『#コンパス』に79人目のヒーローとして参戦するのは、『チェンソーマン』コラボ限定ヒーローの「デンジ」。全体的に高スペックにまとまったアタッカーだ。本記事では、デンジの特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。
『進撃の巨人』コラボ復刻中! |
|
---|---|
![]() リヴァイのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
|
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
コラプスのデータを追加! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() ヒーロー別おすすめURカード3選 |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
デンジの基本ステータス
ヒーロー名 |
デンジ |
攻撃倍率 | 1.50 |
防御倍率 | 0.40 |
体力倍率 | 1.05 |
移動速度 | サーティーン【アタッカー時】、レン、ポロロッチョ、ルルカ、GBガール、キリト、美坂、うらとほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約2.2マス |
得意攻撃カード | 【近】【連】 |
テーマ曲 | 刃渡り2億センチ |
MUSIC | マキシマム ザ ホルモン |
シリーズ | チェンソーマン |
声優 | 戸谷菊之介 |
実装日 | 2023年12月25日 |
とにかく敵をキル!高火力アタッカー | ||||||
![]() 乃保 |
![]() ソル |
![]() カイ |
![]() セイバー |
![]() アイズ |
![]() キリト |
![]() リムル |
関連記事 | ||||||
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ | ||||||
![]() パワーのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
||||||
![]() コラボ限定カード&コスチュームまとめ |
デンジのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『チェンソーマン』コラボカードを使ったデンジのおすすめデッキを紹介。
デンジは攻撃倍率が高いうえ、【近】カード・【連】カードが得意なヒーロー。
高い攻撃力から繰り出す攻撃カードを武器に戦おう。
バランス型
- 【自由枠】【デルミン】デビルミント始龍
- 【自由枠】【チェンソーマン】早川アキ
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
デンジが得意とする【近】カードを2枚採用したデッキ。
目の前の敵に大ダメージを与えつつ体力を回復できる始龍は、当てた敵をダウンさせられる点でデンジと相性バツグン。そのままHAで追撃することで多くの敵を倒しきれるだろう。
同じく【近】カードでありポイント獲得ミッションでも交換できる「機航師弾 フルーク・ツォイク」は、始龍と違い当てた敵を大きく打ち上げてしまう。カード自体のダメージ倍率が高いことは魅力だが、HAで仕留めきることが難しくなる点には注意だ
敵が【防】カード(ダメカ)を張ったら、すかさず早川アキでガードブレイクを狙おう。
回復なし型
- 【自由枠】反導砲 カノーネ・ファイエル
- 【自由枠】ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら–
- 【自由枠】ドリーム☆マジカルスクエア
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
回復カードを抜き、攻めの手数を増やした超攻撃型デッキ。
アビリティによる回復での体力管理が要求されるが、本来のアタッカーの役目であるキルを稼ぎやすく、勝利に大きく貢献できるパワーをもっている。
特にゆららなどの【連】カードとマジスクの相性はバツグン。マジスクで敵の行動速度が低下しているうちに【連】カードを当て切ろう!
その他の自由枠おすすめカード(※)
カード | ポイント |
---|---|
![]() 【チェーンソーマン】 マキマ |
・攻撃ステータスが非常に高い ・非常に当てやすい ・クールダウンが長い |
![]() ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 |
・攻撃ステータスが高い ・ガードブレイク対策になる ・カウンター時のダメージが大きい |
![]() 学園の王者 生徒会執行部 |
・シンプルな効果だが威力は折り紙付き ・クールタイムが非常に短い ・攻撃ステータスが低い |
※恒常カードと『チェーンソーマン』コラボカードのみの紹介
コラボカード特化型
- 【チェンソーマン】マキマ
- 【チェンソーマン】早川アキ
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課
コラボ限定URカードをそのまますべて採用したデッキ。URカード4枚は、いずれもデンジとの相性がよく、デンジをゲットする過程で手に入れられれば、即活躍を期待できる性能となっている。
マキマは、相手の攻撃カード発動に合わせて使うと非常に強力なカード。攻撃範囲が広く、当てやすいのも魅力だ。
早川アキは、超火力のガードブレイク攻撃。デンジで使えば確殺級の攻撃になるはずだ。
犬とチェンソーは、発動時間「無」で発動できる70%ダメージカットカード。デンジは防御倍率が低いので、高いカット率に助けられる場面も多いだろう。
公安対魔特異4課は、新スキルの【癒】カード。効果中の4秒間はキルされないほどの回復量と状態異常回復効果を得られる。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ||
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜行犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | ![]() |
とある家庭用メカの反乱 |
![]() |
オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ- | ||
![]() |
聖女の前衛 ジル・ド・レ | ||
![]() |
ドリーム☆マジカルスクエア | ![]() |
不思議の美術部「玄冬淡雪&朱夏夜雨ちゃん」 |
※恒常カードと『チェーンソーマン』コラボカードのみの紹介
おすすめ他コラボ限定カード
