすい【周】カードや【遠】カードの採用もおすすめ

【近】カードや【連】カードをしっかり当てることができれば、多くの敵を一撃で倒しきれるほどの大ダメージとなるはずだ

攻撃カードでなくても、発動時間「短」や「長」のカードはなるべくダッシュ中に発動したい。

アビリティ効果によりすべてのカードが発動時間「無」となり、スキなく繰り出せるからだ。

使用頻度の高い【防】カードや【癒】カードには、「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」や「魂を司る聖天使 ガブリエル」など発動時間「短」のカードが多い。これらをとっさに発動できるかが生存に大きく関わることもある

【HS】狭い通路でとくに有効!炎上エリアを生かそう

ガードブレイク付きの攻撃となるチーちゃんのHSは、回避する

以外の方法で防がれにくいため、狭い通路沿いに発動すると効果てきめん。

突撃後に発生する炎上エリアにより、あとから来た敵にも大ダメージを与えられることになる。

C地点を塞ぎやすいステージ

立体交差のある風景

グレートウォール

太鼓で祭りだドーン!

マジきてる #夜光犯罪特区

また、このHSは演出中の無敵時間に長距離移動できるという強みがある。

敵が見張っていて近づきづらいポータルキーを防衛するために使用するのも一つの手だ。

少し離れたポータルキーの防衛もおてのもの!HSの無敵時間中に操作できるヒーローはほとんど存在しない

おすすめ攻撃カードは【近】【周】【遠】【連】すべて!?

チーちゃんは、【近】【周】【遠】【連】カードすべてを卒なく使いこなせる貴重なヒーロー。

最速とまではいかないがどのカードも扱いやすく、デッキ構成の幅が広がるだろう

また、チーちゃん唯一無二の特徴として、アビリティ発動中には4種の攻撃カードすべての発生速度がさらに早くなる。

攻撃モーションもバイクを使った攻撃に変化!特に【遠】カードは発生・硬直ともに最速クラスだ

アビリティを生かすためにも、デッキには最低でも1枚は攻撃カードを採用するのが一般的になると予想できる。

通常時

攻撃種類 類似ヒーロー

アビリティ発動時【ダッシュ中】

攻撃種類 類似ヒーロー
攻撃カードの発動速度ランキング

チーちゃんのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったチーちゃんのデッキを節目ごとに紹介。

全攻撃カードを扱えるチーちゃんだが、アビリティにより威力が上がる、中・大ダメージを与えるシンプルな効果のものを採用するのがおすすめだ。

まずは序盤から手に入る【近】カードを中心にデッキを組み、さまざまなカードが手に入り始めたら自分の手に馴染むカードを見つけよう。

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

『#コンパス』を始めたばかりで持っているURカードはまだ少ないが、チーちゃんを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで選んで交換できるURカードのなかでおすすめなのは、「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」「魂を司る聖天使 ガブリエル」「迅雷の科学者 アバカン」「機航師弾フルーク・ツォイク」の4枚。

