サイトアイコン Game Apps

【#コンパス】相手に近づかせない!「周囲攻撃カード」について徹底解説

『#コンパス』の攻撃カードのひとつである「周囲攻撃カード」。自分の周囲を一気に巻き込むことができる広い攻撃範囲で、複数人を同時攻撃することまで可能なカードだ。今回は、「周囲攻撃カード」をさらに大きく3種類に分けて、それぞれのおすすめカードやヒーロー、実は知らなかったカードの使い方まで紹介していく。

新ヒーロー参戦!


メルーニャのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

最新情報を一括チェック!


#コンパスニュースまとめ

『SAO』コラボ復刻中!


キリト

アスナ

シノン

コラボカード&コスチュームまとめ

10月20-10/26版!


全ヒーロー使用率&勝率ランキング

各ステージの基本的な戦い方を解説!


ステージ別攻略
  1. 「周囲攻撃カード」とは?
  2. 周りにいる相手を一掃!「通常周囲攻撃カード」
  3. 【防】カードを破壊しつつ大ダメージ「ガードブレイク攻撃」
  4. 防御力を無視して攻撃!「貫通攻撃カード」
  5. スタンやポイズン、サイレントで相手を追い込む「状態異常カード」
  6. 引き寄せ効果やHS吸収など「その他周囲攻撃カード」

「周囲攻撃カード」とは?

「周囲攻撃カード」は、自分の周りにいる相手に攻撃するカード。複数人が周りにいれば、同時に攻撃できる。

他の攻撃カードと比べて攻撃範囲が広く、攻撃を当てやすいのが特長だ。

しかし、攻撃を外してしまったときのスキが大きいため、使う際には多少リスクを伴うことになる。

また、周囲攻撃カードは、最速でもCランクにならなければ入手できない、少々グレードの高いカードとなっている。

周囲攻撃は、大きく分けて5種類ある。

  1. 通常ダメージ(ライフ吸収含む)
  2. ガードブレイク攻撃
  3. 貫通攻撃
  4. 特殊攻撃(毒、サイレント、スタン)
  5. その他(引き寄せ、HS吸収、割合ダメージ吸収など)

今回は、こちらの5種類をおすすめカードやヒーロー、使い方なども交えて紹介していく。

周りにいる相手を一掃!「通常周囲攻撃カード」

敵に大ダメージを与えるシンプルな効果。

攻撃力が高いヒーローが使用することで高い威力をたたきだせ、物によっては一撃キルも狙えるほど。

なかには、ライフ吸収や打ち上げ効果などが付随しているものもあるので、より使いやすいカードを選択しよう。

該当カード(UR・SR)
連合宇宙軍 サテライトキャノン 看守長 キャバルリー 全翼飛翔 グライフ グラディオス
妖軍一統 ゲネラール 【Fate/stay night[HF]】
狂戦士の咆哮
【陰実】
偽りの中の戯れ
狂愛の次女 ヴァルヴァラ
【熱狂する双演】
鏡音リン&鏡音レン
紅薔薇の生命線 パレンティア -蒼王宮- 監獄騎士 ヴィーセリツァ 【転スラ】
集う者達
【文スト】
武装探偵社
‡四大精霊‡ノーム 福沢諭吉 【HUNTER×HUNTER】
旅立ちと仲間たち
イプシロン

連合宇宙軍 サテライトキャノン(Aランク解放)

スキル
全周囲に 強力な攻撃(3.2倍)
クールダウン 発動時間
18秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
53  23 693
下位互換カード

サテライトキャノンは、ダメージ倍率・クールタイムともにバランスの取れた、使いやすいスキル。

ただし、攻撃ステータスの低さや、ヒット後の追撃が難しいことから、キルにつながりにくいと感じることも多いだろう。

そういった観点から、恒常カードのなかでは、以降で紹介する「オールレンジアタック」の人気には劣る。

しかし、オールレンジアタックは貫通攻撃なので攻撃力アップ効果の影響を受けないという難点があり、レムやジョーカー、シャドウを筆頭に、アビリティなどの攻撃力アップ効果で一撃キルを狙いたいヒーローにはおすすめできる。

妖軍一統 ゲネラール(Bランク解放)

