【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ



『#コンパス』37人目のヒーローは、アダムの弟である「ソーン=ユーリエフ」。今まではカードのみの登場だったが、ついにカードから飛び出し、ガンナーとして実装された。今回は、ソーンの基本性能から考える立ち回りのポイントやおすすめデッキなどを紹介していく。

シーズン開催に合わせて最新化!

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
チーちゃんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

2/25のヒーローバランス調整に対応!

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ヒーローデータランキング
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
攻撃カード速度ランキング

最新情報を一括チェック!

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
#コンパスニュースまとめ

3月シーズン開催!

シーズンデビュー者必見!

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
2月シーズン振り返り
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
シーズン魅力まとめ
  1. ステータス
  2. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  3. おすすめデッキ【ランクF~A】
  4. おすすめ攻撃カード
  5. おすすめメダル
  6. 通常攻撃
  7. ヒーローアクション
  8. ヒーロースキル
  9. アビリティ
  10. 基本的な立ち回り方
  11. コスチュームバリエーション
  12. テーマ曲MV
  13. ヒーロー紹介PV
  14. 解説動画

ソーン=ユーリエフの基本ステータス

ヒーロー名
ソーン=ユーリエフ
攻撃倍率 1.20
防御倍率 1.45
体力倍率 0.60
移動速度 ソル、カイ、Budollとほぼ同じ速度
通常攻撃射程 8.5マス(リリカ、ギルガメッシュ、ぶれどら、シノンと同じで最長射程)
得意攻撃カード 【周】
テーマ曲 やどりぎ
MUSIC Eve
イラスト 狂zip
声優 天﨑滉平
モーションアクター ぴのぴ
実装日 2019年1月28日
最長射程ガンナー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リリカ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ギルガメッシュ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ぶれどら
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
シノン
関連記事
その他ガンナーの立ち回り・おすすめデッキ
アダム=ユーリエフの立ち回り・おすすめデッキ

ソーンのおすすめデッキ【ランクS1以上】

全恒常カードを使ったソーンのおすすめデッキをご紹介。

ソーンは、発動速度が極めて早い【周】カードを採用しているデッキが多い。

近づいてきた相手は【周】カードで対応しつつ、複数の【防】カードで身を守りながら戦おう。

回復なし型

  • 【自由枠】オールレンジアタック
  • 【自由枠】-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK

体力倍率が高くないソーンは回復の恩恵が少ないため、【癒】カードを採用しないデッキが一般的。

空いたカード枠で【周】カードを増やし、より接近戦で安定した活躍ができるようにするといいだろう。

無防備な敵にダメージを与えつつダウンさせられるオールレンジと、【防】カードを破壊できるグラナートのセットがおすすめだ。

おすすめ【周】カード一覧

カード ポイント
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
-蒼王宮- 終焉禁獣
グラナート
  • ダメカ破壊カード
  • ガードを張って接近してきた相手の迎撃に便利
  • ガードブレイク時はダウンさせて追撃できる
  • 攻撃ステータスが低い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
∗絢爛ノ美∗
ボラ&アルヒコ&アペイロン
  • スタンカード
  • 近づく敵を足止めしつつキルチャンスを作れる
  • 攻撃ステータスが低い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
オールレンジアタック
  • 貫通攻撃カード
  • 敵にダメージを与えつつダウンできる
  • 攻撃ステータスが高い
  • ソーン自身の攻撃力が低くダメージが出にくい
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
祭り開始!どでかい和太鼓
  • サイレント攻撃カード
  • 恒常カードでは貴重な火属性枠
  • 攻撃ステータスが高い
  • SRカードがゆえに、ステータス総合値は低い

※恒常で入手可能なカードのみ紹介

回復あり型

  • 自由枠(【周】カードがおすすめ)
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 妖炎参謀 月夜叉

【癒】カードを搭載して安定感を上げたデッキ。

自身や味方のライフが減ったら月夜叉で回復しよう。

より自身の生存力を上げたい方は、こまめにライフを回復できる「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」を搭載するのもおすすめ。発動時間「短」の全天をスムーズに発動するための連切りカードとしても使用できる