全天ガブリエルは、多くのヒーローで活躍の機会が多い【防】カードと【癒】カードだが、発動時間「短」であるため使いづらさを感じることも。

しかし、ダッシュ中はすべてのカードの発動時間が「無」になるチーちゃんで使えばノンストレスで使える

攻撃カードであるアバカンフルークもアビリティ対象となり、ダッシュ中であればより素早く繰り出せる。

アバカンは発動時間「短」のデメリットがなくなり、フルークは高いダメージ倍率にさらに磨きがかかるはずだ。


「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム

Fランク

2枚の【近】カードで大ダメージを狙っていくデッキ。

多くのヒーローは【防】カードと【癒】カードを1枚ずつ採用すると戦いやすい。

チーちゃんも例外ではないため、敵から攻撃を受けるときは警備ロボで身を守り、ライフが減ったらウィネバで回復する癖をつけよう。

Eランク到達後

Eランクになると、【遠】カードの焼却ロボが手に入るようになる。

【近】カードに比べて攻撃範囲が広いため当てやすいはずだ。

また、同時に解放されるリリィや「楽団員 アルプ」は、SRレアリティ以下では重宝することになる優秀な【癒】カード。

リリィは攻撃ステータス、アルプは体力ステータスが高いという違いがあるが、チーちゃんはどちらの倍率も同じくらいなので、手に入れられたほうを採用すればOKだ。

Dランク到達後

Dランクに到達すると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんがアンロックされる。

若干だがダメージカット率が上がり、全体的なステータスも高まるのでぜひ採用しよう。

Bランク到達後

Bランクでは、さまざまなスキルをもったカードが入手可能になる。

なかでもチーちゃんにおすすめなのは、ガードブレイク効果をもつ【近】カードの偽紫

ガードブレイクは、【防】カードを破壊しながら大ダメージを与えられる強力なスキル効果だ。

また、レアリティSRながら多くのヒーローで欠かせない【防】カードのイェーガーも解禁。

チーちゃんに採用しても一線級で活躍してくれるとは言い難いが、つなぎとしては十分活躍してくれるだろう。

基本的なデッキの組み方・考え方

チーちゃんのおすすめデッキ【ランクS1以上】

先行プレイを通じて考えた、全恒常カードを使ったチーちゃんのおすすめデッキを紹介。

チーちゃんには、アビリティ下で高い威力となる攻撃カードを必ず採用したい。

使えるカードが多いため迷いがちだが、所持状況やプレイスタイルに応じていろいろなデッキを組めるのが魅力といえるだろう。

デッキ例 その1

一撃の威力と回転率のよさがメリットの【近】カードを2枚採用したデッキ。

無防備な敵にはフルークを、【防】カードを展開した敵にはカノーネを当てることで、どんな場面でも活躍しやすいだろう。

アビリティ中であれば多くの敵を一撃で倒せるほどの威力となるはずだ。

カノーネと同じくガードブレイク効果のある攻撃として「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」もおすすめ。攻撃ステータスや威力は下がってしまうが、カノーネよりも当てやすいという特徴がある

【防】カードの全天と【癒】カードのガブリエルは、発動時間「短」のデメリットをかかえている代わりに、汎用性が高く強力な効果となっている。

ダッシュ中に使うことでデメリットとなる発動時間を「無」にできるので、チーちゃんには相性のいいカードとなるだろう。

デッキ例 その2

アビリティ発動中であればとっさに繰り出せるアバカンで敵をスタンさせ、さらに威力の上がった生徒会で倒しきるデッキ。

生徒会をフルヒットさせれば、ほぼ確殺できるほどの圧倒的な高火力が魅力だ。

生徒会以外でスタン状態の敵を自身で倒しきりにくい点と、【防】カードへの対抗手段がなくなってしまう点が難点だ。

デッキ例 その3

当てやすい【周】カードを2枚採用し、【癒】カードを抜いたデッキ。

安定性にはやや欠けるが、ヴァルヴァラがもつライフ吸収効果が回復手段にもなる。

現環境で見かける機会の少ないヴァルヴァラだが、ダッシュ中であれば発動時間「無」で大ダメージをたたき出せる優秀な【周】カードとなるだろう。

ヴァルヴァラの攻撃ステータスが低いため、ほかのカードはなるべく攻撃ステータスの高いもので固められるとベストだ。

デッキ例代用カード

カード名 代用カード名
機航師弾 フルーク・ツォイク 楽団員 サンバール
一撃必殺 ブラストアッパー
操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー
//*#イレギュラー Errordoll-18782#*//
祭りのお供!手持ち花火
ドリーム☆ステッキ
血塗れチェーンソウ
反導砲 カノーネ・ファイエル ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎
死献薬 シュタルク・トート
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 究極系ノーガード戦法
魂を司る聖天使 ガブリエル 楽団員 アルプ
聖女の守り手 黒猫リリィ
雨霊の加護 ウィネバ
保健室の救急セット
迅雷の科学者 アバカン 戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク
連合宇宙軍 スタンビームライフル
学園の王者 生徒会執行部 切り裂き魔 ジャック
放火魔 スコーピオン
剣道部エースの五月雨突き
聖女の近衛 デュノワ伯
祭りの土産!手作り爆竹
無限軍旅 ケルパーズ
狂愛の次女 ヴァルヴァラ 紅薔薇の生命線 パレンティア
-蒼王宮- 監獄騎士 ヴィーセリツァ
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 #夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次

