『#コンパス』で2021年10月7日から17日にかけて開催された、10月シーズン"月影の堕天使"。本記事では、実際にシーズン中プレイしていて目立ったヒーローやカード、環境変化について振り返りながら紹介していく。
公式データ
今シーズン初参戦で新カードとともに大活躍!「アインズ」
上方修正で大躍進!10月シーズンの主役「サーティーン」
固定チームのサポート枠として大人気!「ジャンヌ」
人気上昇中のガンナー対策として注目!「青春アリス」
シーズン情報
新ヒーロー「アインズ」の登場で高火力ガンナーが更なる大活躍!
2021年10月に行われた「月影の堕天使」は、サーティーンがテーマヒーローとなったシーズンバトル。
9月シーズン終了後から10月シーズン中にかけて『オーバーロードⅣ』コラボが開催され、新ヒーロー「アインズ」が登場し、シーズンバトルにも初参戦した。
『オーバーロードⅣ』コラボは、限定ヒーロー・限定カードともに注目度が高かったイベント。10月シーズンで早くも大活躍した印象だ
また、9月シーズン後に実装されたステージ「#マジきてる 夜光犯罪特区」が初めて登場するシーズンにもなった。
自陣1番目のポータルキーと敵陣1番目のポータルキーが直通するように通路があり、お互いの2番目のポータルキーまでの距離が遠いのが特徴。C地点付近は狭い通路で混戦になりやすい
今回は2021年10月シーズンを、特別にいただいた公式データや実際にプレイした感覚などから、注目のヒーローやバトル環境について振り返っていく。
2021年10月シーズンボーダー
まずは開発チームの協力のもと、今回のシーズンボーダーを公開!
どれくらいバトルポイントを稼げばアイコンやカードを獲得できるかなど、次シーズンの目標を決める際の参考にしていただきたい。
| 順位 | BP | 前回比較 | ボーダー | 
|---|---|---|---|
| 10位 | 5,507 【S8】7 | ▼125 | 金アイコン | 
| 100位 | 5,044 【S7】44 | ▼30 | – | 
| 500位 | 4,887 【S6】387 | ▼16 | 銀アイコン | 
| 1,000位 | 4,500 【S6】0 | ▼11 | – | 
| 5,000位 | 4,197 【S5】197 | ▼22 | 銅アイコン | 
| 30,000位 | 3,506 【S4】6 | ▼13 | 限定カード獲得 | 
| 90,000位 | 2,477 【S1】477 | ▼28 | 限定チップ獲得 | 
かけだし勇者がテーマとなった9月シーズンと比べると、全体的にボーダーがやや落ち着いた結果となった。
また、2020年1月シーズンからデータを公開して以来、90,000位のボーダーが初めてS1ランク台となっている。
10月シーズン ヒーロー使用率&勝率ランキングTOP10【S5~S9】
続いて、S5-S9ランクでのヒーローの使用率と勝率を紹介。
| 使用率 | ヒーロー | 勝率 | ヒーロー | 
|---|---|---|---|
| 1位 NEW |  アインズ | 1位 ▲8 |  ポロロッチョ | 
| 2位 → |  ルルカ | 2位 ▼1 |  アタリ | 
| 3位 ▲42 |  サーティーン | 3位 ▲14 |  ジャスティス | 
| 4位 ▲5 |  アクア | 4位 ▲12 |  忠信 | 
| 5位 ▲3 |  ザクレイ | 5位 ▲20 |  グスタフ | 
| 6位 ▲5 |  アタリ | 6位 ▼2 |  ジャンヌ | 
| 7位 ▼3 |  リリカ | 7位 ▲15 |  マリア | 
| 8位 ▼5 |  イグニス | 8位 ▼2 |  マルコス | 
| 9位 ▼8 |  オカリン | 9位 ▼4 |  リリカ | 
| 10位 ▼3 |  Voidoll | 10位 ▼4 |  オカリン | 
※順位変化は先月比のもの
使用率1位は、新コラボ限定ヒーローの「アインズ」。
10月シーズンの開始と同時にバランス調整が入り、通常攻撃やHAが少し使いづらくはなったものの、通常攻撃の火力の高さやHAの機動力により、圧倒的人気を誇っているようだ。
通常攻撃やHAが下方修正された一方で、移動速度やHSゲージ増加量は上方修正されており、ただ単に下方修正だけされたわけではなかった
また、使用率を一気に上げたのが、9月末のバランス調整で上方修正された「サーティーン」。
