『エイムズ』に登場するマップの一つである「リッチマンズカジノ」。今回はこのマップの初動ルートをバスルートごとに解説していく。降車直後にやられることが多い方や、効率よくレベル上げできるルートを知りたい方の参考になれば幸いだ。
■目次 リッチマンズカジノの簡易マップ情報 └Aルート └Bルート └Cルート
総合Discordサーバー「Appliv Gangs」オープン! |
---|
![]() |
リッチマンズカジノの簡易マップ情報
カジノの中にターゲットがあり、特定の場所にある入り口や階段からしか中央へ向かうことができないマップ。
出入口などが遠い位置に長居し過ぎると、そもそもターゲットに向かう時間がなくなってしまったり、1位に追いついたりできなくなることも多い。
そのため、残り2分を切った段階である程度中央に向かうなど、残り時間を考えた立ち回りが「極天セントラル」よりも必要になってくるだろう。
カジノ内部はスロットなどの遮へい物も多い。終盤は隠れながらターゲットに近づき、逆転の機会を伺うのもいいだろう
Aルート
ゴクテンくん優先ルート
ゴクテンくんを倒しやすいルートは2つ。すぐに降りて付近のゴクテンくんを倒して中央へ向かうルートと、駐車場前の入り口付近に降り、正面入口の方へ向かうルートだ。
①のルートは降車地点付近に2体のゴクテンくんがいるだけでなく、カジノに入って中央に向かう途中にも2体いるのでレベルが上げやすい。
ただし、ATM狙いの敵が近寄ってくる可能性もあるうえに、遮へい物も多いので隠れてる敵を見つけにくい。敵が寄ってくる前に通り過ぎるか、周囲の状況に注意しながらゴクテンくんを倒そう。
降車地点から2体のゴクテンくんがおり、カジノに入ってすぐの場所にもう1体いる。スロットに隠れて見えないこともあるので見逃さないように!
②のルートは、入り口前のゴクテンくんを倒したらカジノに入るのではなく、正面出入口へ向かって付近のゴクテンくんを倒すルート。
「正面出入口」からカジノに入ると3つの階段からターゲットへ向かえるので、敵がいるか確認しながら安全な階段を使ってゴクテンくんを倒していこう。
注意点として、中央からターゲットに向かうことになるため、さまざまな方向から敵がやってくる。足音なども聞き、周囲への索敵は怠らないようにしよう。
入り口の目の前にいるゴクテンくんを倒したら、そのままカジノには入らず正面出入口の方にいるゴクテンくんやATMに向かおう
ATM狙いルート
ATMを壊しやすいルートは2つ。最初の左折ポイントから近くのATMを狙うルートと、マップ最下部のATM付近から次のATMを目指すルートだ。
①のルートはすぐそばのATMを壊した後、「極天駐車場」の中にあるATMも狙いやすいのがポイント。
駐車場はターゲットから遠いこともあり、わざわざ遠くからお金を取りに来るプレイヤーは少ないので、とりあえずGSをためたい人におすすめだ。
見落としがちだが、ATMのある駐車場には車の隙間にゴクテンくんが1体いる。しっかり倒してレベルも上げておこう
②のルートは、マップ最下部にあるATMを最初に取り、そこからマップを見てATMが残っている方へ向かうルートになっている。
「賭博公園」の方がATMは近いが、公園内はゴクテンくんも多く、ついでにATMを壊しているプレイヤーのいる可能性が高いので、壊されていたら正面出入口側へ向かうといいだろう。
また、このルートは基本的にターゲットから遠く、終盤のお金の奪い合いに参加するのが遅れやすいので、GSをためたら早めにターゲットを目指そう。
降車ポイントにあるATMは、見晴らしがいいので敵の動きを確認しやすい。近くにゴクテンくんもいるので、倒されていなければ倒しておこう
生存重視ルート
生存を重視したルートは1つ。「賭博公園」付近の道で降り、右側の入り口からカジノ内に入るルートだ。
公園はCルートの敵が先にゴクテンくんやATMを狙っていることが多いが、Aルートに乗っているプレイヤーが降りるころには既に通過していることが多い。
レベル上げなどはしづらいが、接敵しにくいので安全にカジノを目指しやすいだろう。
公園は大きな遮へい物もそこまで多くなく、通過している敵は確認しやすい。敵がいる場合は大回りしていくなど、交戦を避けてカジノへ向かおう
Bルート
ゴクテンくん優先ルート
ゴクテンくんを倒しやすいルートは2つ。すぐ降りて「レッドブリッジ」側へ向かうルートか、「ブルーブリッジ」側へ向かうルートだ。
①のルートはターゲットから少し離れるものの、5体近いゴクテンくんを倒せる可能性がある。ATMもあるので、GSもためやすいだろう。
途中でCルートの敵が降りてくる可能性もあるので、ゴクテンくんだけに気を取られないように注意しよう。
降車ポイントからゴクテンくんやATMが複数確認できるが、ATMの奥にいるゴクテンくんの位置から、さらに2体も見つけられる
②のルートは階段付近のゴクテンくんなどを倒しつつ、早めにターゲットのあるエリアへ向かっていくことになる。
階段を登るとエリート兵2体とゴクテンくんが見えるので、火力が高いギャングならエリート兵含めて全部倒せば一気にレベルを上げられるだろう。