スキル
全周囲に 強力な攻撃(2.8倍)
クールダウン 発動時間
14秒

ゲネラールサテライトキャノンより威力が低いかわりに、クールタイムが14秒と驚異的に短いスキル。

回転率の高さはピカイチだが、繰り出す際には反撃を受けるリスクをともなうので、クールタイムの短さを存分に生かすのは難しいだろう。

サテライトキャノンと同様に追撃は難しく、ダメージにもさほど期待できないので、一部ヒーローをのぞいて採用優先度は低めだ。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
妖軍一統 ゲネラール 56 61 445
【Fate/stay night[HF]】
狂戦士の咆哮
69 17 621

ゲネラールと同効果である、『Fate/stay night[HF]』コラボ限定カードの狂戦士の咆哮は、攻撃ステータスと体力ステータスがどちらも非常に優れている。

狂戦士の咆哮がよく採用されやすいのは、うら。

【周】カードすべてに強力な打ち上げ効果がつくアビリティをもち、14秒に一度敵を吹き飛ばすチャンスをつくれると考えれば、回転率の高さも強力な武器となる。

【陰実】偽りの中の戯れ(コラボ限定カード)

スキル
全周囲に 超強力な攻撃(4.0倍)
クールダウン 発動時間
30秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
56 11 633

通常周囲攻撃のなかでもっともダメージ倍率が高いのは、『陰の実力者になりたくて!(陰実)』コラボカードの偽り

上記2枚に比べてクールタイムは長めだが、その威力は4.0倍と【近】スキルに匹敵するほど。

多くの敵を一撃で倒しやすくなるため、発動時のリスクを考える必要性もあまりなく、さまざまなヒーローでの採用が見られる人気カードだ。

【UR】狂愛の次女 ヴァルヴァラ(Aランク解放)

スキル
周囲攻撃(3.5倍)+ダメージの600%ライフ吸収
クールダウン 発動時間
20秒
下位互換カード

与えたダメージに応じて自身のライフを回復できるスキル。

その吸収率は600%と非常に高く、敵にヒットさせればたいてい全回復できるほどの回復量を得られる。

威力もサテライトキャノンより高い3.5倍と申し分なしだ。

そんなヴァルヴァラの短所は、攻撃ステータスの低さと発動時間にある。

特に、発動時間が「短」であることは使用感を下げる致命的な弱点。発動からヒットまでに少し時間がかかるので、その間に避けられやすいのだ。

発動時間をカットできる「連切り」という小技も存在するが、ほかのカードを同時に使わなければならず、扱いが難しいことに変わりはない。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
狂愛の次女 ヴァルヴァラ 44 27 659
【熱狂する双演】
鏡音リン&鏡音レン
66 21 570

互換カードの双演は、ヴァルヴァラより攻撃ステータスが優れており、体力ステータスも高水準。

発動時間による使いづらさは変わらないので、基本的には採用されにくいカードだが、チーちゃんのみ例外。

アビリティにより攻撃カードの発動時間が「無」になるので、短所をカバーし、スキルのポテンシャルを最大限生かせるからだ。

【転スラ】集う者達(コラボ限定カード)

スキル
周囲攻撃(3.2倍)+ダメージの600%ライフ吸収
クールダウン 発動時間
23秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
68 40 429

ヴァルヴァラと似た効果でありながら、発動時間が「無」のスキルは『転生したらスライムだった件(転スラ)』コラボにて登場している。

クールタイムが若干伸び、威力面でもやや劣っているが、やはり発動時間が「無」である恩恵は大きい。

ヴァルヴァラ双演と比較すると、集う者達のほうが多くのヒーローに採用されている。

【文スト】武装探偵社(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵を 打ち上げる 強力な攻撃(3.3倍)
クールダウン 発動時間
21秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
69 33 452
下位互換カード

『文豪ストレイドッグス(文スト)』コラボの限定カードである武装探偵社は、大きなダメージを与えながら、敵を打ち上げるスキル。

上記で紹介してきたスキルは、すべてノックバック効果のみだったが、それに比べてポータルキー奪還や時間稼ぎにつながりやすいのがこの打ち上げ効果だ。

また、クールタイムが短く威力や攻撃ステータスも申し分ない。

打ち上げ効果の性質上、追撃が難しい点のみネックだが、多くのヒーローで採用が検討できるカードだ。

【HUNTER×HUNTER】旅立ちと仲間たち(コラボ限定カード)

スキル
全周囲 ダウン付与の 強力な攻撃(3.5倍)
クールダウン 発動時間
27秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
69 23 452