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃が当てやすい ・HAでの追撃コンボが強力 ・攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) |
・恒常カードにはないダメージ極大の貫通【近】カード ・攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・恒常カードにはないUR50%ダメージカットカード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】旅路の果て |
・恒常カードにはないダメージ極大の貫通【連】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【拳を極めし者】豪鬼 |
・ゆららの属性違いカード ・攻撃ステータスと体力ステータスがバランスよく高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐 |
・マジスクの属性違いカード ・攻撃ステータスに加えて体力ステータスも高い |
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() ターニャ・デグレチャフ |
![]() 【幼女戦記】 ラインの悪魔 |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
![]() シルフィエット |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 【無職転生】 無慈悲なる邂逅 |
![]() 【ダンまち】 恥じらいの疾風 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 戦いの始まり |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() セバス・チャン |
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() ノワール |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚われ |
![]() 江戸川乱歩 |
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() ベル・クラネル |
![]() リュー・リオン |
![]() 【ダンまち】 ソード・オラトリア |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【STEINS;GATE】 未来を司る女神作戦 |
![]() 【パルクール2丁拳銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 小さな刃 |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() バルログ |
![]() 【ラッシュ&ブレイズ】 ケン |
![]() ジャック・オー |
![]() 【ライディーン】 シン |
![]() 【アニモエスティンギ】 ラムレザル |
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
![]() ギアメーカー |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年7月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() ドリーム☆マジカルスクエア |
2 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
3 | ![]() 【SAO】 旅路の果て |
4 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
5 | ![]() ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- |
6 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と |
7 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
8 | ![]() 【チェンソーマン】 犬とチェンソー |
9 | ![]() 【チェンソーマン】 早川アキ |
10 | ![]() ミナ&ルナ&レナの バーゲンセール戦争 |
2024年7月シーズンデータ |
デンジのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『チェンソーマン』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデンジのデッキを節目ごとに紹介。
デンジは、はじめからアンロックされている【近】カードを得意とするヒーロー。
『チェンソーマン』コラボ限定のSRカードにも優秀で相性のいいカードが多いので、『#コンパス』を始めたばかりでもデッキは組みやすいだろう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりだがデンジを使いたいという方に、「ポイント獲得ミッション」で確実に入手できるURカードのなかで交換をおすすめしたいのが「全天首都防壁Hum-Sphere LLIK」。
全カード中1位タイの高い攻撃ステータスと、敵からのダメージを100%カットできる優れた効果で人気のカードだ。
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
Fランク
- サムライソード(自分の攻撃力を8秒間 極大アップ+残ライフの25%を減少)
- 姫野(敵を連打攻撃で引き寄せる)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
サムライソードで攻撃力を上げつつ、姫野や通常攻撃、HAでキルを狙っていくデッキ。攻撃力がアップすれば、アビリティの回復効果もさらに高まる。
『チェンソーマン』コラボ限定カードの3枚は、いずれも攻撃ステータスが高く、高い攻撃力を確保できる点でも優秀だ。
警備ロボをはじめとする【防】カードは、デッキに1枚は入れておきたいダメージカットカード。ダメージを軽減するだけでなく、被弾時の打ち上げ効果やダウン効果、スタン・サイレント効果まで防いでくれる。
恒常カードだと「楽団員 サンバール」もおすすめの1枚。同じスキルをもつカードとして「一撃必殺 ブラストアッパー」「操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー」があるが、カードレベルが同じなら攻撃ステータスが最も高いサンバールがデンジと相性がいいカードになる
