『#コンパス』に68人目となるヒーロー「ラヴィ・シュシュマルシュ」は、HAやHS、【近】【遠】【周】【連】カードによる攻撃で、ライフ吸収することで攻撃と耐久を両立させた一風変わった性能のタンクだ。本記事では、ラヴィの特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。
復刻に合わせて最新化! |
|
---|---|
![]() ミク |
|
![]() リン | ![]() レン |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
1/27のヒーローバランス調整に対応! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() 攻撃カード速度ランキング |
2月シーズン開催! | シーズンデビュー者必見! |
![]() 1月シーズン振り返り | ![]() シーズン魅力まとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
ラヴィ・シュシュマルシュの基本ステータス
ヒーロー名 |
ラヴィ・シュシュマルシュ |
攻撃倍率 | 1.40 |
防御倍率 | 0.50 |
体力倍率 | 1.40 |
移動速度 | エミリア、ノクティス、リムル、ぶれどらとほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約2.0マス |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | ラヴィ |
MUSIC | すりぃ |
イラスト | 徳之ゆいか |
声優 | 釘宮理恵 |
モーションアクター | haruka(チェゴ) |
実装日 | 2022年8月22日 |
耐久だけじゃない!キルもできるタンク | ||||||
![]() ジャスティス |
![]() グスタフ |
![]() モノクマ |
![]() トマス |
![]() 忠信 |
![]() アミスター |
![]() うら |
関連記事 | ||||||
その他タンクの立ち回り・おすすめデッキ | ||||||
ステリアの立ち回り・おすすめデッキ |
ラヴィのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使ったラヴィのおすすめデッキを紹介。
基本テンプレとして、攻撃カードは【周】カードメインにデッキを組み、【周】カードを持っていない場合は【近】カードで代用するようにしよう。
また、サポート兼アビリティによる回復手段として、貫通効果のある攻撃カードを1枚は入れておくのがおすすめだ。
安定してダメージを与えられる貫通攻撃であれば、発動までややスキがある【遠】カードも選択肢に入ってくるだろう。
バランス型
- オールレンジアタック
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
味方へのサポート力と生存力を両立させたバランス型デッキ。
貫通攻撃カードのオールレンジは、【防】カードを展開した相手からもライフ吸収でき、【防】カードを使っていない敵なら転倒させて味方をサポートできる万能カードだ。
グラナートは『#コンパス』で使われることが非常に多い、【防】カードを破壊できるガードブレイクカード。ガードブレイクさせて無防備になった敵を味方に倒してもらおう。
グラナートを持っていない場合は、ガードブレイク【近】カードの「反導砲 カノーネ・ファイエル」で代用するといいだろう
ラヴィに回復カードを入れるか迷う人も多いが、回復カードを入れると安定して生き残りやすくなるので、使い始めたばかりの方はひとまず採用するのがおすすめ。
なかでもガンナーの通常攻撃や【遠】カードなど、ラヴィが攻撃できない距離から攻撃された場合に素早く回復できる、クールタイムの短いみみみが使いやすい。
また、アンジュもカードの体力ステータスが非常に高く相性がいい。
どちらにも強みがあるため、カードの限界突破(凸数)の状況や好みで使う回復カードは変えよう
貫通特化型
- オールレンジアタック
- 戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
攻撃カード2枚をどちらも貫通攻撃で固め、どんな敵にも安定してダメージを与えられるようにしたデッキ。
2枚目の貫通攻撃として、攻撃カードのなかでもっとも避けられにくい【遠】カードからユグドラシルを採用。
発動時間「短」なので単体で使うよりは、ほかのカードと連切りして使うようにすると当てやすい。
オールレンジから連切りし、ダウンした敵をそのまま追撃することも可能だ。
攻撃3枚型
- オールレンジアタック
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
攻撃カードを3枚入れて、攻撃性能を高めたデッキ。基本的には接近してきた相手に攻撃カードを当てて、体力を回復しながらキルを狙っていく。
体力の高い相手は、HAの割合ダメージで体力を削ってから攻撃カードを当てて倒そう。
弱点として、攻撃カードを当てにくいガンナーには弱い。防御倍率が低く相手の通常攻撃で体力を削られやすいので、ガンナーとの対面は避けて、スプリンターやアタッカーを狙っていこう。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
オールレンジアタック | ![]() |
不思議の籠球部「白秋晴斗くん」 |
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
戦陣の灯/VDN-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル | ![]() |
合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー |
![]() |
聖女の後衛 銃士レオン | ||
![]() |
神技官 アンジュ・ソレイユ | ![]() |
祭りの真打ち!打ち上げ花火 |
![]() |
-蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー | ||
