『#コンパス』34人目となるヒーローは、インパクトあるオネエキャラの「ポロロッチョ」!ターゲットした敵をどこからでも奇襲できるヒーローアクションで、今までにないトリッキーな立ち回りを可能にするアタッカーだ。本記事では、ポロロッチョの基本となる立ち回り方やデッキの組み方などをまとめて紹介していく。
- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
ヴィーナス ポロロッチョの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.25 |
防御倍率 | 0.55 |
体力倍率 | 0.90 |
移動速度 | エミリア、レンと同程度 |
通常攻撃射程 | 約2マス(その他多くのアタッカー&スプリンターと同じ) |
得意攻撃カード | 【遠】【近】 |
テーマ曲 | クレイジー・ビート |
MUSIC | さつき が てんこもり |
イラスト | R・A |
声優 | 福山潤 |
アクター | 明香里(ATY) |
通常攻撃:単発型近距離攻撃
ポロロッチョの通常攻撃は、かなり手数多めの単発攻撃。
攻撃倍率がアタッカーの中では高くないが、手数の多さのおかげで強力な攻撃となり、ポロロッチョのメインウェポンだ。
ヒーローアクション(長押し):ターゲット奇襲攻撃/ラブリッツ
アビリティ効果によってターゲットした敵の約1.5マス後ろへとワープし、奇襲攻撃を繰り出すヒーローアクション(HA)。
URカード「恒星間転送装置 Tele-Pass」のような攻撃を、ターゲット中であればカードなしで何度でも繰り出せる。
攻撃倍率は約1.5倍。ため時間がほとんどなく、隙にもなりにくい。ちなみに、テレパスのようにヒット時にダウンを取ることはできないが、カードキャンセルは狙える
ターゲットさえできていれば、ワープ距離は無制限。
ポータルキーの周囲を攻撃できる「紅薔薇の副団長 アミスター」やターゲットした敵をスタンさせる「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」などをヒットさせれば、開幕で敵陣1番目ポータル(E,A)にいる敵を奇襲することだって可能だ。
HAため中、ポロロッチョの足元に円が表示され、ターゲットに向けて緑の線が結ばれているのが奇襲できるサイン。ターゲットがいないか、マーカーが時間経過で消滅した場合、HAはまったく機能しない
敵の攻撃カードを回避することにも利用可能。ただし、相手の後ろに空間がないとうまく背後に回れず、巻き込まれることもあるので注意しよう
操作エリア長押し開始から 攻撃ヒットまで(※) |
約1.5秒 |
攻撃倍率 |
1.5倍 |
射程 | 無制限 |
※最速で繰り出した場合
ヒーロースキル:ワテクシは美の化身ヴィーナス!
ポロロッチョの周囲に円状のガード破壊効果のあるエリアを約4.5秒間展開し、敵を中心に引き寄せつつ攻撃力の約2倍のダメージを連続ヒットさせるヒーロースキル(HS)。
一撃のダメージこそ低いものの、かなりのヒット数に加えてガードブレイクまででき、エリア内の敵は避けるかHS発動でやり過ごすしかない。
発動時の展開面積は半径約3マス。少しずつ拡大していき、最大半径は約6マスにもなる
攻撃がヒットした敵は連続してダウンするため、防御力アップでもしないかぎり近づくことはできない。1度ヒットさせれば、少しずつ内側へと引き込めるため、高確率でキルできる。終盤に一度は発動させたい大技だ
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約36.2秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
攻撃倍率 | 約2倍 |
攻撃範囲 | 半径約3マス |
発動から攻撃発生までの時間 | 約2.5秒 |
攻撃持続時間 | 約4.5秒 |
HS演出(無敵)時間 | 約8.2秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約72.4秒)
アビリティ:ベイビー まるでチェリーパイね?