ガンナーモード時の通常攻撃1撃目のモーションが速くなったことで、敵に攻撃が当たりやすくなり、キルも稼みやすくなっている。
勝率ランキングでは「ジャスティス」「忠信」「グスタフ」といったタンク勢や「ポロロッチョ」がランクアップしており、タンクとポロロッチョでしぶとくポータルキーを守り抜いて勝利を狙う「タンポロ」編成が躍進していたことがうかがえる。
注目ヒーローの順位変化【S5~S9】
9月シーズン後にバランス調整が入ったヒーローたちと、新コラボヒーロー「アインズ」の使用率と勝率も公開。
| ヒーロー | 使用率 | 勝率 | 
|---|---|---|
|  アインズ | 1位 NEW | 17位 NEW | 
|  リリカ | 7位 ▼3 | 9位 ▼4 | 
|  ルチアーノ | 32位 ▼20 | 39位 → | 
|  ソル | 33位 ▲19 | 57位 ▼4 | 
|  リュウ | 36位 ▼21 | 54位 ▼4 | 
|  春麗 | 42位 ▼10 | 14位 ▲21 | 
|  マリア | 18位 ▲33 | 7位 ▲15 | 
|  アダム | 24位 ▲7 | 26位 ▲6 | 
|  サーティーン | 3位 ▲42 | 22位 ▲26 | 
|  イスタカ | 51位 ▼11 | 32位 ▲4 | 
|  ソーン | 58位 ▼4 | 31位 ▲12 | 
|  オカリン | 9位 ▼4 | 10位 ▼2 | 
|  ルルカ | 2位 → | 18位 ▼11 | 
|  甘色 | 28位 ▲10 | 37位 ▲8 | 
|  ニーズヘッグ | 45位 ▲12 | 47位 ▼19 | 
|  イグニス | 8位 ▼5 | 20位 → | 
※順位変化は先月比のもの
※9月21日、9月27日のバランス調整で上方修正されたヒーロー名を赤色、下方修正されたヒーローを青色で表示
10月シーズンのテーマヒーローである「サーティーン」は、使用率だけでなく勝率も大幅に伸ばしており、名実ともに主役になったといっても過言ではないだろう。
サーティーン以外に使用率と勝率ともに大きくアップしたヒーローが「マリア」。
マリアも9月のバランス調整で上方修正されており、HAの射程が伸びて引き寄せやすくなっただけでなく、HA時に発動するアビリティ効果量もアップしたため、HAで引っ張った敵をキルしやすくなっている。
10月シーズン ヒーロー使用率&勝率ランキングTOP10【S1~S4】
さらに、S1-S4ランクでのヒーローの使用率と勝率を見ていこう。
勝率ランキングは毎月の傾向どおり、コラボ開催から日の経ったコラボ限定ヒーローたちが多く見られる。
| 使用率 | ヒーロー | 勝率 | ヒーロー | 
|---|---|---|---|
| 1位 NEW |  アインズ | 1位 ▲3 |  モノクマ | 
| 2位 ▲17 |  サーティーン | 2位 → |  ザクレイ | 
| 3位 ▼1 |  リリカ | 3位 → |  リヴァイ | 
| 4位 ▲1 |  ルルカ | 4位 ▼3 |  オカリン | 
| 5位 ▼2 |  メグメグ | 5位 ▲2 |  忠信 | 
| 6位 ▼5 |  イグニス | 6位 NEW |  アインズ | 
| 7位 ▲9 |  マリア | 7位 ▼1 |  レム | 
| 8位 ▼4 |  まとい | 8位 → |  ヴィオレッタ | 
| 9位 ▼1 |  エミリア | 9位 ▲4 |  ソル | 
| 10位 ▼4 |  ルチアーノ | 10位 ▲1 |  レン | 
※順位変化は先月比のもの
S1-S4ランクでも、新コラボ限定ヒーローの「アインズ」が使用率1位の座を獲得。さらに勝率も6位で、10月シーズン大活躍のヒーローとなった。
また、S5ランク以上と同様に、「サーティーン」の使用率が大きくアップして、2位にランクインしている。
注目ヒーローの順位変化【S1~S4】
S5ランク以上と同様、9月シーズン後にバランス調整が入ったヒーローたちと新コラボヒーロー「アインズ」の使用率と勝率も公開。
| ヒーロー | 使用率 | 勝率 | 
|---|---|---|
|  アインズ | 1位 NEW | 6位 NEW | 
|  リリカ | 3位 ▼1 | 32位 ▼2 | 
|  ルチアーノ | 10位 ▼4 | 42位 ▼5 | 
|  ソル | 29位 ▲4 | 9位 ▲4 | 
|  リュウ | 44位 ▼14 | 31位 ▲2 | 
