
オーストラリアのインディー開発スタジオArkimAは9月17日、物理パズルとeスポーツを融合させた『TopplePOP』を東京ゲームショウで披露すると発表しました。
現在PC向けにSteamで早期アクセス配信中の同作が、Nintendo Switch版として東京ゲームショウで初めてプレイ可能になります。
ゲームの特徴
『TopplePOP』は、すぐに遊べる直感的な操作性と奥深い戦略性を兼ね備えたアーケードスタイルのパズルゲームです。バンジーのような物理挙動、カスタマイズ可能な”ブロックバスター”キャラクター、数々のサプライズ要素を搭載しています。
ローカルでのマルチプレイパーティからオンラインでのeスポーツ対戦まで幅広く楽しめる設計となっており、日本の90年代パズル対戦ゲーム『ぷよぷよ』『ドクターマリオ』『ポケットファイター』『パズルボブル』などにインスパイアされているということです。
『TopplePOP』のTGS Indie向け日本語トレーラーです 2025 (80s)
Sense of Wonder Nightファイナリスト選出
1,000件を超える応募の中から、『TopplePOP』は東京ゲームショウのインディーショーケース「Sense of Wonder Night」(SoWN)のファイナリスト8作品の1つに選出されました。このアワードは9月26日にTGS会場で開催され、リードデベロッパーのDan Graf氏が登壇し、開発秘話や質疑応答を行う予定です。
審査員には、人気インフルエンサーのPocky_Sweets氏や、元PlayStation Indies責任者の吉田修平氏など、業界の第一線で活躍する専門家が名を連ねています。
東京ゲームショウでの試遊場所
『TopplePOP』を実際に体験したい方は、東京ゲームショウ期間中、以下の3カ所で試遊できます。
- HALL 11 2F「Selected Indie 80」エリア:ブースE-65(インディーミーティングエリア近く)
- HALL 08「一般展示」エリア:「Graph」ブース08-N04(北8出口付近)
- 幕張イベントホール「Asoviva!」ファミリーゲームパーク内:ブースA-10(お子様やご家族向け)
とくに「Selected Indie 80」ブースで『TopplePOP』を試遊したプレイヤーには、開発チームと直接会えるチャンスや、特製コレクションアイテムを手に入れる機会があるということです。
【TopplePOP】ロープにぶら下がってブロックを設置するパズルゲームが面白いぜ!
TopplePOP : How To – Gameplay Deep Dive
- Steam版『TopplePOP』:https://store.steampowered.com/app/1175770/
- ArkimA公式サイト:https://arkima.games/
- Original:https://www.appbank.net/2025/09/18/game/2824375.php
- Source:AppBank
- Author:Appbank編集部