
家計簿アプリ「Zaim」は7月11日、同アプリにおいて、スマートフォンによる「コード決済」についての調査を実施した結果を発表しました。
調査は7月8日から9日にかけて、「Zaim」ユーザーとチラシ・買い物情報サービス「トクバイ」ユーザー計2,559名を対象にインターネットで実施されました。
コード決済が利用率84.2%で首位
利用しているキャッシュレス決済について聞いたところ、スマートフォンでのコード読み取りによる「コード決済」が84.2%で最も多くなりました。次いで「クレジットカード」が76.3%、交通系・流通系などの「電子マネー」が69.8%と続きました。
コード決済を利用している人を対象に直近1年での利用頻度の変化をたずねたところ、「かなり増えた」が27.5%、「やや増えた」が26.5%となり、合わせて半数以上の人が「利用頻度が増えた」と回答しました。
ポイント還元と利便性が選択理由
コード決済を選択する理由としては「ポイント・キャッシュバックがある」というお得感と「支払いが簡単でスピーディ」という便利さが2大理由として並び、いずれも約8割の人が挙げました。その他に「スマホだけで買い物が完結する」が63.7%、「現金を持たなくてよい」が62.0%となりました。
一方、コード決済の利用で困ることとしては、「使えない店がある」が62.2%で最も多くなりました。「つい使いすぎてしまう」が22.0%、「家計管理がしづらい」が15.8%、「決済方法が増えて管理が大変」が13.5%という回答もありました。
旅行時の現金持参額は減少傾向
この夏に旅行やレジャーに行く予定がある人を対象に、旅先でのコード決済利用についてたずねたところ、68.9%が「コード決済を扱っていない店や施設がある」、41.5%が「普段使っているコード決済が使えないことがある」という不便さを挙げています。
旅行に持参する現金総額を数年前と比べると、約4割が「変わらない」と回答したものの、「とても減った」が21.3%、「やや減った」が28.7%となり、合わせて約半数の人が「減った」という結果となりました。
PayPayの取引履歴データ取り込み機能を提供
今回の調査では、コード決済を利用している人のうち82.0%が「PayPayを使っている」と回答し、最も多い結果となりました。「Zaim」は2025年2月から「PayPay」の取引履歴データを取り込む機能を搭載しており、ユーザーからは「手動入力していたときと比べて圧倒的に快適になった」といった声が寄せられています。
キャッシュレス決済の普及に伴い、家計管理アプリとの連携機能が求められる中、同社は今後も機能を充実させていくとしています。
- PayPayデータ取り込み詳細:https://info.zaim.net/paypay_csv_import
- Original:https://www.appbank.net/2025/07/13/iphone-application/2788824.php
- Source:AppBank
- Author:はねせがわ