『HUNTER×HUNTER』コラボ限定カードの旅立ち

3.5倍と高いダメージを与えながら、敵をダウンさせられるスキルだ。

ダウンから追撃もしやすく、通常周囲攻撃カードのなかでは非常に人気の高いカード。

攻撃倍率が高く【周】カードが得意なヒーローなら、まず採用して間違いないだろう。

【防】カードを破壊しつつ大ダメージ「ガードブレイク攻撃」

【防】カード展開中の敵に対して繰り出すことで、【防】カードを破壊しつつ大ダメージを与えられるスキルたち。

ヒットした敵をダウンさせられて、一撃で倒しきれなくても追撃が可能だ。

採用するだけで敵にプレッシャーをかけることができ、バトルの勝敗の鍵を握ることも少なくない。

ただし、【防】カードを展開していない敵には、攻撃力の1.0倍のダメージとなり、ダウンもしないので注意。

該当カード(UR・SR)
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート 【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー
【超高校級の幸運】
狛枝 凪斗
【ぶっぱ短機関銃】
猫宮ひなた
日向 創 ヒースクリフ 【陰実】
HIGHEST

-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート(S1ランク解放)

スキル
周囲の敵に ガードブレイク攻撃(3.2倍)
クールダウン 発動時間
34秒
下位互換カード

恒常カードで唯一のガードブレイク【周】カード。

スキル面とステータス面の相性が悪いのはネックだが、恒常カードのみでデッキを組む際には、攻撃倍率の高めなヒーロー全般への採用を検討できる。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート 56 34 450
【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー
66 18 498
【超高校級の幸運】
狛枝 凪斗
59 21 676

コラボ限定カードには、ステータスが優秀な互換カードが2種類ある。

とにかく攻撃ステータスを伸ばしたければアースブレイカー、同時に体力倍率も伸ばしたいアタッカーなどには狛枝、というように使い分けよう。

【陰実】HIGHEST(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵に ガードブレイク攻撃(4.0倍)
+残ライフの25%減少
クールダウン 発動時間
36秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
68 34 392

『陰の実力者になりたくて!』コラボにて、グラナート系統のダメージ倍率を超えるスキルが登場している。

そのダメージ倍率は、脅威の4.0倍。

その代償に、発動時点での残ライフの25%反動ダメージを受けるので、ライフ管理には注意が必要だ。

耐久面を犠牲にしてでも、より多くのヒーローを一撃で倒したいという考えがあるなら、こちらを選択しよう。

防御力を無視して攻撃!「貫通周囲攻撃カード」

敵の防御力や【防】カードの影響を無視してダメージを与えられるのが貫通周囲攻撃カード。

【返】カード以外で防がれる心配がなく、安定してダメージを与えられるのが魅力だ。

体力の低さを複数の【防】カードで補うことの多いガンナーに対して、有利を取りやすい効果といえる。

また、無防備な敵にヒットさせればダウンを取れる。

ただし、ガードブレイク攻撃と違い、【防】カードそのものの破壊はできない。

該当カード(UR・SR)
オールレンジアタック 【リゼロ】
間断なき結束
【ペルソナ5】
心の怪盗団
不思議の籠球部
「白秋晴斗くん」
初春飾利 【無職転生】
すれ違う物語

【UR】オールレンジアタック(Aランク解放)

スキル
周囲の敵に 防御力無視の攻撃(2.15倍)
クールダウン 発動時間
24秒
下位互換カード

恒常【周】カードのなかでも人気が高い、オールレンジアタック

通常攻撃周囲カードと比べてダメージ倍率は低めだが、先述のとおり貫通効果による安定感とダウン効果が優秀だ。

ステータスのバランスもいいので、攻撃倍率が高いヒーロー全般に採用されやすい。

ただし、レムやジョーカー、シャドウなど攻撃力アップ効果が強みのヒーローとは相性が悪い。貫通攻撃には攻撃力アップ効果が適応されないからだ。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
オールレンジアタック 64 21 533
【リゼロ】
間断なき結束
69 11 585
【ペルソナ5】
心の怪盗団
68 42 452

スキルが同じ互換カードはコラボ限定カードに2種類ある。

特に間断なき結束が優れており、防御力を伸ばしたい場合のみ心の怪盗団が検討できる。

【無職転生】すれ違う物語(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵に 防御力無視の攻撃(2.5倍)
クールダウン 発動時間
27秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
69 19 560