|  春麗 | 58位 ▼2 | 15位 ▼6 | 
|  マリア | 7位 ▲9 | 22位 ▼1 | 
|  アダム | 13位 ▲2 | 45位 ▼3 | 
|  サーティーン | 2位 ▲17 | 11位 ▲9 | 
|  イスタカ | 54位 ▼5 | 29位 ▼1 | 
|  ソーン | 12位 ▼3 | 55位 ▲2 | 
|  オカリン | 40位 ▼28 | 4位 ▼3 | 
|  ルルカ | 4位 ▲1 | 28位 ▲4 | 
|  甘色 | 22位 ▲6 | 60位 ▼1 | 
|  ニーズヘッグ | 36位 ▲9 | 26位 ▼1 | 
|  イグニス | 6位 ▼5 | 30位 ▼13 | 
※順位変化は先月比のもの
※9月21日、9月27日のバランス調整で上方修正されたヒーロー名を赤色、下方修正されたヒーローを青色で表示
「岡部倫太郎(オカリン)」の使用率が大きく下がっており、高火力ガンナーの座を「アインズ」に明け渡す形となっていることがわかる。
ただ、勝率は高いままなので、オカリンの強さ自体は10月シーズンも健在だったといえるだろう。
今回は…
- 今シーズン初参戦で新カードとともに大活躍!「アインズ」
- 上方修正で大躍進!10月シーズンの主役「サーティーン」
- 固定チームのサポート枠として人気!「ジャンヌ」
- 人気上昇中のガンナー対策として注目!「アリス」
の4人の開発チームからいただいたヒーローごとのカード使用率ランキングから、一部ヒーローについて覚えておきたいポイントなどを紹介していく。
今シーズン初参戦で新カードとともに大活躍!「アインズ・ウール・ゴウン」
| アインズのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 10月シーズン使用率 (S5~S9) | 10月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 1位/60人中 | 17位/60人中 | 
| 10月シーズン使用率 (S1~S4) | 10月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 1位/60人中 | 6位/60人中 | 
今回の10月シーズンで初参戦となった新コラボ限定ヒーローの「アインズ」。
使用率と勝率ともに高く、新たな高火力ガンナーとして大活躍した。
【10月シーズン】アインズのカード使用率ランキングTOP10(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 2位 |  【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーベ | 
| 3位 |  聖女の後衛 銃士レオン | 4位 |  ミナ&ルナ&レナの バーゲンセール戦争 | 
| 5位 |  -蒼王宮-氷冠女王 イデア=N=ユランブルク | 6位 |  【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 | 
| 7位 |  創霊の加護 タイオワ | 8位 |  迅雷の科学者 アバカン | 
| 9位 |  反導砲 カノーネ・ファイエル | 10位 |  連合宇宙軍 シールドブレイカー | 
使用率1位となったのは全天。アインズのアビリティで発動時間「短」から「無」になるため、アインズと相性のいいカードの1つとして人気が高い。
そして、2位にランクインしたのが『オーバーロードⅣ』コラボカードのモモン&ナーベ。
新スキルの強化カードで、アインズを中心としたガンナーで多く見かけた印象だ。
ランキングを踏まえた、現環境でのアインズの定番デッキは以下のとおり。
【10月シーズン】アインズの主流デッキ
- 聖女の後衛 銃士レオン
- 【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
アインズのカード使用率ランキングトップ4をそのまま採用したデッキ。
全天でダメージカットをして、ガードブレイクや貫通攻撃はバーゲンセールで防ごう。
防御力の高い敵やダメージカットカード(ダメカ)使用中の敵に対しては、レオンで攻撃。
一気に攻めたいときは、モモン&ナーベでステータスを強化して通常攻撃で敵を倒していく。
「モモン&ナーベ」で攻守ともに強化!その対策とは?