Dランク到達後
- 聖槍ろんぎぬす(前方の敵に 防御力無視の攻撃)
- 姫野(敵を連打攻撃で引き寄せる)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
Dランクになると、デンジと相性のいい【近】カードのろんぎぬすが解禁される。
防御力無視の攻撃を与えつつ転倒させる効果をもつので、ヒーローアクション(HA)での追撃を狙いやすい。
【防】カードに関しては、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。レアリティが低く入手も容易なため、入手次第入れ替えよう。
また、相手を捉えやすくなる「ドスブラック★シスコンブラザー」も注目の1枚。サムライソードや姫野と入れ替えて試してみるのもいいだろう
Bランク到達後
- *振付ノ美* オルケーシス(前方攻撃+ダメージの70%ライフ吸収)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に 中ダメージガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
Bランクに到達すると、一気に使えるスキルが増える。なかでもデンジと相性がいいのが、ガードブレイク攻撃の偽紫だ。
特にチームを組まない、いわゆる野良バトルで機能しやすいカードとなるので、ぜひデッキに入れて試してもらいたい。
また、イェーガーはS1ランク以上でも使い続けることになろうであろう相性のいい1枚。入手次第強化も進めていいだろう。
そのほか、それぞれ短所はあるものの「オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ-」や「【デルミン】デビルミント島」「#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ」もそこそこデンジとの相性がいいSRカード。いろいろなカードをバトルで試して、ベストデッキを組み上げていこう
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【連】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、デンジが得意とするのが【近】カードと【連】カード。
どちらもトップクラスの繰り出しスピードとなっており、隙を最小限に繰り出せる。
若干の差だが、【近】カードのほうが隙を小さく繰り出せる。【連】カードは、とにかく総ダメージが大きくなるので、デンジの高い攻撃倍率を活かしやすいという特徴もある
どちらの攻撃カードも攻撃倍率が高いという点でもデンジとの相性がいい。【近】カードを採用する際は、状態異常にできるカードより大ダメージを狙えるカードを選ぶようにしよう。
なお、【周】カードと【遠】カードはどちらも非常に隙が大きくなっている。逆に相手にやられてしまいかねないので、基本的に採用は控えたい
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
デンジのおすすめメダル
デンジには、より火力を高められる「攻撃力アップ」メダルか機動力を高められる「移動速度アップ」メダルを付けるのがおすすめ。
どちらにも捨てがたい魅力があるため、バトルを繰り返しながら使用感やデッキによってどちらを優先すべきか決めていこう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる ・攻撃カードを当てやすくなる |
通常攻撃:多段型近距離攻撃
デンジの通常攻撃は、腕と頭のチェンソーで攻撃する全5モーションの多段型近距離攻撃。
多段ヒットする通常攻撃はヒット数が多いものの「連続攻撃補正」がかかるため、1ヒットあたりのダメージ量は少なくなりやすい。
多段型通常攻撃のダメージは「攻撃力×連続攻撃補正-相手の防御力」で算出される。単発型の通常攻撃と比べると防御力の高い相手は苦手だが、総ダメージが大きくなりやすいのが特徴だ
とはいえ、デンジの攻撃倍率は全ヒーロー最高で、アビリティによるライフ吸収効果も相まって、特に通常攻撃での殴り合いにはめっぽう強い。
防御力の高い相手に気をつけつつ、メインの攻撃手段のひとつとして使っていこう。
また、実戦で見る機会は少ないと思うが、5モーション目だけ連続攻撃倍率が異なり、徐々にダメージ量が大きくなる
攻撃射程 | 半径約2.2マス |
連続攻撃補正 | 約65% |
「連続攻撃補正」解説記事 |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):敵指定突進タメ攻撃
デンジの操作エリアを長押しで繰り出せるヒーローアクション(HA)は、敵との距離を一気に詰められる突進攻撃。
攻撃範囲内に敵がいないと繰り出せないのが特徴で、忠臣やソルなどがもつ他の突進攻撃とは違い、移動手段として使うことはできない。
ただ、繰り出すまでに必要なタメ時間がないといっても過言でないほど短く、攻撃範囲も広くて使いやすいという側面も。HAをヒットさせた相手はのけぞるため、タイミングによってはカードキャンセルも狙える
また、攻撃範囲内に敵を捉えた状態で繰り出しても、敵が移動しているとヒットさせられないことが多い。
攻撃カード発動中やスタン中など、相手の動けない隙を狙って繰り出していこう。
イメージとしては、クー・シーのワープニャーク(HA2)に近い攻撃。突進中にも当たり判定はないが、相手と隣接する手段として優秀な攻撃となっている
攻撃射程 | 前方扇状約12マス(横幅約7マス) | |
攻撃倍率 | 2.5倍 |
ヒーロースキル:ギャアーハッハハァ!!
デンジのヒーロースキル(HS)は突進中当たった敵に確殺級のダメージを与える攻撃。
スプリンターのダッシュのように突進中に操作可能なのが特徴で、多少直線上の軌道からそれている敵を狙うこともできる。
ヒーロースキルは、自チームが制圧したポータルエリア内にいると貯まるスキルゲージがいっぱいになると使えるようになる。アイコンを上方向にフリックしよう!
一定時間突進した最後には、デンジを中心とした広範囲の確殺攻撃を繰り出す。
突進時間は壁やポータルキーなどに接触していると若干短くなる。既存ヒーローでいうとリヴァイに似たような性能のHSだ
攻撃倍率 | 確殺級 | |
攻撃範囲 | 【縦】27マス | |
【横】3マス | ||
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約19秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約9.6秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約38秒)
アビリティ:大丈Vでしょう!