自由枠には、こちらも【周】カードを採用するのがおすすめ。

しかし、2枚採用できた回復なしデッキに比べて1枚しか編成できないので、【防】カードに対抗できるグラナートの優先度が高めだ。

デッキ例の代用カード

カード名 代用カード名
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 楽団姫 ディーバ 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 背に負いし亡き妻の加護
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ アイちゃんのオススメ防弾パーカー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 警備ロボ Guardoll-4771
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 究極系ノーガード戦法
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 電撃ロボ Eledoll-115
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ オールレンジアタック 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 不思議の籠球部「白秋晴斗くん」

※恒常カードのみの紹介

おすすめコラボ限定カード

カード ポイント
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【超電磁砲】
超能力者の第一位(レベル5)
  • 夢色 ¦ 桃色の属性違いカード
  • 苦手な貫通攻撃を防げる
  • 攻撃ステータスと防御ステータスがかなり高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
  • 発動時間「無」の被ダメ100%カット&効果時間6秒
  • 攻撃ステータスと防御ステータスがかなり高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー
  • グラナートの属性違いカード
  • 攻撃ステータスがかなり高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【無職転生】
すれ違う物語
  • オールレンジよりダメージが高い【貫】【周】カード
  • ダウンからHAにつなぎやすい
  • 攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【リゼロ】
間断なき結束
  • オールレンジの属性違いカード
  • ダウンからHAにつなぎやすい
  • 攻撃ステータスがかなり高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ペルソナ5】
心の怪盗団
  • オールレンジの属性違いカード
  • ダウンからHAにつなぎやすい
  • 攻撃ステータスと防御ステータスが高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【号令する歌姫】
初音 ミク
  • 絢爛ノ美の属性違いカード
  • スタンから通常攻撃やHAにつなぎやすい
  • 攻撃ステータスと防御ステータスが高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【HUNTER×HUNTER】
ゾルディック家
  • 夢色 ¦ 桃色の属性違いカード
  • 苦手な貫通攻撃を防げる
  • 攻撃ステータスが高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【HUNTER×HUNTER】
旅立ちと仲間たち
  • ダウン効果付きの【周】カード
  • ダウンからHAにつなぎやすい
  • 攻撃ステータスがかなり高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーベ
  • 攻撃&防御&移動速度を同時に上げる【強】カード
  • 体力ステータスが高い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ライザのアトリエ2】
ひと夏の思い出
  • 自身の防御力を6秒間10倍にする【強】カード
  • ドルケストルよりクールタイムが短い
  • 攻撃ステータスと防御ステータスが高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったソーンのおすすめデッキを紹介。

種類の豊富なコラボ限定カードにはソーンにぴったりなカードが多く、攻撃性能を高めるために【癒】カードの採用を見送るのが一般的だ。

【周】1枚型

  • 【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】アースブレイカー(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【超電磁砲】超能力者の第一位(レベル5)(『超電磁砲』コラボ限定カード)

ダブルストリームは、全天と同効果でありながら発動時間が「無」になったカード。

ガンナーとの撃ち合いには欠かせないほか、とっさの攻撃を防ぐためにも重宝するだろう。

自身の攻撃&防御&移動速度を同時に上げられるモモン&ナーべは、攻防どちらにも役立ってくれる1枚だ。

アースブレイカーグラナートの、超能力者の第一位は「¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦祓三姉妹 夢色¦桃色」の属性違いカードとなっている。

効果は同じだが、どちらも攻撃ステータスがかなり高くなっているので、もっている方はぜひ採用してみよう。

【周】2枚型

  • 【号令する歌姫】初音 ミク(『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】アースブレイカー(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【超電磁砲】超能力者の第一位(レベル5)(『超電磁砲』コラボ限定カード)