![]() |
祭りの華!だんじりガール | ||
![]() |
聖女の親友 修道女マリー | ||
![]() |
#夜行犯罪特区 #天馬エイワズ |
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【ロックマンエグゼ】アースブレイカー |
・グラナートの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【超高校級の幸運】狛枝 凪斗 |
・グラナートの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスもやや高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット【防】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスもやや高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・イェーガーのレアリティUR版 ・スキルはイェーガーと同じだがカードステータスが全体的に高い ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【無職転生】すれ違う物語 |
・大ダメージの貫通【周】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【リゼロ】間断なき結束 |
・オールレンジの属性違い ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【ペルソナ5】心の怪盗団 |
・オールレンジの属性違い ・攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) |
・極大ダメージを与える貫通【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃が当てやすい ・ショックウェーブ追撃にもアビリティの回復効果がつく ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦 |
・ぶれいずどらごんの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
・エンジェルズアローの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高く、体力ステータスも高水準 |
|
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い |
|
![]() |
【超電磁砲】とある少女たちの物語 |
・発動時間「無」の70%回復カード ・体力ステータスが高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったラヴィのおすすめデッキを紹介。
【近】【周】カードを卒なく使いこなせ、場合によっては【遠】カードも視野に入るラヴィはデッキの幅が広い。
自分に合った攻撃カードの組み合わせを探してデッキを組もう。
コラボ限定カードには優秀な攻撃カードが多く存在するため、回復を抜いて攻撃性能を高めるのもおすすめだ。
攻撃カード3枚型
- 【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(『ダンガンロンパ』コラボ限定カード)
- 【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ(『このすば!』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
【近】【周】【遠】とラヴィが得意な攻撃カード3種を組み合わせたデッキ。
無防備な敵に大ダメージを与えられるショックウェーブに加え、【防】カードを破壊できる狛枝や防御力を無視して攻撃するウィズを採用している。
どんな敵にもダメージを与える手段をもつことから、アビリティを生かしやすく生存力アップにもつながるのがポイントだ。
攻撃・防御・体力のどれか1つに特化しているステータスが一般的だが、狛枝とウィズ、犬とチェンソーに関しては攻撃と体力がバランスよく高水準。
ステータス面でもラヴィの長所を生かしやすいデッキとなっている。
回復あり型
- オールレンジアタック
- 【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(『ダンガンロンパ』コラボ限定カード)
- 【SAO】朝露の少女と(『SAO』コラボ限定カード)
- 【超電磁砲】とある少女たちの物語(『超電磁砲』コラボ限定カード)
回復カードを採用し安定感の高いデッキ。
複数ヒットも狙える汎用性の高い【周】カードを2枚採用している。
反対に、自身でキルを狙うことは難しくなっているため、味方のキルサポートにもなるように繰り出すことを意識しよう。
【癒】カードにはライフの70%をとっさに回復できる、とある少女たちの物語を採用。
攻撃カードが当てられない場面では役に立ってくれるはずだ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() レオリオ |
![]() クラピカ |
![]() カイト |
![]() ネフェルピトー |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 旅立ちと仲間たち |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() 【メイドインアビス】 ナナチ&ミーティ |
![]() 東山コベニ |
![]() 【チェンソーマン】 早川アキ |
![]() 【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
![]() シルフィエット |
![]() ルイジェルド・スペルディア |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 初春飾利 |
![]() 佐天涙子 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() ヒースクリフ |