最後に攻撃をヒットさせた相手に、約13.5秒間ラブラブ(口紅)マーカーをつけてターゲットするアビリティ。
マーカーのついている敵をHAで奇襲できる。
つくマーカーは、写真のようなもの。ピンク色に発光するので、ついている間は、ポロロッチョの奇襲に注意しよう
マーカーのつく条件は、ポロロッチョ自身がダメージを与えること。
そのため、一見マーカーをつけられなさそうな「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などでもターゲット可能だ。
ダメージ判定がない「連合宇宙軍 シールドブレイカー」などではターゲット不可
マーカーは、時間経過以外に自身やターゲットした敵がデスした場合も消える。
”最後に”攻撃した相手がターゲットとなり、ターゲットした相手以外を攻撃すれば、その相手にすぐさまターゲットが移ることになる。
効果時間 | 約13.5秒間 |
ポロロッチョの基本的な立ち回り方
奇襲攻撃という大きな持ち味のほかに、ダメージ効率のいい通常攻撃をもつポロロッチョ。
しかし、耐久力が高くないため、撃ち合いには思ったほど強くはない。
スタンなどで敵が動けない状況を作り出して、通常攻撃で一気に畳みかけていくといいだろう。
連続攻撃補正はかからないが、2番目のモーションは2ヒット、4番目のモーションでは3ヒットもする。モーションキャンセルする場合は、4番目で止めると効率が良い
【デッキ】遠くからマーキングできるカード搭載推奨!なければ【遠】カードがおすすめ
ポロロッチョのアビリティは、敵に1ダメージでも与えれば発動し、HAでどこからでもマーキングした相手の背後へとワープすることができるようになる。
そのため、「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」、「紅薔薇の副団長 アミスター」など、離れたところから敵にダメージを入れられるカードを搭載すると、アビリティとHAを活かしやすくなる。
イデアは、敵全員に効果のあるカードだが、アビリティのマーキングがつくのは、自分から最も近くにいる敵になることを覚えておこう。
きてるちゃんやアミスターは、イデアと異なり、敵がカード攻撃中やポータルキー取得中といった敵が動けない状況で使い、敵に攻撃を当てる必要があるため、安定してマーキングできるわけではない点には注意が必要だ。
きてるちゃんは敵の誰かを指定して連続でスタン攻撃をするカード、アミスターはポータルキーを指定してスタン攻撃をするカードだ
しかし、これらのカードは、S1ランクで解放されるカードで敷居も高いだろう。
もし、未所持だった場合は、状態異常付与やダウンのとれる【遠】カードをデッキに入れるのがおすすめ。
【遠】カード使用直後にHAでワープして、スタン中やダウン中の相手を通常攻撃で追撃することで、キルしやすくなる。
【遠】の隣に攻撃種類を示す文字が表記されているのが、非ガード中の敵にヒットさせるとダウンがとれるカードだ。しかし、【奪】と入ったカードでは、ダウンをとれないので注意!
【開幕】スキルゲージをためるか、HSを諦めるかで動きが変化!
ポロロッチョのスキルゲージがたまる速さは、ジャンヌより少し遅いくらいで全ヒーローのなかでもかなり遅いほうだ。
スキルゲージをためるとなると、序盤~中盤は思うように前線に出ることができない。
ただし、ポロロッチョはHSがなくとも、持ち前の足の速さやHAの機動力、強力な通常攻撃など、武器が多い。
そのため、HSを使うか終始前線に関わるかで、開幕の動きが変わってくる。
その意思をチャットで味方に伝えてから行動しよう。
HSを使いたい場合
スタート直後は、自陣1番目(A,E)を取得し、少しエリアを拡張させたら、前線のサポートに向かおう。
もし、イデアなどがあれば、前線が交戦するギリギリまでスキルゲージをため、交戦が始まったらイデアなどを使いマーキングしてから、HAですぐさま前線へと向かい戦闘に参加することができる。
イデアなどがない場合は、最初に自陣1番目を広げきる必要はない。まずは前線に向かい、交戦が落ち着いたタイミングで自陣エリア内へと戻って拡張しつつスキルゲージをためよう
HSを諦める場合
最初から最後までスキルゲージをためる行動はせず、常に前線を張るバトルスタイルを貫こう。
開幕は、自陣2番目(B,D)を取得し、すぐに前線へ向かう。
また、「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」、「紅薔薇の副団長 アミスター」など、かなり遠くからでも敵をターゲットできるカードを搭載している場合は、最初からC地点や敵陣側のポータルをHAで奇襲するのも手。
ただ、野良バトルの場合は味方まで混乱させかねないので、あらかじめチャットで意思表示しておきたい。
うまく相手を奇襲できれば、序盤を圧倒的に有利に展開できる。相手の攻撃は【防】カードや速い足を生かしてやり過ごそう
この戦闘スタイルをするうえで、やってはいけないことが、中途半端にスキルゲージをためようとすること。
ポロロッチョのスキルゲージは、意識的にためようとしないとためきるのは難しいので、味方が前線に出ているのに、自分だけ自陣にこもっていることがないようにしよう。
【人数不利時】マーキングを使ってすぐ前線復帰!