【周】カードを2枚に増やして接近戦を戦いやすくしたデッキ。

絢爛ノ美の属性違いカードである号令は攻撃ステータスと防御ステータスが高いため相性がよく、敵をスタンさせてからHAや通常攻撃で容易にキルが狙えるカードだ。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
クラピカ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
カイト
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ネフェルピトー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ナナチ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
メアリー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【幼女戦記】
神の恩寵
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
サムライソード
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
岸辺
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
東山コベニ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【チェンソーマン】
犬とチェンソー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ロール.EXE & 桜井メイル
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
シルフィエット
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
初春飾利
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
佐天涙子
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【超電磁砲】
とある少女たちの物語
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ヴェルドラ
 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【転スラ】
転生したらスライムだった件
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
パスカル
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リズベット
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ヒースクリフ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【SAO】
朝露の少女と
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
シャルティア・ブラッドフォールン
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【オーバーロード】
守護者統括 アルベド
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ノワール
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ペルソナ5】
運命の囚われ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
レント・マルスリンク
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ライザのアトリエ2】
夏だ!海だ!水着だ!
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
福沢諭吉
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【文スト】
武装探偵社
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【文スト】
ありふれた日常の幸せ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【文スト】
双つの黒
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【FFXV】
輝かしき未来へ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【FFXV】
父子の絆
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ダンまち】
至福の一時
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【千本桜】
鏡音鈴&鏡音錬
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【超歌舞伎】
青龍の精
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【超歌舞伎】
今昔饗宴千本桜
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【Fate/stay night[HF]】
舞い散る桜
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【Fate/stay night[HF]】
lost butterfly
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【STEINS;GATE】
黄昏の憩い
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【STEINS;GATE】
時間跳躍の協力者
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ぶっぱ短機関銃】
猫宮ひなた
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【進撃の巨人】
超大型巨人襲来
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ダクネス
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【駄女神’s】
アクア&めぐみん&ダクネス
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
日向 創
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
江ノ島 盾子
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【超高校級の幸運】
狛枝 凪斗
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【イカれた約束】
ザック&レイ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ハッピーシンガー】
鏡音 リン
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【BEATLESS】
レイシアと遠藤アラト
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ディズィー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【リゼロ】
ひとときの団欒
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
F.A.N.G
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【アイウォントアウト】
ジャック・オー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【アイアンメイデン】
ミリア
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ギアメーカー

直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2025年2月】

順位 カード 順位 カード
1 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
3 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
4 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー
5 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
楽団姫 ディーバ
6 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
オールレンジアタック
7 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
妖炎参謀
月夜叉
8 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【号令する歌姫】初音 ミク
9 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【リゼロ】ひとときの団欒
10 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
背に負いし亡き妻の加護
2025年2月シーズンデータ

ソーンのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったソーンのデッキを節目ごとに紹介。

ソーンは【周】カードと相性がいいヒーローだが、【周】カードが解放されるのはCランクと少々時間がかかる。

そのため、序盤は射程の長い通常攻撃や小回りの効くHAを中心に戦い、それをサポートできる攻撃力アップカードやデバフカードを使っていこう。

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

『#コンパス』を始めたばかりでカードがあまりそろっていないが、ソーンを使いたいという方に交換をおすすめしたいのが、「オールレンジアタック」と「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」の2枚だ。

全天は、全カードの中でトップタイの攻撃ステータスをもつ【防】カード。ダメージカット率が100%なので耐久力が低いソーンにぴったり。

オールレンジは、周囲の敵に貫通ダメージを与える攻撃カード。無防備な敵に当てればダウンを取ることもできるので、HAでの追撃がしやすいはずだ。

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ「ポイント獲得ミッション」でゲットしたいおすすめアイテム

Fランク

  • 楽団員 サンバール(前方に中ダメージの水属性攻撃)
  • ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間中アップ)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(被ダメージを10秒間40%カット)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)

サンバールの枠は、最初のチュートリアルカードガチャでゲットしたレアリティSR以上のカードなら、どれでもOK。

ただ、近距離の発動が遅く思うように敵に当てられないので、【近】カードの場合は、あくまでもステータスの底上げ用としてデッキに入れておこう。

また、ソーンは耐久力が高くないので、敵に近づかれるとすぐに倒されてしまう。

そのため、ミーティアで移動速度を上げて逃げたり、警備ロボで被ダメージをカットしたり、ウィネバで回復したりして生き延びよう。

Eランク到達

  • 楽団員 サンバール(前方に中ダメージの水属性攻撃)
  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(被ダメージを10秒間40%カット)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

