『ラスバレ』のメインストーリーには、編成や強化をしっかり駆使しないと、突破できない話数がいくつか存在する。この記事では、最難関の呼び声高い8話までの進み方を、強化やシステムの解説を交えて紹介していこう。
■目次 1.まずは自動編成でOK! └どのリリィ・衣装をメインにすべき? 2.3話で編成を見直そう └追加されたメモリア枠を活用しよう └二川二水をサポートリリィに編成しよう 3.4~7話は初心者ミッションと並行して強化! └メモリア強化で戦闘力大幅アップ! └初心者ミッションのメモリアを限界突破させよう 4.8話は戦闘時の立ち回りも重要 └8話攻略法!強敵を優先して狙おう
まずは最初のガチャで引いたメモリアを自動編成でOK!
『ラスバレ』では、特定のキャラ(以降、リリィ)の衣装を1つ選び、これをメインユニットとして戦っていくことになる。
ユニットの強さは、装備しているCHARM、メモリア、オーダーなどで決まる。複数あるものの、まずは難しいことは考えずに、所持したメモリアを自動編成で装備してしまおう。
手順はユニット編成画面の「自動編成」⇒「おまかせ」を選ぶのみ。手持ちのメモリアの中で、ステータスの高いものから順に装備してくれる
チュートリアルガチャや、リリース記念のガチャで星5メモリアが最低3枚入手できるはず。これに事前登録特典のものも加わるので、これだけでもなかなかの戦闘力になるはずだ。
どのリリィ・衣装をメインにすべき?最初は攻撃役の衣装がおすすめ
ガチャで星5メモリアを入手すると、対応するリリィの衣装が解放され、衣装ごとにメモリアを装備することができる。
メインユニットとして利用できるのは基本的に1人のみなので、まずはどの子のどの衣装をメインにするかを考える必要がある。
衣装によって装備できるメモリアがガラッと変わるところには注意しておこう。
攻撃メインの衣装なら攻撃系のスキルを持ったメモリアが、補助や回復メインの衣装なら補助や回復スキルを持ったメモリアを装備できる。つまり、選択する衣装によって戦闘時の役割が変わる
よほど好みの女の子がいない限りは、攻撃系の衣装を持ったリリィを最初に選ぶのがおすすめ。攻撃系のスキルが使えるおかげで敵を倒しやすく、ステージ攻略もしやすい。
一方、補助や妨害、回復をメインとする衣装は、リリース直後の現在では、ダメージを与えるスキル(対ヒュージ)が少ない。
基本的に通常攻撃のみで敵を倒す必要があるため、ステージクリアに時間がかかると考えておこう。
「イベントで特効あるし!回復できるし!」とイベントガチャ星5夢結を選んだ筆者だが……手持ちの補助・支援系メモリアでは、相手にダメージを与えるスキルが1つもないという事態に
1章3話が最初の詰まりポイント!編成を見直そう
強化や編成をせずにメインストーリーを進めていくと、1章第3話のステージで勝てなくなるはず。ここに到達したら編成を見直そう。
なお、3話は、クリアするとレギオン(いわゆるギルド)が解放され、加入するだけでマギジュエルが1,500個ももらえる。
デイリーミッションの達成に不可欠だったり、ほかのプレイヤーとの共闘を楽しめたり、本作のメインコンテンツの1つといえるので、ぜひ3話突破を目指してみてほしい。
3話のステージは推奨戦闘力が10,000になる。だいたい2~3,000ほど戦闘力が足りなくなり、そのままだと負けてしまう……
追加されたメモリア枠を活用しよう!