オールレンジ系統よりクールタイムが3秒長いかわりに、ダメージ倍率が高くなっているスキル。

クールタイムの長さはさほど気にならず、攻撃・体力が高いステータス面も優秀なので、人気はすれ違う物語に軍配が上がることが多い。

特に、貫通攻撃カードのクールタイムを短縮できる某とは相性抜群だ。

スタンやポイズン、サイレントで相手を追い込む「特殊周囲攻撃カード」

『#コンパス』には、相手の動きを止める「スタン」や、持続ダメージを与える状態にする「ポイズン」など、さまざま状態異常がある。

そんな状態異常を付与できる周囲攻撃が「特殊周囲攻撃カード」だ。

特殊周囲攻撃カードは、与える効果は強力だが、ダメージは自身の攻撃力と同じほど。ダメージはあまり期待できない

その性質上、味方のサポートのために、攻撃倍率が高くないヒーローに採用することが多い。

該当カード(UR・SR)
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン 【号令する歌姫】
初音ミク
電撃ロボ Eledoll-115 ディズィー
岸辺 【デルミン】
デビルミント鬼龍パパミン
化学部の放課後ジッケンタイム F.A.N.G.
【アイウォントアウト】
ジャック・オー
【ライザのアトリエ2】
夏だ!海だ!水着だ!
べータ 【アイアンメイデン】
ミリア
【進撃の巨人】
超大型巨人襲来
祭り開始!どでかい和太鼓 【超歌舞伎】
青龍の精
魔法少女⭐︎ルルカ
メアリー

*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン(Bランク解放)

スキル
周囲の敵を 5秒間スタンにする
クールダウン 発動時間
45秒
下位互換カード

周囲の敵をまとめてスタンさせられるスキル。

すべての行動ができなくなる最強格の状態異常であるスタンの複数人ヒットが容易に狙え、うまく当てればこれ1枚で試合をひっくり返せるほどのポテンシャルを秘めている。

味方のサポートを得意とするピエールやミクなどはもちろん、攻撃ステータスは低いものの、スタンした敵に自身でトドメをさせるキル寄りのヒーローにも人気。

強力な効果ゆえクールタイムは非常に長いので、ここぞという場面で繰り出そう。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン 40 25 605
【号令する歌姫】
初音ミク
65 48 432

攻撃倍率の高いヒーローには、攻撃ステータスが高い号令が採用されやすい。

防御の高さも生かせるセイバーオルタなどは特に相性抜群だ。

【デルミン】デビルミント鬼龍パパミン(Aランク解放)

スキル
周囲の敵を10秒間ポイズン
(最大ライフ30%ダメージ)
クールダウン 発動時間
16秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
43 27 640
下位互換カード

敵の最大ライフに応じて、じわじわとダメージを与えていけるのがポイズンスキル。

ステータスに依存せずにダメージを与えられる数少ない手段であり、攻撃力の低いヒーローでも体力の高いタンクに負荷をかけられる。

また、クールタイムが16秒と非常に短く、無防備な敵にヒットさせればダウンも取れるため、妨害性能がかなり高い。

ステータスやスキルの性質上、攻撃力を必要としないかわりに耐久力の高いヒーローに採用するといいだろう。

【アイウォントアウト】ジャック・オー(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵を20秒間ポイズン
(最大ライフ50%ダメージ)
クールダウン 発動時間
18秒

ジャック・オーと「【ライザのアトリエ2】夏だ!海だ!水着だ!」は、パパミンと同様のポイズンカードだが、20秒かけて50%のライフを削っていくスキル。

パパミンよりダメージ速度は劣るが、一度当てるだけで最大ライフの半分ぶんのダメージを与えられる。

パパミンと比べるとクールタイムは2秒長いものの、ダメージ総量の多さからこちらのスキルが優先して採用されやすい。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
【アイウォントアウト】
ジャック・オー
62 21 518
【ライザのアトリエ2】
夏だ!海だ!水着だ!
41 39 549

攻撃力は割り切りとにかく耐久力を高めたければ夏だ!海だ!水着だ!、最低限の攻撃力も確保したければジャック・オーを選択しよう。

スキルの性質上、夏だ!海だ!水着だ!が特に採用されやすい印象だ。

ベータ(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵を10秒間 吸血ポイズン
(最大ライフ40%ダメージ&吸収)
クールダウン 発動時間
28秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
30 15 706

URカードに上位互換のない、吸血ポイズンスキルをもっているベータ

敵に与えたポイズンダメージぶん、自身のライフを回復できるという攻防一体のスキルだ。

【周】カードは複数人にヒットさせやすいという点もうれしく、体力が高い敵に複数ヒットできた場合、並大抵の攻撃ではやられない凄まじい回復量を得られる。

レアリティSRながら体力ステータスはURカードと比べても遜色なし!