ソーンの通常攻撃を強化できるひめたるを手に入れたら、迷わずデッキに入れよう。序盤で大きな助けになるはずだ。

また、ウィネバの上位互換となるレアリティSR回復カードのリリィも解放される。

同じ効果の「楽団員 アルプ」も同時に解放されるが、攻撃ステータスはリリィのほうが高いのでそちらがおすすめ。

Dランク~Bランク到達まで

  • ドスブラック★シスコンブラザー(前方敵の移動速度を10秒間大ダウン)
  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(被ダメージを10秒間45%カット)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Dランクになると、警備ロボの上位互換であるアイちゃんが解放されるので、手に入れたら警備ロボの代わりにデッキに入れよう。

敵が接近してきたら、シスコンブラザーで敵の移動速度を下げて、距離を取って通常攻撃で応戦していこう。

Bランク到達

  • ドスブラック★シスコンブラザー(前方敵の移動速度を10秒間大ダウン)
  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(被ダメージを10秒間50%カット)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Bランクでは、アイちゃんの上位互換のイェーガーが解放される。

序盤〜中盤ではお世話になるであろうカードなので、ぜひデッキに入れておこう。

イェーガー1枚ではうまく生き延びれないという方は、「熱血!猛進!配給支援部隊 Mr.ランチャー」を入れるのも候補。ソーンの苦手な貫通攻撃などを防げるようになり、生存力がアップするはずだ

基本的なデッキの組み方・考え方

おすすめ攻撃カードは【周】カード!

攻撃カードのなかでは、【周】カードとの相性がいいソーン。

その発動時間と硬直時間は、どちらも全ヒーローの中で最短だ。

その代わり、他の攻撃カードの発動速度は総じて遅く使いづらいので、採用は難しいだろう。

全ヒーローで最も早い【周】の発動速度を誇る

攻撃カードの発動時間目安

攻撃種類 類似ヒーロー
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ なし
(全ヒーローで最速)
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
攻撃カードの発動速度ランキング

ソーンのおすすめメダル

ソーンには、引き撃ちがしやすくなったり【周】カードが当てやすくなったりする「移動速度アップ」メダルや、やや不足しがちな火力を補う「攻撃力アップ」メダルを付けるのがおすすめだ。

「メダル」とは?
メダル おすすめポイント
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
攻撃力アップ
  • 通常攻撃の威力が上がり、相手を倒しやすくする
【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
移動速度アップ
  • 【周】カードが当てやすくなる
  • 引き撃ちしやすくなる
  • 接近してくる相手から逃げやすくなる

