
子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は7月11日、同サイトにおいて、生成AIを活用してオリジナルゲームを作成できる『AIゲームつくりエイター』の提供を開始したと発表しました。
同コンテンツは、小学校3年生から6年生を対象とし、5種類のゲームを遊びながら生成AIの基礎となるプロンプトの書き方や設計方法を学べるものです。ゲームごとのプロンプトは遊びながら改良できるほか、一からプロンプトを設計して完全オリジナルのゲームも作成できるとのことです。


提供されるゲームには「もぐらたたきゲーム」「しんけいすいじゃく」「マルバツゲーム」などが含まれており、各ゲームがどのようなプロンプトで生成されているかを学習できます。また、サンプルを参考に一からプロンプトを設計し、完全オリジナルのゲームを作成することも可能です。
保護者の約6割が子どもの生成AI活用に期待

LINEヤフーが20代から50代の子どもを持つ保護者1,000人を対象に実施した「子どもの生成AIの活用・学習に関する意識調査」では、「子どもに生成AIを活用させたいか」という設問に対し、約6割の親が肯定的に回答したと発表されました。
小・中学校や自宅での生成AI学習についても、6割強の親が導入に肯定的な意見を示した一方、「どちらかといえば反対で、限定的な使用にとどめるべき」など慎重または否定的な見解を示す意見も3割強にのぼりました。

「生成AIの家庭での活用に関して感じている課題」では、「子どもが誤情報を信じてしまうことへの不安」が最も多く、次いで「子どもの思考力や創造力の低下」「親自身が正しい使い方や教え方がわからない」といった声が多く寄せられたとされています。

安全性に配慮した設計
『AIゲームつくりエイター』では、生成AIの仕組みをわかりやすく解説するイラストコンテンツを用意し、プロンプトの書き方や適切な指示方法を紹介しています。安全性への配慮として、1日あたりのゲームプレイを最大20回までに制限し、深夜帯の利用をブロックすることで過度な利用を防止するとのことです。
なお、本機能はOpenAIのAPIを使用しており、LINEヤフー共通利用規約が適用されます。
- Yahoo!きっず「AIゲームつくりエイター」:https://kids.yahoo.co.jp/event/mag/aigame/
- Original:https://www.appbank.net/2025/07/15/iphone-news/2789198.php
- Source:AppBank
- Author:はねせがわ
Be the first to comment