おすすめコラボ限定カード

【ダンまち】至福の一時
・8秒間80%ダメージカット【防】カード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・攻撃ステータスと体力ステータスが高い
【イカれた約束】ザック&レイ
・8秒間80%ダメージカット【防】カード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
【Fate/stay night[HF]】lost butterfly
全天の属性違いカード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高い
【チェンソーマン】犬とチェンソー
・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット【防】カード
・体力ステータスが高く、攻撃ステータスも高水準
【チェンソーマン】公安対魔特異4課
・4秒間で最大300%回復する持続回復カード
・状態異常も回復できる
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・全ステータスがやや高い
【メイドインアビス】ナナチ&ミーティ
・触れた味方に回復効果を付与できる持続回復【癒】カード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・攻撃ステータスと体力ステータスが高い
【無職転生】夕暮れのひと時
・即時回復と持続回復が合わさった唯一無二の効果
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・攻撃ステータスがかなり高い
ギアメーカー
ガブリエルの属性違いカード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・攻撃ステータスがかなり高い
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ
・ショックウェーブ追撃付きの【近】カード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【幼女戦記】ラインの悪魔
始龍よりダメージ倍率とライフ吸収倍率が高い【奪】【近】カード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【ライディーン】シン
フルークの属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【ワンショットワンキル】猫宮ひなた
イナズマシュートの属性違いカード
イナズマシュートより威力が高く、攻撃間隔が短い
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち
・ダウン効果付きの【周】カード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【文スト】武装探偵社
・打ち上げ効果付きの【周】カード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【熱狂する双演】鏡音リン&鏡音レン
ヴァルヴァラの属性違いカード
・アビリティ効果中は発動時間「無」になる
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスが高い
【チェンソーマン】早川アキ
カノーネよりダメージ倍率が高い【破】【近】カード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【爆裂アークウィザード】めぐみん
カノーネの属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【チェンソーマン】アースブレイカー
グラナートの属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い
【超高校級の幸運】狛枝 凪斗
グラナートの属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【HUNTER×HUNTER】ゾルディック家
桃色の属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスと体力ステータスが高い
【NieR:Automata】戦いの始まり
バーゲンセールの属性違いカード
・アビリティ効果中は威力&発動速度アップ
・攻撃ステータスがかなり高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったチーちゃんのおすすめデッキを紹介。

種類の多いコラボ限定カードまで含めると、チーちゃんのデッキはより多様化しそうだ。

バトルを楽しみながら自分の手になじむデッキを模索しよう。

デッキ例 その1

【遠】カードのなかで、攻撃間隔が非常に短いという特別仕様をもつワンショットワンキルを軸としたデッキ。

素早く大ダメージを与えられるので、狙った敵を逃さず仕留めやすいはずだ。

至福の一時は、現環境で日の目を浴びることは少ないが、発動時間「短」であることをのぞけば、展開時間・ダメージカット率ともに高スペックな【防】カード。

アビリティ下で発動すればデメリットがなくなるので、相性のいい1枚になるだろう。

4課は、ほかに類をみない回復量と状態異常回復効果により、擬似的な無敵状態となれる人気【癒】カード。

発動時間「長」なのでほかのカードと連切りして使われることが一般的だが、ダッシュ中のチーちゃんならその必要がなくなる。

デッキ例 その2

ダッシュ中でも当てやすい【周】カード2枚を採用したデッキ。

熱狂する双演ヴァルヴァラの属性違いカードで、攻撃ステータスが非常に高くなっている。

ヴァルヴァラと同様にダウン効果がないため、一撃で倒しきれない場合に追撃が難しくなる点には注意が必要だ。

デッキ例 その3

一撃の威力が魅力な【近】カードを3枚入れたデッキ。

ショックウェーブの追撃部分で転倒させた敵に、ダッシュで距離を詰めながらラインの悪魔を当てれば、容易にキルが狙えるだろう。

威力と回転率はお墨付きだが、【近】カードは攻撃範囲が狭いため、思うように当てづらいことが難点だ。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)