最前線で1vs2など味方が人数不利の状況で戦っているとき、「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」があれば、最前線の敵にマーキングして、HAですぐさま駆けつけられる。
倒されても上記で挙げたカードがあれば、すぐさま最前線へと復帰できるのがポロロッチョの強みだ。
ポータルキーを触ったヴィオレッタに、きてるちゃんでマーキング!このとき、イデアを使えば確実にマーキングできる
もちろん、味方が人数不利でないときはカードを使ってまで駆けつける必要はないので、万が一の場合に備えて、カードは温存しておくようにしよう。
ポータルキー防衛や裏取りにも即対応可能!
C地点など最前線のポータルキーが奪われそうなときや裏取りをされそうなときでも、「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」、「紅薔薇の副団長 アミスター」などがあれば、ポータルキーを制圧している敵をマーキングし、HAでワープすることで阻止できる。
きてるちゃんやアミスターをヒットさせれば、相手をスタンさせ、ポータルキー奪還を阻止しつつキルまで狙える。
カードやアビリティ、HAを駆使してポータルキーをしぶとく防衛できるのがポロロッチョのいいところ
【応用】HAで攻撃回避!?
ポロロッチョのHAは、敵の攻撃を【防】カードなどを使わずに避けられるのもメリットだ。
特に【遠】カードを使ってくる敵には、うまく対処しやすい。
ただし、敵の誰かにマーキングをしていることが条件だ。
敵が【遠】カードを切ったことを確認。すぐにHAをして、背後に移動してかわそう。ワープ対象が、【遠】カードを使った敵ならば、敵の硬直時間に通常攻撃で畳み掛けられるのも強力
おすすめ攻撃カードは【遠】カード!次点で【近】カード搭載も
攻撃カードのなかでは、ステータスや発動からヒットまでの硬直などを考慮すると【遠】カードが最も相性がいい。
カードを使ってからヒットするまでの速度も速いが、ヒットしてから再び動けるようになるまでの時間が全ヒーローで断トツに短く、遠距離スタンカードの「迅雷の科学者 アバカン」でスタンにさせてからHAで敵の背後へワープして、スタン中の敵に一方的に通常攻撃をすることもできる。
【近】カードの発動もかなり速いが、ポロロッチョと相性のいいものがほとんどないのが現状だ。
ポロロッチョは攻撃倍率が高くないので、「迅雷の科学者 アバカン」などの状態異常系の遠距離や「反導砲 カノーネ・ファイエル」などのガードブレイク系の近距離で、強力な通常攻撃の通りをよくするのがおすすめだ
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポロロッチョのおすすめデッキ【ランクF〜A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったポロロッチョのデッキを節目ごとに紹介。
基本的にヒーローのデッキを考えるときは【近】【周】【遠】【連】の攻撃カードのどれかを採用することが多いのだが、ポロロッチョはいずれも採用しないデッキが人気だ。
しかし、ポロロッチョの主要カードには、ランクS1以上にならないと解放されないカードも多いので、それまでは発動速度の速い【遠】【近】カードを軸にデッキを組んでみよう。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な中ダメージ攻撃)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(自分のライフを40%回復する)
移動速度をミーティアで強化して敵に急接近して通常攻撃でマーキングして、HAと通常攻撃で敵を追い詰めて戦っていくデッキ。
近距離攻撃が得意なので、ステータスの底上げとして最初から解放されているレアリティSRの近距離カードのいずれかを持っていたら採用してもいいだろう。なかでもおすすめは、攻撃ステータスが高いサンバールだ。
しかし、ポロロッチョは攻撃力が高くないので、近距離攻撃自体の威力にあまり期待できない。
また、Fランクでは、ポロロッチョと相性のいいカードが少なく、回復手段も乏しいため、ランクが上がるたびにカードを入れ替えていきたい。
使用前に相手を攻撃する(マーキングをする)癖をつければ、ステルス迷彩やソーンが序盤では非常にありがたい全回復カードとなる。スタート地点に戻ったら、HAでとんぼ返りしよう
Eランク到達
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(自分のライフを60%回復する)
Eランクになると、通常攻撃が強力なポロロッチョにとって、序盤の支えとなる攻撃力アップのレアリティSRカードひめたるが解放されるので、手に入れたらさっそくデッキに入れてみよう。
また、レアリティSRの回復カードのリリィとアルプも入手可能となるので、こちらも手に入れたら使っていきたいところ。
もし、リリィとアルプの両方を手に入れた場合は、攻撃ステータスはリリィの方が高くポロロッチョの攻撃力の底上げとなるのでおすすめ。アルプのみ持っている人は、アルプを採用しよう