![]() 【SAO】 妖精たちの国にて |
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() ノワール |
![]() ベル・クラネル |
![]() 【ダンまち】 眷属の物語(ファミリア・ミィス) |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白狐 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 狂戦士の咆哮 |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【最高にハイ!!!エナドリ】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【風呂上りの休息】 アクア&めぐみん |
![]() 日向 創 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ラム |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() バルログ |
![]() ダルシム |
![]() シン=キスク |
![]() ジャック・オー |
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
![]() ギアメーカー |
– | – |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年10月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() オールレンジアタック |
2 | ![]() 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
3 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
4 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
5 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と |
6 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- |
7 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
8 | ![]() -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート |
9 | ![]() *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
10 | ![]() 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん |
2024年10月シーズンデータ |
通常攻撃:近距離単発攻撃
ラヴィの通常攻撃は、徐々に攻撃速度が速くなる少し特殊なタイプの単発攻撃。
同じ敵に攻撃すると段階を踏んで攻撃速度がアップし、最終的にはムチで高速ビンタするように猛スピードで攻撃できるようになる。
ただし、ラヴィは長時間棒立ちで通常攻撃し続けることは少ないだろう。
攻撃射程 | 半径約2.0マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):周囲引き寄せ+ライフ吸収
ラヴィのヒーローアクション(HA)は、約1秒ごとに敵のライフを吸収しながら、軽くラヴィ側に引き寄せるエリアを発生させるというもの。
HAのダメージのみで敵を倒すことはできず、敵のライフは必ず1残るようになっている。
与えるダメージは割合ダメージとなっているが、ラヴィと敵の距離が近いほどダメージが増え、逆に遠いほどダメージが減っていく。
ラヴィから約4マス離れると敵の最大ライフの約1.6%しかダメージ吸収できないが、敵が目の前にいるほどの近い距離なら、敵の最大ライフの約17%もダメージ吸収ができる
ラヴィから約2マスまでは敵の最大ライフの約13%と高い割合でダメージを与えられるが、約3マス離れると敵の最大ライフの約8%と激減する。
つまり、ラヴィから約2マス以上離れると急速にダメージの割合が落ちるということだ。
ちなみに、引き寄せる力はそこまで強くない。
攻撃範囲 | 半径約4マス | |
攻撃倍率 | 最大 (ほぼゼロ距離) |
最大ライフの約17% |
最小 (一番遠い位置) |
最大ライフの約1.6% | |
吸収倍率 | 約1倍(与ダメージと同じ) | |
攻撃間隔 | 約1秒ごと |
ヒーロースキル:ラヴィが根こそぎ絞り取ってあげる♂
ラヴィのヒーロースキル(HS)は、半径約5マスの円形エリアを約8秒間発生させ、エリア内の敵を強く引き寄せながら、約0.6秒ごとにライフを吸収するというもの。
HSで与えられるダメージは敵の最大ライフの残り10%になるまでで、このダメージのみで敵を倒すことはできない。
HSの効果中はサイレント状態になるものの移動可能で、移動速度が約1.1倍にアップ&スーパーアーマー状態(※)になるため敵を追いかけやすくなっている。
※攻撃カードなどを受けても、のけぞったりダウンしたり打ち上げられたりしない状態
HS効果中、スタンなどの状態異常やダメージはそのまま受けるが、打ち上げ効果や転倒効果は無効化できる。ジャスティスのHAをしつつ自由に移動できるイメージだ
HA同様に与えるダメージは割合で決まっていて、敵との距離が近いほどダメージが上がり、遠いほどダメージが減る。
HSのほうがダメージ割合が大きく、すぐそばにいる敵には一度に敵の最大ライフの約20%も与えることができる。
また、HAよりも引き寄せる力が非常に強く、スプリンターのダッシュでもエリアから抜け出すのに時間を要するほどだ。
HSはグレートウォールなどの高い段差の上にいる敵にも届く。引き寄せ効果を利用して、段差の上から下に敵を引きずり下ろすことも可能だ
攻撃範囲 | 半径約5マス | |
吸収倍率 | 約1倍(与ダメージと同じ) | |