アインズと同じく『オーバーロードⅣ』コラボで登場した新スキルカードの「【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ」。
12秒間、自分自身の攻撃力と防御力、移動速度をアップさせる代わりに、サイレント状態になってしまう。
効果中はサイレント状態であるため、カードで攻撃したり回復したりすることはできないが、防御力や移動速度が上がっており、想像以上に敵に倒されづらい。さらに、攻撃力が大きく上がっていて、敵を倒しやすくなっている。
サイレントで属性変更はできないものの、通常攻撃の火力はとても高くなり、防御力アップで敵の通常攻撃ならほとんどダメージを受けなくなる
防御力が高く、通常攻撃の火力も高いアインズと相性がよく、カード使用率2位になるほどの人気カードとなったモモン&ナーベの対策方法を紹介していこう。
対策(1):イデアで強化効果を打ち消す
最もシンプルな方法が「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」でモモン&ナーベの強化効果をすべて打ち消すことだ。
打ち消すことで、12秒間のサイレント状態のみが残り、敵の行動を大幅に制限できる。
しかし、敵がダメカを使用中の場合は強化効果を打ち消すことができないので要注意。
敵がモモン&ナーベを使う瞬間を見たら、すかさずイデアで効果を打ち消そう。強化効果さえ打ち消せば、逆にキルチャンスとなりやすい
対策(2):ダメージカットカードでしのぐ
モモン&ナーベを使われたら、ダメージカット率の高いダメカを使うことで少しの間だけしのぐことができる。
また、モモン&ナーベの効果中の敵はサイレントであるがゆえに、ガードブレイクを使うことができないため、ダメカ中の相手にはお手上げ状態になる。
イデアと違い強化効果を打ち消すわけではないため、返り討ちにすることは難しいが、モモン&ナーベの効果時間の時間稼ぎとしては非常に有効だろう
対策(3):「おかあさん」で防御力をゼロにして倒す
モモン&ナーベ効果中の敵は、防御力を上げることで被ダメージを減らしているため「おかあさん だーいすき」で防御力をゼロにすることで、グッとダメージの通りがよくなる。
しかし、攻撃力や移動速度は強化されたままになるので、こちらもダメカを使うなどの対策をしなければ倒されてしまうこともある点には注意しよう。
対策(4):貫通攻撃カードで倒す
モモン&ナーベ効果中の敵には、防御力を無視して攻撃できる貫通攻撃カードである程度ダメージを与えることができる。
しかし、移動速度も上がっているため攻撃を避けられやすく、敵の残り体力次第では倒しきれないこともある。
体力が削れてきている敵へのトドメとしてはかなり有効だろう。
上方修正で大躍進!10月シーズンの主役「サーティーン」
| サーティーンのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 10月シーズン使用率 (S5~S9) | 10月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 3位/60人中 | 22位/60人中 | 
| 10月シーズン使用率 (S1~S4) | 10月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 2位/60人中 | 11位/60人中 | 
9月末のバランス調整で主にガンナーモードの上方修正を受けた「サーティーン」。
ランク帯問わずに使用率が非常に高く、S1〜S4ランクでは高い勝率も出しており、自身がテーマヒーローとなった10月シーズンで最も躍進したヒーローと言えるだろう。
【10月シーズン】サーティーンのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 2位 |  反導砲 カノーネ・ファイエル | 
| 3位 |  楽団姫 ディーバ | 4位 |  ミナ&ルナ&レナの バーゲンセール戦争 | 
| 5位 |  機航師弾 フルーク・ツォイク | 6位 |  -蒼王宮-氷冠女王 イデア=N=ユランブルク | 
| 7位 |  ひめたる力の覚醒 | 8位 |  【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーベ | 
| 9位 |  ドリーム☆マジカルスクエア | 10位 |  【リゼロ】 絶望という病 | 
使用率1位は、ガンナーのカード使用率ランキングで1位になることが多い全天。
2位のカノーネ、3位のディーバ、4位のバーゲンセールは、使用率の数値自体にほとんど差がなく、いずれも人気カードとなっている。
なかでも注目が、8位にランクインしている新カードのモモン&ナーベ。
