
メルカリは5月21日、同社のマーケットプレイスにおける安心・安全をさらに強化するため、これまでの取り組みを進化させた新たな方針を発表しました。具体的には、不正利用者の「徹底的な排除」とお客さまの「徹底的な救済」を目的に、AIを活用した監視体制の強化や「メルカリ鑑定センター」の設立、さらには「全額補償サポートプログラム」の導入が予定されています。
これまでもメルカリは、本人確認の徹底やアカウント監視などを通じて未然防止に取り組んできましたが、今回の方針発表では、トラブル発生後の対応強化に向けた取り組みが示されています。
不正利用者の「徹底的な排除」を目指す施策
メルカリでは、これまで以上に不正利用者を排除するため、AI技術を活用して不正行為を監視する体制を強化します。AIに不正行為を学習させ、そのリスクをスコア化することで、疑わしい行動をするユーザーを特定し、迅速に対応することを目指しています。特定された不正利用者には、アカウント利用制限だけでなく、刑事事件や民事訴訟、損害賠償請求など、法的措置を強化する方針です。
また、偽ブランド品の流通を防ぐため、2025年9月に「メルカリ鑑定センター」を設立し、鑑定対象商品を拡大します。鑑定ミスが発生した場合の商品の買取や、鑑定義務化も検討しているとのことです。
お客さまの「徹底的な救済」を実現する施策
トラブルが発生した際の救済策として、「全額補償サポートプログラム」が導入されることが発表されました。このプログラムでは、正しく利用しているお客さまがトラブルに巻き込まれた場合、購入代金や販売利益の全額を補償するとしています。補償を受けるためのガイドラインも公開し、トラブル発生から迅速に対応することでお客さまの不安を早期に解消することが目指されています。このプログラムは2025年7月に開始予定です。
安心安全強化の背景
今回の取り組み強化の背景には、国内での詐欺犯罪の増加があります。2024年の詐欺被害額は約3,075億円、認知件数は2020年と比較して約2倍に増加していることが報告されています。メルカリは月間2,300万人が利用するサービスとして、より安全な利用環境の提供を目指し、対策を一層強化するとのことです。
今後の展開
メルカリは今後も「不正利用者の徹底的な排除」と「お客さまの徹底的な救済」に向けた取り組みを継続するとしています。また、「メルカリ」で発生している不正利用の状況や取り組みの効果を可視化した「透明性レポート」を2025年8月から定期的に公開し、外部機関との連携を強化していく予定です。
メルカリはそのグループミッションである「価値の循環と人々の可能性の拡大」を実現するため、引き続き安心安全な取引環境の構築に注力していきます。
メルカリの安心安全に関する新たな取り組み:https://about.mercari.com/press/news/articles/20250521_mercari/
- Original:https://www.appbank.net/2025/05/22/iphone-application/2773457.php
- Source:AppBank
- Author:はねせがわ