火力が低いギャングは、エリート兵に時間を取られると敵ギャングが来てしまうのでスルーしてもOKだ。
降車地点で2体のゴクテンくんを確認でき、階段を登った先にはエリート兵などもいる。敵ギャングとの取り合いになってもレベルを上げやすいだろう
ATM狙いルート
ATMを壊しやすいルートは2つ。ゴクテンくん優先ルートと同じく、すぐ降りて「レッドブリッジ」側へ向かうルートか「ブルーブリッジ」側へ向かうルートだ。
①ルートは特にゴクテンくん優先ルートと初動が被りやすいので、戦いたくない場合はすぐそばのATMは諦めて、先に階段へ向かって上のATMへ狙いを変えてもいいだろう。
②のルートもゴクテンくん優先ルートに似ているが、ATMを狙う都合で階段から少し距離を取ることになる。
戦いたくない場合は相手が先に階段を登るのを確認するなど、安全を確保してからATMを壊していこう。
どちらもATMの近くにゴクテンがいるので、敵ギャングとの交戦が発生しやすい。戦いたくない場合は「広域回収」でサッと回収するなど、狙われる前にその場から逃げるようにしよう
生存重視ルート
生存を優先したルートは2つ。「ブルーブリッジ」を通過した後の交差点で降りるルートと、駐車場付近で降りるルートだ。
①のルートは周囲のゴクテンくんが少ないだけでなく、ATMともかなり距離があるため、降りるプレイヤーが少ない降車ポイントとなっている。
レベルを上げたい場合は上記2体のゴクテンくんが狙い目。カジノ側の階段付近にもいるが、敵ギャングが狙っている可能性も高いので生存を重視するなら狙わない方が安全だ
②のルートも降車ポイント付近のゴクテンくんが少なめ。そもそもターゲットから結構距離があるということもあり、降りる人はかなり少ない。
比較的接敵する可能性が低いポイントなので、Bルートでとりあえず初動を生き延びたいならおすすめの降車場所だ。
また、駐車場は右側の方が車両が少なく見晴らしがいい。死角から奇襲される危険性も低いので、右の駐車場を通ると生き延びやすいだろう。
左の駐車場にはATMもあり、敵ギャングが近づいてくる可能性は高い。生き延びることを重視するならば、右の駐車場を通ろう
Cルート
ゴクテンくん優先ルート
ゴクテンくんを倒しやすいルートは2つ。すぐ降りて「賭博公園」を突っ切っていくルートか、右側の入り口付近で降りて周囲のゴクテンくんを狙うルートだ。
①のルートは公園内の真ん中の道を通りながらいくと、公園内のゴクテンくんを見つけやすい。そのあとは「正面出入口」からカジノに入り、さらにカジノ内のゴクテンくんを倒していこう。
上記の道を真っ直ぐ進みながら、途中のゴクテンくんを倒していく。道路までいったら、正面出入口の方へ向かえばOK
②のルートは降りた場所から多くのゴクテンくんが狙える場所。「レッドブリッジ側」へ向かえば、さらにゴクテンくんを倒せるのも魅力的な降車ポイントだ。
その代わりに降りる人はかなり多い。ATMもカジノの外と中にあり、距離も近いので敵ギャングとの取り合いになりやすい。
「漁夫の利」で倒される可能性も高いので、自分の使用ギャングの火力や耐久力も加味して、無理せず戦わずに逃げることも考えておこう。
降りて近くのゴクテンくんから、3体もゴクテンくんが確認できる。「レッドブリッジ」側へ抜けるともう1体いるので、一気にレベルを5も上げられる
ATM狙いルート
ATMを壊しやすいルートは、最初のATM付近で降りてカジノ内へと向かうルートだ。
ゴクテンくん狙いの敵が近くにいることは多いが、こちら狙いはATMなので相手に視認されていなければ、交戦せずにお金を確保できることも多い。
ただし、ATMが道路に面していることもあり、ATMを壊すと付近の敵ギャングに見つかりやすい。お金を集めることに気を取られると奇襲される場合もあるので、周囲の安全を確保してから壊すのがいいだろう。
見えやすい位置にあるにも関わらず、木や遮へい物が近くにあるせいで意外とスペースがない。狙われると逃げづらいので、周囲の安全はしっかりと確認しよう
生存重視ルート
生存を優先したルートは、「レッドブリッジ」付近の交差点で降りて外側にいるゴクテンくんを倒しながらターゲットを目指すルートだ。
少数のゴクテンくんがいるものの、ATMが遠いので降りるプレイヤーは少なめ。比較的安全にスタートでき、レベルを上げられる可能性もある降車ポイントとなっている。
ただし、Bルートの敵がゴクテンくんを狙って通る可能性のあるルートなので、敵が近寄ってくる場合は隠れてやり過ごすなど、生き延びることを優先して通るのがいいだろう。
階段横は通れるようになっており、意外と死角になりやすい位置。ゴクテンくん狙いの敵が来たりしたら、この通路などに隠れるのも手だ
(C) NHN PlayArt Corp.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/482135
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
Be the first to comment