まずやるべきは、追加されているメモリア枠に新たにメモリアを装備すること。
ラスバレでは、プレイヤーランクが上がるにつれてメモリア枠が増えていく。ランクがある程度上がったら、メモリアを新たに装備することは習慣づけていこう。
メインストーリーだけ進めていれば、おそらくこの時点ランク9程度になっているはず。新たにメモリアが3つ装備できるようになっているはずだ
自動装備で問題ないので、空いている枠にメモリアを装備しておくと、戦闘力2,000前後は上がる。
推奨戦闘力の10,000には少し足りないが、これでも3話クリアにはじゅうぶんなはずだ。
初心者ミッション報酬の二川二水をサポートリリィに編成しよう
続いてやっておきたいのが、サポートリリィに回復スキル持ちを入れること。
初心者ミッションの報酬で入手できる「二川二水(百合ヶ丘訓練制服)」も回復スキル持ちなので、ほかに回復リリィを持っていない場合は必ず編成しておこう。
二川二水は編成を変更するだけで入手可能。アイコン右上にハートマークがある衣装が回復の役割を担えるものになる
回復役のサポートリリィは戦闘中ひたすら味方の回復をし続けてくれる。バトルの安定感が増すので、オートを利用するときには特に重宝する
サポートリリィの変更は、出撃前の画面で行うことができる。
回復スキルのあるサポートリリィは今後のステージ攻略にも有効なので、2体いる場合はどちらも編成してしまっていいだろう。
戦闘時は、メイン1体+サポート3体のユニットで構成される。4体の役割の内訳は、必ず攻撃役2体、補助or回復役2体。「なぜか編成できない!」と思ったときは、衣装の役割を確認しておこう
4~7話は初心者ミッションと並行して強化を進めよう
1章第4話~第7話は、初心者ミッションをこなしながら進めていくとやりやすい。
途中で解放される強化要素を活用しつつ、メモリアや強化素材などのミッション報酬を回収して、その都度編成を見直していこう。
初心者ミッションは「ストーリークリア⇒そこで解放される要素⇒ストーリークリア……」といった具合に、今やるべきことを順々にこなせるようになっている。迷ったらここに立ち返ろう
新たに利用可能な強化要素でやっておきたいのは、以下のとおり。ここでは、手軽で効果が大きいメモリアの強化・限界突破について触れている。
各話クリア時に入手している強化素材でこのあたりの要素を網羅できると、7話までは問題なくクリアできるはずだ。
4~7話でやっておきたい強化要素
- 【効果大!】メモリアの強化・限界突破
- 入手したオーダーの装備
- 【4話クリアで解放】チャームの強化
- 【5話クリアで解放】オーダーの強化
筆者の7話クリア(オート)時の編成はこちら。推奨19,200だがクリアは可能だ。いくつかメモリアを強化・限界突破して、入手したオーダーをきちんと付けているだけなので、さほど難しくないはず
メモリア強化で戦闘力大幅アップ!
序盤で最も簡単、かつ戦闘力の上昇が期待できるのはメモリアの強化といえる。
3話までのステージクリアやミッション報酬などで、メモリア強化素材の「日記」をけっこうな数所持しているはず。こちらを活用していこう。
星4メモリアをレベルを最大(限界突破前)にすると1,000程度、星5なら1,500程度戦闘力が増加するはず。攻略に詰まったらどんどんメモリア強化していこう
初心者ミッションのメモリアを限界突破させよう
メモリアは、同じメモリアを素材に限界突破することができ、ステータスとレベル上限が上昇する。強化の前に限界突破しておけば、経験値の無駄が減るので効率的だ。
事前登録報酬の星5メモリア「そばにいるだけで」のように、報酬で5枚まとめて配布されていることも多いので、どんどん利用していこう。
1人のユニットには、サブメモリアも含め、同じメモリアを複数装備させることができない。重複したメモリアは惜しみなく限界突破させてしまって問題ない
また、初心者ミッションでは、各話をクリアするたびにメモリアが4枚も入手することができ、これは、その話数の最後のステージクリア報酬でもらえるメモリアと同じ。
運営さんが「あからさまに限界突破して!」と配布してくれているものなので、活用しない手はないだろう。
最難関の8話!突破には戦闘時の立ち回りも重要
1章の最難関といっていいのが第8話。推奨戦闘力24,100と、7話から一気に上がるので、まずは同等の戦闘力になるまで、育っていないメモリアの強化を進めていこう。
メモリアは、徐々にレベルが上がりにくくなる。日記の数が少ない場合は、1つのメモリアを最大まで育てるより、いくつかのメモリアを40前後までまんべんなく強化した方が、戦闘力は上がりやすい
強化素材である日記は、デイリーイベントのほか、開催中(1月22日現在)のメダルイベントでも入手しやすい。周回してランク上げしつつ、報酬や交換所で大量ゲットするといいだろう。
8話攻略法!強敵を優先して狙おう
ここまでの話数であれば、推奨戦闘力程度の戦力が備わっていれば、オートでクリアできていたはず。しかし、それだけではクリアできないところが8話が最難関たるゆえん。
敵の攻撃力が非常に高く、推奨戦闘力を多少上回っているくらいだと敗北してしまう。
道中にいる「フォーン」と、ボスで出てくる「クレシエンテ」の攻撃が異常に痛い。筆者はオートだと、戦闘力30,000でも負けたことがある
8話攻略のポイントは以下の3つ。それほど難しいことをする必要はないので、オートで勝てない人はぜひ参考にしてみてほしい。
8話攻略のポイント
- サポートリリィに回復を必ず入れる(2体だと安定感アップ!)
- オートを切る(倍速も切った方が安全)
- 「フォーン」と「クレシエンテ」を狙い、弱点属性で素早く倒す
難敵「フォーン」と「クレシエンテ」は、耐久力が低い。タップしてターゲットしつつ、弱点属性のスキルで素早く倒そう。3属性まんべんなく登場するので、属性は偏らせない方がいいだろう
なお、道中は「フォーン」を倒してしまえば、比較的余裕はある。
Wave3の前に、あえてスキルを使わずに敵を残してHPを回復したり、スキルをリロードしておくと、余裕を持って戦えるだろう。
(C) AZONE INTERNATIONAL・acus/アサルトリリィプロジェクト
(C) Pokelabo, Inc.
(C) bushiroad
(C) Tokyo Broadcasting System Television, Inc.
(C) SHAFT
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/481376
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
Be the first to comment