攻撃倍率 | 最大 (ほぼゼロ距離) |
最大ライフの約20% |
最小 (一番遠い位置) |
最大ライフの約5% | |
吸収倍率 | 約1倍(与ダメージと同じ) | |
移動速度アップ倍率 | 約1.1倍 | |
効果時間 | 約8秒 | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 20.1秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約6.7秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約40.2秒)
アビリティ:チャーミング・キス♂
ラヴィのアビリティは、【近】【遠】【周】【連】カードにライフ吸収効果を付与するというもの。
与えたダメージの約4倍ぶん回復でき、攻撃が最大の防御という言葉がぴったりなアビリティとなっている。
近距離攻撃カウンターの「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」などもアビリティ対象だが、背後ワープ攻撃の「恒星間転送装置 Tele-Pass」や「*真実ノ美* ジョバンニ」などはアビリティ対象外となるので注意が必要だ。
吸収倍率 | 約4倍 |
対象カード | 【近】【遠】【周】【連】 |
ラヴィの基本的な立ち回り方
ラヴィは、攻撃カードを当てることで相手のライフを削りつつ、前線に居座り続けやすくなる、特殊なタンク。
攻撃倍率もそこそこ高いが、ひとりでキルまで持っていくのは難しいので、味方といかに連携するかが重要になってくるだろう。
【開幕】開幕から最前線へ!C地点争奪戦か自陣から2番目のポータル制圧に向かおう
タンクの主な役割は、すでに取得しているポータルキーを死守すること。
バトルが始まったら、スプリンターやアタッカーと息を合わせて、奪い合いになりやすいC地点や自陣から2番目のポータルキー(B,D)に向かおう。
ラヴィのデッキには、特徴を活かすために攻撃カードを複数枚搭載することが主流になるため、基本的にはタンクによく採用される「どこにでもいけるドア」を採用することはない。歩いて前線へと向かおう
その際、行動を共にする味方より攻撃力で劣りそうなら、相手のスキを見て率先してポータルキーに触れるようにしたい。
また、ラヴィのヒーロースキル(HS)は劣勢時にも機能しやすい性能となっているので、序盤の交戦が落ち着いたら、自陣内でスキルゲージをしっかりとためておけるといいだろう。
【HA】体力の高いヒーローに対して有効&敵の行動を妨害
相手の最大ライフに応じた割合ダメージを与えることができるHA。
相手の体力が多いほどHAのダメージが高くなるので、タンクなどのヒーローに対して近距離でHAを使えば、大きく体力を削ることができる。
また、割合ダメージは【防】カードで軽減することができないため、体力の高いヒーローにはHAでダメージを与えよう。
【防】カードを使用されても、HAは割合ダメージなのでカット率関係なくダメージを与えられる
HAを嫌がる相手はラヴィから離れるか、攻撃カードなどで迎撃してHAを中断させるしかないので、相手をポータルキーから遠ざけたり、カードを使わせたりできるだろう。
また、その場に留めるほどではないが引き寄せ効果もあるため、逃げようとする相手やポータルキーを守ろうとした相手などを妨害することもできる。
積極的に通常攻撃を使って戦うタイプではない以上、攻撃カードがないときはHAを使って、味方のサポートしていこう。
HAでダメージを与えつつ動きを制限することで、味方が通常攻撃や攻撃カードを当てやすくなり、スプリンターやタンクもキルしやすくなるだろう
【HS】味方がいるときに使いトドメを刺してもらおう!
効果中、自身はカードを使うことができなくなるものの、すぐに抜け出すことが難しい広範囲吸引エリアを発生させられるHS。
敵から体力の割合でダメージ吸収できるだけでなく、移動しながら一時的に相手を強引にポータルキーから離すこともできる。
ポータルキーから離れるように移動すれば、ポータルキー取得中の敵を無理やり引き寄せて取得をやめさせられ、防衛手段としても役に立つ
ただし、HSは引き寄せてダメージ吸収するだけであって、相手を転倒させることはできない。そのため、敵は引き寄せられながらもラヴィに攻撃ができる。
ラヴィはHSでダメージ吸収している間は倒されにくいが、引き寄せている敵の体力が10%以下になるとダメージ吸収できず無防備状態になる。
HS中は自力で敵を倒せないので、ある程度ラヴィHSで体力を削ってから、引き寄せ効果で敵の動きを制限しつつ味方にトドメを刺してもらうという使いかたが有効だ。
トドメを刺してもらうためにも、HSは味方が近くにいるときに使うように心がけよう
【HS】意外と簡単!ラヴィのHS対処法
ラヴィのHSに巻き込まれると一瞬で体力が減らされ、焦って【防】カードや回復カードをすぐに使いがちだが、冷静に行動すればラヴィのHSは対処できる。
逆に言えば、対処方法を知っている人へと闇雲にHSで突っ込んでも、うまく生かせずに倒されてしまう可能性が高いのだ。
ラヴィと対峙した時はもちろん、ラヴィを使う場合にHSを無駄にしないために、対処法はしっかりと覚えておくといいだろう。
1.他の敵が周りにいなければ【防】カードや回復カードは使わない
ラヴィのHSでダメージを受けたとしても、周りに他の敵がいなければ倒される心配がなく、ラヴィのHS中に【防】カードや回復カードを使う必要はない。
ラヴィのHSには転倒効果がなく、【防】カードなどを貫通してダメージ吸収するため、【防】カードを使ったとしてもHS効果を軽減できるわけではない
もし、周りに敵がいればトドメを刺されないようにするために【防】カードを使うのもありだろう。
ラヴィのHS中に回復したとしても、再びダメージ吸収されるだけなので、回復カードはラヴィのHSが終わったあとに使おう。
2.ラヴィが体力を吸収しきったら一斉攻撃で倒す
ラヴィのHSは、敵の体力が残り10%になるとダメージ吸収、つまり回復ができなくなる。
残り体力10%になったら、攻撃カードや通常攻撃などで一斉に攻撃をすれば、HS中のラヴィでも倒すことができる。
ラヴィに回復手段を与えないためにあえて回復しない我慢も必要だ。
【HS】ステージの形を利用して戦況を有利に!
