サイトアイコン Game Apps

「日本にない視点が刺さる」ツイ鳥note、180日連続更新で読者急増! 半年で累計66万PVを突破

noteの180日連続投稿達成を知らせるポップアップ画面

 貿易商のツイ鳥が運営するnoteは11月17日、180日連続更新を達成したと発表しました。国際ニュース解説が月間16万~22万PVのヒット記事に成長し、半年で累計66万PV・総「スキ」19,000超えを突破しています。

貿易商ならではの「海外視点ニュース解説」が話題に

 ツイ鳥は北陸で各国の業者とやり取りしながら商品輸入や商品企画を行う貿易商です。その現場の視点から米中関係、物流、世界経済を語るニュース解説シリーズが急速に読者を獲得しています。

 国内メディアでは拾いきれない「海外の現実」を伝える個人発信として注目が高まっており、記事によっては1万PVを超えるヒットも生まれています。

ツイ鳥の強みは「貿易商」としての現場視点

 ツイ鳥の強みは、日常的に中国メーカー、欧米サプライヤー、物流現場と向き合っている点にあります。その視点から書かれるニュース解説は、日本の記事では触れられない「水面下の動き」や中国・米国のローカル事情、輸出入・物流の「匂い」がする現場の声、市場が動く瞬間の温度感、経営者としての実務的な影響の分析をリアルに描いています。

 読者からは「こんなニュース解説は初めて」「ニュースを立体的に理解できる」「現場が語るニュースほど説得力のあるものはない」と高評価が集まっているとのことです。

半年で大台を突破した成長数字

 2025年5月の開設から11月17日までの6ヶ月で、以下の成長を記録しています。

 累計PVは67万PVに達し、総スキ数は19,000超、フォロワーは4,500名、メンバーシップは170名となっています。記事の7割が検索・SNS経由で自然流入しており、ニュース系記事の閲覧時間は長く、「腰を据えて読む」読者が中心であることが特徴です。

180日連続更新で見えたもの

 ツイ鳥は180日を振り返り、「毎日更新は『文章力鍛錬』ではなく、世界の動きを『察知するアンテナ』そのものが研ぎ澄まされていく行為だった」とコメントしています。

 ニュースを読む速度が変わり、情報を「ビジネスに役立つ形」に翻訳する力が上がり、読者が反応するポイントがわかってきたということです。連続更新こそが「記事ジャンルの深化→読者属性の明確化→PVの桁が一気に変わる」という成長サイクルを生んだと結論づけています。

ツイ鳥からのメッセージ

 「日本は海外視点のニュースが圧倒的に不足しているとのこと。ビジネスに影響が出るのは『海外の事情』のほうが早いため、現場の温度をそのまま伝える記事を書き続けているということです。

モバイルバージョンを終了