カードプールの状況によっては率先して採用したいカードだ。

【進撃の巨人】超大型巨人襲来(コラボ限定カード)

スキル
周囲の敵を 12秒間サイレントにする
クールダウン 発動時間
20秒
下位互換カード
 

巨人と「【アイアンメイデン】ミリア」は、当たった敵をサイレント状態するスキル。

サイレント状態中はカードやHSが発動できなくなる。これだけでキルに至ることは少ないが、戦闘を有利に進めやすくなるカードだ。

しかし、状態異常のなかでは影響力が小さく、スタンやポイズンと比べると採用優先度は高くない。

ステータス比較(レベル1)

カード名 攻撃 防御 体力
【進撃の巨人】
超大型巨人襲来
43 31 661
【アイアンメイデン】
ミリア
66 42 476

耐久力の高いヒーローに採用することが多いスキルなので、体力ステータスの高い巨人がおすすめ。

ソーンなど攻撃を伸ばしたいヒーローに採用するのであれば、ミリアを選択しよう。

また、レアリティSRの【黙】【周】カードには細かく分けて2種類の性能がある。

祭り開始!どでかい和太鼓」と「【超歌舞伎】青龍の精」はクールタイムが長いかわりにサイレント秒数が長く、「魔法少女⭐︎ルルカ」と「メアリー」はその逆の特徴をもっている。

SR【黙】【周】カード性能比較

カード名 サイレント秒数 クールタイム
祭り開始!どでかい和太鼓 9秒 28秒
魔法少女⭐︎ルルカ 7秒 23秒

引き寄せ効果やHS吸収など「その他周囲攻撃カード」

上記4種に分類されない特殊なスキルをもったカードたち。

その効果はさまざまなので、個別に詳しく紹介していく。

該当カード(UR・SR)
連合宇宙軍 強襲制圧型 装甲多脚戦車 UMEEEEEE!!!㌍倍増 ピッツァハーレム メイ 【パワフルプレイヤー】
鏡音レン
革命の旗 絶夢の魔女 リベレーション★ルルカ ‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座

連合宇宙軍 強襲制圧型 装甲多脚戦車(Cランク解放)

スキル
周囲の敵を 遠くに弾き飛ばす
クールダウン 発動時間
28秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
66 22 532
下位互換カード

多脚はヒットした敵を遠くに吹き飛ばす攻撃。

ダメージには期待できず、とにかく相手を遠ざけてポータルキー奪還や時間稼ぎなどを狙うために使用するスキルだ。

攻撃手段にもサポート手段にもなりづらく、誤った方向に敵を飛ばしてしまうとチームの不利益になることもあるので、採用優先度はかなり低い。

革命の旗(S1ランク解放)

スキル
周囲の敵のヒーロースキルパワーを30%奪う
クールダウン 発動時間
30秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
71 23 465

ヒットした敵のスキルゲージを30%奪うという効果。

試合を大きく左右するHSにかかわるスキルで、複数人にヒットさせれば逆転のチャンスをつくったり、逆に逆転の芽を摘んだりできる。

しかし、発動時間が「短」なので、狙った敵にうまく当てるのは至難の業。

HSが重要であり【周】カード適正のある、ディズィーやコクリコなど限られたヒーローでのみ採用の余地がある。

絶夢の魔女 リベレーション★ルルカ(Aランク解放)

スキル
周囲の敵を 引き寄せる
クールダウン 発動時間
38秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
53 21 640

攻撃範囲内の敵を中心に引き寄せるスキル。

1枚でキルを取ることは難しいが、引き寄せた敵に別の攻撃カードで追撃するコンボで使われることがある。

また、通常の【周】カードより攻撃範囲が広いという特徴があるので、初見では敵の計算を狂わせてヒットさせやすい。

‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座(Aランク解放)

スキル
周囲の敵のライフを 50%奪う
クールダウン 発動時間
34秒
ステータス(レベル1)
攻撃 防御 体力
67 21 517

敵の残ライフの50%を削りつつ、与えたダメージぶん回復できるスキル。

貫通攻撃と同じく敵の防御力や【防】カードの影響を受けないだけでなく、割合ダメージなので自身の攻撃力が低くてもまとまったダメージを与えられる。

回復効果も優秀なので、【癒】カードを抜いて攻撃カードを3枚採用するようなデッキで採用されることもある。

ステータス面も優秀なので、素の攻撃力が高めなヒーローでも採用できる、人気のカードとなっている。

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.

モバイルバージョンを終了