デンジのアビリティは、攻撃カード以外で与えたダメージに応じて、自身のライフを同時に回復できるという強力なもの。
例えば、HAで1,000ダメージ与えたら、自身のライフが1,200回復するのだ。
この効果をもつため、デンジは通常攻撃での殴り合いに非常に強いヒーローとなっている。
ライフ回復倍率 | 与えたダメージの120% |
デンジの基本的な立ち回り方
デンジは全体的に高スペックにまとまったアタッカー。
強いて挙げるならば防御倍率が低いのが欠点だが、『チェンソーマン』コラボから『#コンパス』を始めるという方でも使いこなしやすいヒーローになるはずだ。
【開幕】自陣から2番目のポータルキーorC地点に!開幕有利を狙おう
移動スピードは並程度のデンジ。バトルがスタートしたらスプリンターやタンクといっしょに、自陣から2番目のポータルキー(B,D)・C地点へと向かおう。
ステージにもよるが、基本的にはまずはC地点の奪い合いに参加し、スプリンターやタンクがC地点を制圧できるようにキルを狙うのがおすすめだ。
2番目のポータルキーを取得せずにいきなりC地点に圧をかければ、相手は簡単にCポータルを取得することができないはずだ
最初の交戦が落ち着いたら、自陣から2番目のポータルキーに戻り、中~終盤に向けてスキルゲージを溜めておこう。
スキルゲージは、ポータルキー拡張中だと拡張後の2倍も溜まりやすい。味方と息を合わせていっしょにゲージを溜められるとベストだ
【基本】相手を待ち構えてキル!
攻撃倍率はもちろん、体力倍率もじゅうぶんに高いデンジだが、移動スピードで劣る相手に追うように攻撃しようとしても、思ったようにダメージを与えられない場面も多いだろう。
その特徴を活かすには、相手を迎え撃つように戦うのがおすすめ。
体力倍率が高いため、強力な一撃も耐えられることが多く、相手の攻撃カード発動時もキルチャンスになりやすい。
特に意識したいのが【連】カードをデッキに採用したとき。相手の攻撃カード発動に合わせて【連】カードを使えば、相手の攻撃に耐えつつ全弾ヒットさせやすい
【HA】決定的なスキを狙って繰り出そう!
動いている相手に繰り出しても、基本的にはヒットしないHA。
無防備に繰り出すと、逆に相手の迎撃チャンスを生み出しかねない。
相手チームが待ち構えているような状況で、なんの工夫もなしにHAで敵陣側へと突っ込むのは基本的に悪手になりやすい。自身がやられると2vs3の状況になり、味方も戦いづらくなる
HAで敵側へと飛び込む際は、スタン中やダウン中の敵を狙ったり、味方がすぐ駆け付けられる状況かを確認しよう!
攻撃カードに当たりダウンした敵は、遠くに飛んでしまうことが多い。そんなときは、HAで一気に距離を詰めて倒しきろう!
また、ポータル取得中で無防備な敵もねらい目。
歩いて間に合わず取られてしまいそうなポータルキーでも、HAを駆使すれば防衛しつつ敵にダメージを与えることが可能だ。
HAを使い、すかさずポータルに入り込んだ場面。アビリティによる回復効果を得られるのも大きな強みだ
HA(ヒーローアクション)を生かしやすい場面
- 敵がダウン中やスタン中のとき
- 敵がポータル取得中のとき
- 敵のHS終了直後
- 攻撃カードをとっさに避けたいとき
【HS】敵の攻撃カードに合わせて発動!
発動からダメージが発生するまでの時間が非常に短いHS。
至近距離で敵が攻撃カードを繰り出した際、それに合わせてHSを発動すれば、攻撃を避けつつ即死級のダメージでカウンターできる。
攻撃カードを繰り出している間はわずかだが硬直時間が発生するため、そのスキを狙ってHSを打つことで確実に当てられるのだ。
攻撃カードを見てすかさずHS発動!アダムの【近】カードモーションの硬直時間は約2.3秒と短めだが、再度行動可能になるまでに当てられる。それだけデンジのHSはとっさに繰り出せるのだ
しかし、HSの発動が遅れてしまったり、敵が100%ダメージカットできるダメカを持っているときは展開が間に合って防がれてしまうこともあるので注意が必要だ。
コスチュームバリエーション
オリジナル
衣装B
衣装C
コラボ関連記事 | |
![]() パワーのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
|
![]() コラボ限定カード&コスチュームまとめ |
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 藤本タツキ/集英社・MAPPA
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/542592
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
Be the first to comment