通常攻撃:単発ヒット型遠距離攻撃

ソーンの通常攻撃は、単発型の遠距離攻撃。攻撃間隔はほぼ一定でテンポよく繰り出せる。

射程は全ヒーローで最長の約8.5マス。相手から最大限離れた位置から攻撃して、そのアドバンテージを活かしていこう。

ただ、ソーンは攻撃倍率が低いため、単発型といえど一撃のダメージはそこまで大きくなりにくい。

余裕がある際は、属性変更も活かしながら一方的にダメージを与えていこう。

攻撃射程 約8.5マス
射程類似ヒーロー 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

ヒーローアクション(長押し):氷剣タメ攻撃/リオート・メーチ

地面から氷剣を出して、敵にダメージを与えると同時に上空へと打ち上げて転倒させる、アダムと同じようなヒーローアクション(HA)。

しかし、アダムのHAとは違うところが、大きく分けて2点ある。

相違点1:射程

ソーンのHAの射程は、通常攻撃の射程と同じくらい。

つまり、アダムのHAよりも圧倒的に射程が短いのだ。

ソーンのHAの射程は、アタックリング(緑色の曲線)ほどまで。アダムのHAは、写真の位置からが最大射程となり、明らかに違うことがわかる

相違点2:発生時間と硬直時間

「発生時間」とは、操作エリアを長押しし始めてから実際にHAが撃てるようになるまでの時間のこと。

アダムの場合は、この時間が長くかかるのに対して、ソーンは長押しし始めた瞬間といっていいほど、すぐにHAを放つことができる。

つまり、発生時間がアダムより短いというメリットがある。

また、「硬直時間」とは、HAを発動してから動けるようになるまでの時間のこと。

アダムの場合はこの時間が長く、HAが当たっても敵が着地するぐらいまで動けないが、ソーンはHAが当たって敵が上空にいる途中から動くことができる。

つまり、硬直時間もアダムより短いのだ。

アダムのHAよりも、小回りがきくのがソーンのHAとなる。

広い通常攻撃範囲と少ないスキを活かして、敵がHAで宙に浮いている間に通常攻撃で追撃可能だ! 

攻撃倍率 約2.7倍
最大射程距離 約8.5マス
攻撃範囲 直径約2.5マス

ヒーロースキル:アイシクル ロード

ヒーロースキル(HS)は、効果時間中ソーンの足元に、敵を凍結させるエリアを展開するというもの。

歩くと「アイシクル ロード」という名の通り、氷の道を設置できる。

氷の道に敵が入ると凍結状態になる。アダムのHSと同様、この状態のときに1ダメージでも与えると、超ダメージ(99,999)になり、敵を一瞬でキルできる

氷の道は、HS中でも時間経過とともに徐々に消えていく

凍結効果時間は約6秒。ただし、凍結対象の足元に氷の道が残っている限り、凍結効果時間は上書きされる

つまり、凍結している敵の周りをぐるぐると歩き回れば、効果時間は上書きされ続け、ずっと凍ったままになる。

そのため、凍結時間はさらに長く感じることが多いだろう。

氷の道が展開される時間は約10秒。これは、HS発動の演出中(実際に凍結効果が始まる蝶の羽が生えてから)、歩きながら足元に展開される凍結エリアも含んだ時間である。

それから演出が終わり、実際に歩ける時間が約7秒間となる。

HSの演出中、ソーンの周りに凍結エリアが展開されるが、この瞬間はまだ凍結効果はない。ソーンに蝶の羽が生え始めた瞬間から、演出中でも凍結が始まる

HSの効果時間が終わると、少し演出が入る。この間は移動や攻撃、カード使用などが一切できず隙になってしまう点に注意

また、HS中はカードや通常攻撃、HAなど、歩くこととポータルキー取得以外のアクションができない無防備状態になる。

HS演出明けを狙って周囲攻撃や近距離攻撃で飛ばし、HSを自由に使わせないという対処法もある。足元の凍結エリアは、近距離攻撃の攻撃範囲よりも狭いため、対処されやすいのがデメリット 

HS中は攻撃することもできないので、凍結した敵に自身でダメージを与えられない。

できれば味方が近くにいるときに使い、凍らせた直後に倒してもらうようにしよう。

HS終了後に敵がまだ凍っているならば、自分だけでも対処可能。しかし、HS効果時間の序盤に凍らせた場合は、すでに溶けているので注意しよう

凍結時間 約6秒
HS効果時間 約10秒
実際に歩ける時間 約7秒
HS発動に必要なタメ時間(※) 約25秒
タメ時間類似ヒーロー 【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
HS演出(無敵時間) 約8秒

※:常時エリア拡張状態と仮定した秒数(最大拡張エリアだと約50秒)

アビリティ:王宮氷術 ミラーシ=イーニー

HSへの対処手段が多いにも関わらず、スキルゲージがたまりにくいソーン。その欠点をカバーしてくれるのが、兄のアダムの存在だ。

アビリティはアダムが近くにいるとき、スキルゲージが自動でたまる効果がある。

つまり、ソーンにとってのアダムは、マルコスにとってのリリカのような存在になるのだ。

アビリティ発動距離は、ソーンの通常射程より少し近いくらい。ちょうど写真の距離から発動しはじめる

マルコスとリリカの関係と同じく、敵味方関わらずアダムが周囲にいればアビリティは発動する。

しかし、アビリティとポータルエリア内でのスキルゲージ上昇効果は重複しない

拡張中のエリア内にいるときは、意識的にアダムの近くにいる必要はないことを覚えておこう

発動距離 アダムから約6.5マス以内
HS発動に必要なタメ時間(※)
約35秒
(拡張中のエリア内より長く、拡張後のエリア内より短い)