レオリオ

クラピカ

カイト

ネフェルピトー

【HUNTER×HUNTER】
決意と覚悟の拳

レグ

リコ

ナナチ

【メイドインアビス】
火葬砲

ターニャ・デグレチャフ

【チェンソーマン】
マキマ

東山コベニ

ガッツマン.EXE & 大山デカオ

ロール.EXE & 桜井メイル

【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム

シルフィエット

佐天涙子

【超電磁砲】
超能力者(レベル5)の第一位

【転スラ】
転生したらスライムだった件

【転スラ】
集う者達

【NieR:Automata】
静寂の時

【NieR:Automata】
交錯する運命

エギル

ヒースクリフ

【SAO】
朝露の少女と

セバス・チャン

【オーバーロード】
不死者の王 アインズ

ノワール

レント・マルスリンク

福沢諭吉

【文スト】
理想という病を愛す

【文スト】
双つの黒

グラディオス

【FFXV】
彼の者の物語

リュー・リオン

【ダンまち】
ソード・オラトリア

【超歌舞伎】
アダム=ユーリエフ

【超歌舞伎】
マルコス’ss

衛宮士郎

【Fate/stay night[HF]】
狂戦士の咆哮

阿万音 鈴羽

【ぶっぱ短機関銃】
猫宮ひなた

【パルクール2丁拳銃】
猫宮ひなた

【進撃の巨人】
エレン

【進撃の巨人】
小さな刃

日向 創

江ノ島 盾子

アイザック・フォスター

【愉悦の一閃】
アイザック

【BEATLESS】
レイシア

【BEATLESS】
レイシアと遠藤アラト

ソル=バッドガイ

【画竜点睛】
梅喧(ばいけん)

【リゼロ】
絶望という病

【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活

THE REFLECTION
エクスオン

THE REFLECTION
アイガイ

バルログ

【ラッシュ&ブレイズ】
ケン

ハッカドール 3号

【チャームスピーカー】
初音 ミク

よく喧嘩相手になってくれました

よく話し相手になってくれました

ジャック・オー

蔵土縁紗夢(くらどべり じゃむ)

【刺激的絶命拳】
ファウスト

【ライジング・フォース】
カイ

【マグナムウェディング】
エルフェルト

【アニモエスティンギ】
ラムレザル

チーちゃんのおすすめメダル

チーちゃんのメダルとして主流になりそうなのが、「攻撃力アップ」メダルと「移動速度アップ」メダルの2種類。

とくに「攻撃力アップ」メダルは、もとの攻撃倍率が高くないチーちゃんの火力不足を補えるためおすすめだ。

「移動速度アップ」メダルをつければ、カードが当てやすくなったり前線に駆けつけやすくなったりする。

「メダル」とは?
メダル おすすめポイント

攻撃力アップ
・あらゆる攻撃のダメージがアップする
・敵をキルしやすくなる

移動速度アップ
・攻撃カードを当てやすくなる
・前線に素早く復帰できる

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

Order.217 ∴ 医療団体潜入任務

Order.777 ∴ カジノグループ諜報任務

ヒーロー記事一覧


アタリ


ジャスティス


リリカ


乃保


忠臣


ジャンヌ


マルコス


ルチアーノ


ボイドール


まとい


ソル


ディズィー


グスタフ


テスラ


ミク


ヴィオレッタ


コクリコ


リュウ


春麗


マリア


アダム


サーティーン


勇者


エミリア


レム


カイ


メグメグ


リン


レン


イスタカ


ザクレイ


きらら


モノクマ


ポロロッチョ


アクア


めぐみん


ソーン


リヴァイ


デルミン


トマス


猫宮


オカリン


零夜


セイバーオルタ


ギルガメッシュ


ルルカ


ピエール


忠信


アイズ


甘色


ノクティス


ニーズヘッグ


中島敦


芥川


GBガール


ライザ


アリス


ジョーカー


イグニス


アインズ


輪廻


キリト


アスナ


バグドール


ステリア


ラム


2B


ラヴィ


リムル


アル・ダハブ


御坂美琴


アクセラレータ


ぶれどら


ベル・クラネル


ロキシー


某<なにがし>


ロックマン


クー・シー


デンジ


パワー


アミスター


シノン


ターニャ


うら


コラプス


ボンドルド


みりぽゆ


ゴン


キルア

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

モバイルバージョンを終了