明確な対処法のあるラヴィのHSだが、
- 相手の体力を残り10%まで削ることができる
- 相手を任意の方向へ強制的に引っ張ることができる
という2つの大きな強みが存在する。
そして、この強みはステージの形状を利用することで、より大きな効力を発揮することも可能だ。
ラヴィの得意ステージ例
グレートウォール | C地点の敵を下に引きずり下ろせる |
って〜!つっぺる工事現場 Hello :-) irregular World |
自身もろとも敵を奈落に落下させられる |
立体交差のある風景 マジきてる #夜光犯罪特区 |
C地点の下の通路から、C地点の敵を妨害できる |
HSの能力紹介でも記載したが、わかりやすいのは「グレートウォール」。
段差下からC地点の相手を範囲内に入れることで、そのまま段差下へと引き摺り下ろせる。
また、自身を中心に引き寄せるマリアや、特定の位置に引き寄せるギルガメッシュ・アクセラレータなどとは異なり、ラヴィは引き寄せながら移動できる。
そのため、「って〜!つっぺる工事現場」などの落下地点があるステージでは、敵を引き寄せながら自身が落下することで、強制的に相手を奈落に落とせるのだ。
本来HSだけでは相手をキルできないラヴィだが、ステージの落下地点を利用して道連れをすれば、自身だけでもキルを発生させられる
ほかにも、HSは上方向への範囲が広い影響で、C地点の下を通る通路がある「立体交差のある風景」などでは、下の通路からC地点の相手を妨害することができる。
この場合、ラヴィ自身は攻撃されないため、安全な位置から相手の体力を削りつつ、ポータルキー確保も阻止可能だ。
下の通路からでも端へと引っ張るように動けば、上にいる相手はポータルキーに触れることができない
【カード】貫通カードがあらゆる視点から相性◎!安定した回復&転倒手段に
攻撃カードでダメージを与えることで、与ダメージの4倍ぶんもライフを回復できるラヴィ。
ただ、【奪】カード同様、【防】カード(ダメカ)などでダメージ軽減されると吸収できるライフ量も減ってしまうため、「連合宇宙軍 サテライトキャノン」「機航師弾 フルーク・ツォイク」といった通常系の攻撃カードよりも、「オールレンジアタック」や「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」などの【貫】カードのほうが、安定した回復手段になる。
【貫】攻撃でもカウンター(【返】カード)やHSで無効化されてしまうが、【防】カードや防御力【強】カードのスキル効果を無視できる。また、ライフはオールレンジアタックを1人にヒットさせるだけでも、じゅうぶんに回復できる
さらに、【貫】カードをダメカを展開しない相手に当てれば、転倒させることができる。
ラヴィの攻撃倍率では、一撃で相手を倒し切ることは難しいため、自身や味方の追撃チャンスを作れるという意味でも【貫】カードの相性がいいのだ。
おすすめ攻撃カードは【周】カード!【近】カードも候補
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、ラヴィが得意とするのが【周】カードと【近】カード。
どちらも一線級とまではいかないものの、すばやく繰り出せる。
特におすすめなのが【周】カード。複数人を巻き込みやすいのも長所だ。複数枚採用して、攻撃&回復手段として活かそう
【近】【周】カードと比べるとスキは大きいが、攻撃範囲が長く当てやすい【遠】カードも採用候補になる。途中で【防】カードを使われてもお構いなしにダメージを与えられる、貫通効果のあるものがとくにおすすめだ
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
ラヴィのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
ラヴィは【周】カードとの相性がいいヒーローだが、【近】カードも扱うことができる。
そのため、序盤は最初から解放されている【近】カードを軸にデッキを組むといいだろう。
ポイント獲得ミッションで交換すべきURカード
『#コンパス』を始めたばかりで持っているURカードはまだ少ないが、ラヴィを使いたいという方には「オールレンジアタック」を最優先で入手することをおすすめしたい。
最上位のラヴィ使いにも採用されることが多いカードで、ずっと使っていける1枚になるはずだ。
また、SRカードセットに入っている「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」もラヴィと非常に相性がいい。
開放ランクとなるBランク到達にする前にほしくなったら交換するのもアリだ。
![]() 「ポイント獲得ミッション」でゲットしたいおすすめアイテム |
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に強力な火属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
SR【近】カードを全種搭載し、相手をポータルから遠ざけたり、自身の回復手段としたりして立ち回っていくデッキ。
通常系の攻撃カードは、【防】カードを展開中に繰り出してもダメージがカットされてしまううえに、打ち上げたり転倒させたりできない。
相手が無防備なタイミングを狙って、攻撃カードを使って大ダメージを狙っていこう。
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