※アビリティのみでスキルゲージを溜めた場合

ソーンの基本的な立ち回り方

ソーンの強みは、全ヒーローで最も長い射程を持っていること。その射程は、リリカやギルガメッシュ、ぶれどら、シノンと同じになる。

彼らよりも耐久力が低い代わりに、接近戦でも輝きやすい【周】カードの発生速度や第二の攻撃手段となるHAが非常に強力。

とくにHAを当てるには慣れが必要だが、どんな距離の敵とも渡り合えるポテンシャルを秘めているヒーローだ。

開幕は基本的に1番手前のポータルキーへ

ほとんどのガンナーと同じ動きとなるが、試合開始直後は最も手前にあるポータルキー(A,E)を取得して、ある程度エリアを拡張しておこう。

味方にアダムがいるときでも、1番手前のポータルキー取得して問題ない。

手前のポータルキーを取り、少し広げたら前線に助けに行こう。この時点では、エリアをフルに拡張する必要はなく、無理にスキルゲージをためなくてもいい

グレートウォールの場合は、最初に少しエリアを拡張している間に、C地点に向かう敵をHAでけん制できる。味方が安全にC地点を制圧できるようにサポートしよう

HAを使いこなそう

ソーンを使う際、ポイントとなってくるのがHAの使い方。

HA紹介部分でも解説したが、HAで敵を宙に浮かせている間に、通常攻撃で追撃できるのがソーンの強みでもあるので、使いこなしていこう。

トドメとして使うとより効果がある。敵に回復を使うスキを与えずに倒すこともできる

また、近づいて来る敵に使っても強力だ。

敵を寄せつけないだけでなく、HAで宙に浮かせている間に通常攻撃を畳み掛けて、そのまま返り討ちにできることもある。

アダムがこちらに近づいてくるのがわかる。他の敵に狙われていないので、ここは逃げるのではなくHAを当ててみよう。特に、【遠】カードを持っていないアタッカーに対して決まりやすい

ただし、むやみやたらとHAを使うよりも、通常攻撃をしていたほうが強い場面も多い。

敵や味方の状況を見て、HAと通常攻撃のどちらを使えばいいか、きちんと判断する力が試されるヒーローでもある。

ガンナーの攻撃が通らない遮蔽物の裏側にいる敵も、HAでけん制可能。ただし、距離感がつかみにくいので、たくさん使って慣れていこう

ピンチの味方を狙う敵をHAで飛ばして、助けることもできる。自己防衛だけでなく、味方のためにも使えるのだ

実は防衛でも逆転でも使えるHS!

ガンナーらしく立ち回っていれば、1試合に1回はスキルゲージがたまるソーン。味方にアダムがいれば難なく2回ためきれるので、有効活用していきたい。

ただ、通ったところを徐々に氷の道にしていく仕様のため、真正面から敵に近づいて凍らせようとすると、ほぼゼロ距離まで距離を詰めないと凍らせることはできない。

強引に近づこうとしても、その間にダメージがかさみ、不発に終わることも少なくないはず

しかし、使うタイミングを見極めれば、防衛でも逆転狙いでも頼もしいHSとなる。

防衛の場合

ソーンのHSは、演出時間が全ヒーローの中でもやや長く、完全にピンチになってしまってから使うのでは遅い。

早めに使うことを心がけておこう。

味方に攻撃カードを使ったソルと、HS演出明けのディズィーの2人の間を通り、同時に凍結させた 

HS中は移動とポータルキー制圧以外のアクションができないので、自力で倒せるのはHS終了後になる。

もし味方が近くにいれば、積極的に処理してもらおう。

逆転狙いの場合

防衛時でもそうだが、逆転狙いの目的でHSを使う場合は特に、味方が近くにいるときに使うことが重要。

ソーンのHSで、取り返したいポータルキーまでの道を通せんぼする形で、氷の道を作っていこう。

その間に、味方にポータルキーを奪取してもらうという流れになる。

「立体交差のある風景」や「グレートウォール」「太鼓で祭りだドーン!」のC地点付近は1本道で道幅も狭いため、簡単に道を塞ぎやすい

C地点へ向かおうとすると凍結するため、敵はポータルキーが取られるのを見守ることしかできない。そのスキに、味方がC地点を制圧。この連携が強いので、味方がいるときに使いたい

