
合同会社ライアットゲームズは10月8日、タクティカルFPS『VALORANT』に新たなセンチネルのエージェント「ヴィトー」を実装しました。
ヴィトーはセネガル出身の武闘派の精鋭で、制御不能なDNA変異によって力を得たエージェントです。敵のパワーとテクノロジーを無効化し、戦いのルールを塗り替える能力を持っています。
戦場にヴィトーがいる場合、確実なのは銃撃のみとなり、従来のユーティリティー中心の戦術に大きな変化をもたらすということです。
GIVE THEM NOTHING (譲歩はしない) // ヴィトー エージェントトレーラー – VALORANT
ヴィトー オフィシャルゲームプレイトレーラー // VALORANT
デザインの狙いはユーティリティーへの対抗
VALORANTゲームデザイナーのNicholas Smith氏によると、ヴィトーの能力はユーティリティーへの対抗を中心としており、プレイヤーにより強力な防衛の足がかりを与えることを意図しているそうです。
現状は多くのチームがリテイクに時間を費やしており、効果的な戦略ではあるものの、持ち場を守る際の選択肢をもっと増やしたいと考えたとのことです。ユーティリティーのサイズを小さくしたことなど、すでに導入していたシステム上の変更にくわえて、ヴィトーにはプレイヤーがサイトの防衛や管理をより確実に行えるエージェント固有の能力が与えられています。
大胆不敵なプレイスタイルを実現
ヴィトーのゲームプレイのスタイルについて、Smith氏は「大胆不敵」と表現しています。対戦相手のプレイが時間の経過とともに変化するのに合わせて、柔軟に対応を変えられるのが彼の強みとのことです。
彼のテレポートは位置を変える際に強力な効果を発揮し、プレイヤーが再結集、位置変更、主導権の維持などのために後退する際の選択肢となります。
とくに大胆さが発揮されるのはアルティメットで、発動すればかなり自信たっぷりに、下手をすれば少し軽はずみなくらいのプレイが可能になるということです。ヴィトーは従来通りの防御特化センチネルとしても使えますし、よりアグレッシブに攻め込むこともできるとされています。
メタへの影響は確実
ヴィトーの登場は、確実に変化を生むとSmith氏は述べています。とくに、チームのユーティリティーへの対応に変化が生まれるとのことです。
プレイヤーの腕にかかわらず、サイトはユーティリティーが頻繁に使用されるゾーンになりがちですが、ヴィトーはそうしたプレイへの対策を意図しています。アルティメットがとくにそうで、ブリムストーンのアルティメットにも耐え、レイズのロケットを受け止め、戦い続けることが可能なエージェントです。
ヴィトーがアルティメットを使っていると敵が気づいている場合でも、戦略の練り直しやより慎重な対応を迫る力を持っているとされています。
- VALORANT公式サイト:https://playvalorant.com/ja-jp/
- VALORANT公式X:https://twitter.com/VALORANTjp
- VALORANT公式TikTok:https://www.tiktok.com/@playvalorantjp
- ライアットゲームズ公式サイト:https://www.riotgames.com/ja
- Riot Games Japan 公式X:https://twitter.com/riotgamesjapan
- メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/
- Original:https://www.appbank.net/2025/10/10/game/2842564.php
- Source:AppBank
- Author:Appbank編集部