Dランク到達〜Cランク到達
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(自分のライフを60%回復する)
Dランクになると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが解放される。
レアリティRで比較的簡単に入手可能で、より多くのダメージをカットしてくれるので、ゲットしたらデッキに入れよう。
Bランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
- 聖女の後衛 銃士レオン(遠くの敵に防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(自分のライフを60%回復する)
レオンは他の遠距離攻撃と違い、当たった敵をダウンさせられるので、そのままHAで敵の背後へワープして追撃することができる。
ただし、発動時間が長いのが欠点なので、イェーガーやひめたるで連切りして、発動時間をなくして使うようにしよう。
「連切り」とは? |
イェーガーは、アイちゃんの上位互換でさらに多くのダメージをカットしてくれて、Sランク以降も末長く使い続けることになるであろうカードとなるので、手に入れたらデッキに入れることを強くおすすめする。
敵にイェーガーのようなダメージカットカード(ダメカ)を使う人が増えてきたら、それを破壊できるシールドブレイクの近距離カードも候補の1つに入れていいだろう
ポロロッチョのおすすめデッキ【ランクS1以上】
ポロロッチョのデッキを組むポイントは、アビリティのマーキングとHAを生かしやすくすることだ。
「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」や「#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」、「紅薔薇の副団長 アミスター」といった、どこからでもマーキングできるカードを使い、HAで遠くにいる敵へとワープすることで、素早い前線復帰や裏取り対処ができるのが強みである。
アビリティ・HA特化型
- #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ
- -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- -蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ
アビリティのマーキングとHAを思う存分生かすことができるデッキ。
ソーンは、体力を全快しつつ移動速度を大アップさせる強力な効果を持っているが、スタート地点へワープして戦線から離脱してしまうという大きなデメリットがある。
しかし、ポロロッチョのアビリティとHAがあれば、そのデメリットをカバーすることができる。
通常攻撃で敵にマーキングして、体力が減ってピンチになったら、ソーンで体力を全快しつつスタート地点へ戻り、HAでマーキングした敵の背後へワープ。
素早く前線復帰をしつつ、ソーンにより大幅アップした移動速度によってその後の戦闘を有利に進められる。
もし、敵にマーキングをせずに、ソーンでスタート地点に戻ってしまっても問題ない。
イデアを使えば、ポロロッチョから最も近い敵にマーキングするので、スタート地点でイデアを使い、HAで前線復帰することも可能だ。
前線復帰前に事前にターゲットした相手がデスすると、ワープできなくなってしまう点に注意。ただ、イデアを同時搭載していれば、安定して前線に戻れる
きてるちゃんは、敵を指定してその周囲にスタン攻撃を9連発するカード。主に裏取り対処や敵にポータルキーを奪われそうなときの対処として有効だ。
ポータルキーに触れている敵にきてるちゃんを使えば、敵はとっさに逃げられずスタンになることが多いので、そこからHAでワープしてその敵を倒すこともできる。
また、遠くで敵が他の味方に攻撃カードを使うなどして、スキができたときにきてるちゃんを使ってもスタンを入れやすい。
かなり汎用性の高いカードだが、クールタイムが45秒とやや長いのが難点だ。
【防】カード(ダメカ)を展開せず攻撃カードを使った敵に向けて、きてるちゃん発動。スタンしている時間が長くなりやすく、通常攻撃で追撃するスキを作りやすい
ただし、きてるちゃんは攻撃ステータスが低いのが難点。気になる人は「紅薔薇の副団長 アミスター」にするのがおすすめだ。
アミスターは、指定したポータルキーの周りにいる敵を4秒間スタンさせるカード
きてるちゃんのように、攻撃カード使用中やスタン中の敵を狙って使うことはできないが、裏取り対処やポータルキーの防衛などはできるので、アミスターでもポロロッチョらしい仕事はじゅうぶんにできる。
また、攻撃ステータスが高いのと、ポロロッチョのデッキに入りづらい火属性だということも魅力。
通常攻撃主体のポロロッチョにとって、通常攻撃で弱点を突きやすくなるのは火力アップにつながるのだ。
しかし、きてるちゃんもアミスターもレアリティSR以下のカードで代用がきかないので、持っていない人は状態異常を付与する【遠】カードで代用しよう。