新カードながらも、アインズのカード使用率ランキングでも2位にランクインしており、ガンナー御用達のカードとなっていそうだ。
ランキングを踏まえた、現環境でのサーティーンの定番デッキは以下のとおり。
【10月シーズン】サーティーンの主流デッキ
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 楽団姫 ディーバ
サーティーンのカード使用率ランキングトップ4をそのまま採用したデッキ。
ダメカとカウンター、時にはHSも駆使して、敵の強力な攻撃を受けないようにしぶとく立ち回っていくことができる。
味方のサポートや敵の妨害、モモン&ナーベ対策として、イデアを使うサーティーンも少なくない。
ガンナーモードでの立ち回りのポイント
9月末のバランス調整で、ガンナーモードの通常攻撃やHAなどが強化されたサーティーン。
ガンナーモードのサーティーンを使いこなすポイントとなってくるのがHAだ。
ガンナーのなかでも攻撃倍率はなく、通常攻撃速度もそこまで早くはないため、特にガンナー同士の通常攻撃の撃ち合いでは撃ち負けやすい。
そこで使いたいのがHA。撃ち合いの途中でHAを挟むことで、敵と距離を取りつつ、カードキャンセルも期待できるのだ。
通常攻撃を1〜2発撃ってからHAすると、敵がちょうどダメカや回復カードを使う頃になりやすく、カードキャンセルしやすくなる
また、敵へのけん制手段・足止め手段としても有効なので、うまく使っていこう。
固定チームのサポート枠として人気!「ジャンヌ ダルク」
| ジャンヌのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 10月シーズン使用率 (S5~S9) | 10月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 11位/60人中 | 6位/60人中 | 
| 10月シーズン使用率 (S1~S4) | 10月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 30位/60人中 | 52位/60人中 | 
主にS5ランク以上の固定チームで、サポート要員として活躍しつづけている「ジャンヌ」。
10月シーズンは、ルルカとアインズを中心とした高火力ガンナーといっしょにチームを組んでいるプレイヤーが多かった印象だ。
固定チームでのジャンヌは、HAやカードによる回復やHSによる復活、カードで味方の強化や敵への弱化の付与などでのサポートがメインの役割となっている。
【10月シーズン】ジャンヌのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  銀河防衛ロボ Unidoll-2525 | 2位 |  連合宇宙軍 シールドブレイカー | 
| 3位 |  -蒼王宮-氷冠女王 イデア=N=ユランブルク | 4位 |  【祝福する歌姫】 初音 ミク | 
| 5位 |  創霊の加護 タイオワ | 6位 |  どこにでもいけるドア | 
| 7位 |  雷霊の加護 ワキンヤン | 8位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 
| 9位 |  【空駆ける歌姫】 初音 ミク | 10位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 
ジャンヌのカード使用率1位は、全体即時回復カードのユニドール。
いっしょにチームを組むのがアインズやオカリンといった通常攻撃に多段攻撃を交えたガンナーであることが多いため、多段攻撃を通りやすくする全体防御力ダウンカードのシルブレが2位にランクインしている。
S5ランク以上では固定チームが多く、野良で多く使われるドアは6位にとどまっている。
ランキングから考える現環境のジャンヌの定番デッキは、以下のとおり。
【10月シーズン】ジャンヌの主流デッキ(固定チーム)
- -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
- 連合宇宙軍 シールドブレイカー
- 銀河防衛ロボ Unidoll-2525
- 【祝福する歌姫】初音 ミク
ジャンヌのカード使用率トップ4をそのまま搭載した固定チーム向けのデッキ。
固定チームでは味方は回復カードを入れずに、回復手段をジャンヌに一任することが多く、全体回復カードを2枚採用している。
イデアは、敵の強化効果を打ち消したり、奪われそうなポータルキーを守ったりと、サポート性能として汎用性が高い。
人気上昇中のガンナー対策として注目!「青春アリス」
| アリスのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 10月シーズン使用率 (S5~S9) | 10月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 26位/60人中 | 53位/60人中 | 