また、ソーンよりも足の遅いタンクが前線を張っている場合も、積極的に狙いたいところだ

「東西たかさん広場」など、C地点周辺がひらけている場合は、C地点を円で囲んだり敵に遠回りをさせるようにしたりと、工夫してみよう。

ソーンのHSへの対処法・注意点

前述の解説のように上手くHSを使えればいいのだが、ソーンのHSは対処法が多く、思うように歩けないままHS時間が終了することも少なくないだろう。

  • 攻撃カードやHSで飛ばされるor倒される
  • アダムやまといなどのHAで遠くから飛ばされるor倒される
  • ガンナーの通常攻撃で遠くから倒される

こちらはソーンのHS対処法の一例だが、相手ヒーローによっては、HSを使うまでもなく簡単に足止めやキルをされてしまうことがわかる。

HSの使うタイミングはもちろん、HSを使う場所にも注意して使っていくようにしよう。

ポータルキーの奪還を狙ってHSを使用したが、イグニスにHSを合わされて倒されてしまった。特にHSの演出明けは狙われやすいので、味方に守ってもらえる場面で使うなどの工夫がいるだろう

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

「チェシャ猫」フォーム

「兄様」フォーム

【進撃の巨人】アルミン コスチューム

※『進撃の巨人』コラボ限定

「コウモリ少年」フォーム

※秋のハロウィンイベント限定

「チェシャ猫」フォーム【三毛】

※2019年11月シーズン限定報酬

初音ミク コスチューム

※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定

「海水浴」フォーム

※夏の水着イベント限定

【文スト】国木田独歩 コスチューム

※『文豪ストレイドッグス』コラボ限定

【オーバーロード】マーレ コスチューム

※『オーバーロードⅣ』コラボ限定

「図書委員」フォーム

※春のエイプリルフールイベント限定

「兄様」フォーム【憧】

※2023年1月シーズン限定報酬

ライブアリーナ コスチューム

※「ライアリコス」獲得イベント限定

【メイドインアビス】レグ コスチューム

※『メイドインアビス』コラボ限定

テーマ曲MV

ヒーロー紹介PV

解説動画

ヒーロー記事一覧

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アタリ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ジャスティス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リリカ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
乃保

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
忠臣

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ジャンヌ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
マルコス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ルチアーノ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ボイドール

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
まとい

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ソル

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ディズィー

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
グスタフ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
テスラ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ミク

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ヴィオレッタ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
コクリコ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リュウ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
春麗

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
マリア

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アダム

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
サーティーン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
勇者

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
エミリア

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
レム

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
カイ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
メグメグ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
レン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
イスタカ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ザクレイ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
きらら

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
モノクマ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ポロロッチョ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アクア

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
めぐみん

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ソーン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リヴァイ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
デルミン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
トマス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
猫宮

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
オカリン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
零夜

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
セイバーオルタ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ギルガメッシュ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ルルカ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ピエール

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
忠信

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アイズ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
甘色

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ノクティス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ニーズヘッグ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
中島敦

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
芥川

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
GBガール

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ライザ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アリス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ジョーカー

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
イグニス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アインズ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
輪廻

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
キリト

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アスナ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
バグドール

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ステリア

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ラム

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
2B

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ラヴィ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
リムル

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アル・ダハブ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
御坂美琴

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アクセラレータ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ぶれどら

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ベル・クラネル

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ロキシー

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
某<なにがし>

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ロックマン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
クー・シー

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
デンジ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
パワー

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
アミスター

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
シノン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ターニャ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
うら

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
コラプス

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ボンドルド

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
みりぽゆ

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
ゴン

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
キルア

【#コンパス】ソーンのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
チーちゃん

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.




Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.




CAPTCHA