なかでもおすすめなのは、敵をスタンさせる【遠】カードのアバカン。アバカンを当てた直後に、HAでその敵の背後へとワープして、そのまま通常攻撃で倒しやすい
また、全天の枠はイェーガーでも構わない。
しかし、ポロロッチョは耐久力が高くないため、イェーガー展開中もダメージが入りやすい。展開中も被ダメージに注意しよう。
全天とイェーガー、どちらを使うかはカードの限界突破数や使い勝手の良さなどと相談して決めてみよう
防御重視型
- -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- -蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ
【防】カードを2枚入れることで、倒されにくくして、前線に残るように立ち回りやすくしたデッキ。
アビリティ・HA特化型と比べて、遠くからマーキングできる手段が減ってしまうので、ソーンでスタート地点へ戻るときは、敵にマーキングできているか、イデアがクールタイム中ではないかなどを気にかけるようにしよう。
先ほどのデッキと同じように、ディーバを持っていなかったり、限界突破数が他のカードより低かったりする場合は、イェーガーで代用しても構わない
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
-蒼王宮- 恩寵天使 ソーン=ユーリエフ | ![]() |
連合宇宙軍 ステルス迷彩 |
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
カード | ポイント |
---|---|
![]() |
【ダンまち】至福の一時 |
・ノーガードの属性違いカード ・攻撃ステータスが高い ・ステータスの関係上、ノーガードよりおすすめ ・攻撃力と体力をバランスよく確保しつつ、全天より長い効果時間を得られる |
|
![]() |
【イカれた約束】ザック&レイ |
・ノーガードの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い ・ステータスの関係上、ノーガードよりおすすめ ・攻撃力をある程度確保しつつ、全天より長い効果時間を得られる |
|
![]() |
江ノ島 盾子 |
・イェーガーの属性違いカード ・攻撃ステータスが高い ・ステータスの関係上、イェーガーよりおすすめ |
|
![]() |
【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス |
・ディーバの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い ・ステータスの関係上、ディーバよりおすすめ |
|
![]() |
【超高校級の希望】苗木 誠 |
・イデアの属性違いカード ・攻撃ステータスはイデアの方が高い ・イデアといっしょにデッキに入れると防衛が楽になる |
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() 【超歌舞伎】 母と娘の絆 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() スバル |
![]() ジャック・オー |
![]() 【ライジング・フォース】 カイ |
ポロロッチョのおすすめメダル
アビリティやHAを生かした機動力が最大の武器であるポロロッチョ。
アビリティのマーキングをするためにヒットアンドアウェイすることも少なくなく、機動力も強化できる「移動速度アップ」メダルがおすすめ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
・ヒットアンドアウェイがしやすくなる ・敵を追撃しやすくなる ・ソーン(カード)の恩恵を受けやすくなる |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
隅々までじっくり取り調べてあげるわぁん
ワテクシの美しさには誰も追いつけないわ!
【進撃の巨人】ハンジ コスチューム
※『進撃の巨人』コラボ限定
ワテクシの美しさには誰も追いつけないわ!【V】
※2019年6月シーズン限定報酬
猫宮ひなた コスチューム
※『猫宮ひなた』コラボ限定
【Fate/stay night[HF]】ランサー コス
※『Fate/stay night[HF]』コラボ限定
初音ミク コスチューム
※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定
隅々までじっくり取り調べてあげるわぁん【P】
※2020年6月シーズンバトル限定報酬
夏…海…チェリーパイ…ワテクシ魅惑のマーメイドよ~
※夏の水着イベント限定
春…それは恋の季節!愛のビートが伝わってくるわね!
※春のエイプリルフールイベント限定
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/385507
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
最初にコメントにしてください