| 10月シーズン使用率 (S1~S4) | 10月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 20位/60人中 | 47位/60人中 | 
アインズを中心としたガンナー対策として、10月シーズンで注目を集めた「青春アリス」。
ガンナーは通常攻撃の射程が長く、HAで正面から攻撃を受け止めやすいため、ガンナー相手には相性がいいヒーローだー。
モモン&ナーベで攻撃力が上がったリリカの通常攻撃も、アリスはHAで受ければ簡単にしのぐことができる
S1〜S4ランクとS5ランク以上のどちらでも、使用率の順位が9月シーズンより20位前後ランクアップしていた。
【10月シーズン】青春アリスのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  どこにでもいけるドア | 2位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 
| 3位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 4位 |  雷霊の加護 ワキンヤン | 
| 5位 |  【夢超える共演】 初音ミク&鏡音リンレン | 6位 |  銀河防衛ロボ Unidoll-2525 | 
| 7位 |  ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 8位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 
| 9位 |  【祝福する歌姫】 初音 ミク | 10位 |  -蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア | 
アリスのカード使用率1位は、多くのタンクで御用達のドア。アリスもドアを使いながらポータルキーを守る立ち回りが中心となっていそうだ。
アリスは、HAで転倒を防げるため、他のヒーローよりもダメカを使う機会が少ない。しかし、スタンだけは大きな弱点となるので、スタンを防いだり、ドアの連切りの起点になったりするイェーガーが3位にランクインしている。
弱点となるスタン対策として、スタン耐性メダルを多くつける手段もあり、スタン耐性メダルのついたアリスは、イェーガーを抜いて5位の共演を入れることで、ドアの連切りの起点と回復手段の両方の役割を担っている。
ランキングから考える現環境のアリスの定番デッキは、以下のとおり。
【10月シーズン】アリスの主流デッキ
- どこにでもいけるドア
- 雷霊の加護 ワキンヤン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 神技官 アンジュ・ソレイユ
アリスのカード使用率トップ4をそのまま搭載したデッキ。
6月シーズン時と使用率トップ4のカードは変わっておらず、主流デッキも同じになっている。
HAで回復できるタンクが多いなかで、アリスはHAで回復できず、他のタンクより回復手段が少なくなってしまう。
さらに、アリスのHAはジャスティスのHAと違い、前方方向からの攻撃しかダメージを軽減することができず、後方からの攻撃で多くのダメージを受けがちだ。
HAで敵を弾いて攻撃させないようにしたり、ワキンヤンでスタンにさせて味方にキルをしてもらったりするなど、ダメージを極力受けないように工夫しよう。
背後に回られないように角でHAを構えていれば、後ろから攻撃される心配がなく、敵2人から攻撃を受けても耐えられることが多い
シーズン情報
シーズンバトル告知文
ランキング報酬限定カード:【失墜の堕天使】 13 †サーティーン†
ランキング報酬限定&参加賞アイコン
シーズン限定コスチューム:【13 †サーティーン†】少し熱っぽいが…まぁ気にすんな【菫】
過去のバトル環境記事はこちら
|  2021年9月シーズン (テーマ「かけだし勇者」) |  2021年8月シーズン (テーマ「ニーズヘッグ」) |  2021年7月シーズン (テーマ「マリア」) | 
|  2021年6月シーズン (テーマ「ガンナー」) |  2021年5月シーズン (テーマ「ジャスティス」) |  2021年4月シーズン (テーマ「ピエール」) | 
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/500595
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games

























Be the first to comment