安定した回復手段として、アルプを採用したデッキ。
ラヴィは攻撃カードが回復手段にもなりえるため、他のヒーローと比べると【癒】カードの採用優先度は低め。
ただ、攻撃カードを当てられないと回復できないため、立ち回りづらければ即時系の回復カードを採用するのも手だ。
Dランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのおすすめパーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクになると、警備ロボの完全上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。
レアリティが低く入手も容易なため、入手次第入れ替えよう。
Bランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 聖女の後衛 銃士レオン(遠くの敵に防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
Bランクでは、スキルの幅が大きく広がる。
偽紫は、【防】カードを破壊しつつ大ダメージを与えられる【近】カード。ガードブレイクがあるバトルとないバトルでは戦いやすさがガラッと変わるので、一度は試してみてほしい。
イェーガーは、ラヴィならずっとデッキに入れ続ける可能性もあるカード。
アビリティ効果も乗る【返】カードとどちらを搭載するかは迷いどころだが、こちらも一度は入れてみたい1枚だ。
同タイミングで「#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ」も入手できるようになっている。ラヴィはカウンター攻撃でも回復できるため、イェーガーと比較しつつ試してみよう
また、発動時間が気になるものの、スキル面で相性バツグンなのがレオンだ。
欠点となる発動時間の遅さも、イェーガーなどと連切りして運用すればカバーできる。
Aランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 不思議の籠球部「白秋晴斗」(周囲の敵に防御力無視の小ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
Aランクになると、ついにラヴィと特に相性のいい【貫】【周】カードがアンロックされる。
ダメージ倍率こそ物足りないと感じるかもしれないが、複数の敵を巻き込んで当てやすいため活躍の機会は多いだろう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
ラヴィのおすすめメダル
ラヴィは、攻撃時でも防衛時でも、攻撃カードを当てることが何よりも重要だ。
そのため、【近】カードや【周】カードを当てやすくなる「移動速度アップ」メダルを付けるのがいいだろう。
次点では、あらゆる攻撃のダメージをあげる「攻撃力アップ」メダルや、耐久力を高められる「体力アップ」メダルを付けるのもいいだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ (おすすめ) |
・攻撃カードを当てやすくなる ・攻撃を回避しやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる ・アビリティによるライフ吸収の恩恵を多く受けやすくなる |
![]() 体力アップ |
・耐久力を底上げできる |
【番外編】ラヴィは特殊演出が多数存在!?
一部のヒーローでのみ、特定の条件を満たすことで見られる特殊演出が存在する。
特殊演出の数はヒーローによって異なるだけでなく、バトル中・ベストプレイヤー時・ホーム画面など、特殊演出が見られる場面もさまざまだ。
その中でも、ラヴィは3種類もの特殊演出が確認されている。各演出の発生条件は以下の通り。
- ガチャ結果画面で放置すると…?
- ヒーロー選択画面でラヴィを選択したあとに、ステリアに切り替えてホーム画面に戻ると…?
- ヒーロースキル中にバトルが終了し、ラヴィがベストプレイヤーになると…?
それぞれがどんな演出、そしてどんなセリフを喋るのかは、ぜひとも自分の目で確認してみてほしい
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
園児ラヴィとおままごとしたいの~?……テストはいやぁ!
天狗ラヴィの怖さをわからせてあげる……青魚はむりぃ!
【超電磁砲】白井黒子 コスチューム
※『とある科学の超電磁砲T』コラボ限定
【ダンまち】ヘスティア コスチューム
※『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ』コラボ限定
【無職転生】キシリカ コスチューム
※『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』コラボ限定
吸血鬼は水が嫌いなのよねぇ……ちょっ押さないで!
※夏の水着イベント限定
園児ラヴィとおままごとしたいの~?……テストはいやぁ!【草】
※2023年8月シーズン限定コスチューム
初音ミク コスチューム
※『初音ミク』コラボ限定
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/520444
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
Be the first to comment