『#コンパス』内における通貨であるBM(ビットマネー)。ここではBMの集め方やおすすめの使い道をまとめているので、BMを貯めてガチャを引きたい方などは参考にしてみてほしい。
『幼女戦記』コラボ開催中! |
|
---|---|
![]() ターニャのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボ限定カード&コスチュームまとめ |
ターニャのデータを追加!4/22バランス調整にも対応!! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() 攻撃カード速度ランキング |
カード使用率ランキングなども掲載! | シーズン初挑戦の方必見! |
![]() 4月シーズン振り返り | ![]() シーズン魅力まとめ |
シーズン限定コス追加!! |
|
![]() ルチアーノのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
- BM(ビットマネー)とは?
- BMの稼ぎ方・集め方
┗チャレンジバトル
┗ミッション(デイリー・ウィークリー)
┗ログインボーナス
┗ポータルキー大合戦 - 初心者必見!ゲーム開始から短期間でBMを稼ぐ方法
- BMのおすすめの使い道
BM(ビットマネー)とは?
「BM(ビットマネー)」とは、『#コンパス』のゲーム内通貨のこと。
基本的にはカードガチャを回したり、バトルで手に入れたデータチップを解析したりするために使用する。
イベントやデイリーミッションなど、課金以外で手に入ったものは「無料BM」、課金にて購入したものは「有料BM」と区別されている。
毎月月末に開催される「SR以上確定カードガチャ」やお得なボーナスが受けられるようになる「プライム会員」などは有料BMでしか利用できない
BMの稼ぎ方・集め方
『#コンパス』において、BM(ビットマネー)を入手できる方法は数多く存在する。
継続的に手に入るものから、1回しか受け取れないものなどもあるので、自分に合ったやり方でBMを集めよう。
チャレンジバトル
「敵ヒーローを○人撃破」や「ヒーロースキルを○回使う」といった、特定のチャレンジ内容にバトル内で挑戦する「チャレンジバトル」。
AIとのバトルになるため『#コンパス』を始めたばかりの方がゲームに慣れるには、絶好の場とも言えるだろう。
そして、このチャレンジバトルでは、ヒーロー1人につき500BMが手に入れられる。
『#コンパス』オリジナルヒーローだけでも40人以上も存在するため、オリジナルヒーローのチャレンジバトルだけで、20,000BM以上を稼ぐことが可能だ。
事前にチャレンジ内容は確認できるので、チャレンジに合わせたデッキを組んでいくと、よりクリアしやすくなる
BM以外にも報酬は手に入るが、BMだけ手に入れたい場合は上記のように、逆L字型でチャレンジをクリアすればOKだ
強いプレイヤーをフォローして勝利を確実なものに!
チャレンジバトルの上から2段目より下は、「自分がフォローしているプレイヤー」から2人選んで味方として連れていくことができる。
チャレンジバトルは、チャレンジ内容をクリアしたうえでバトルに勝利しなくてはならない。
強いプレイヤーを味方に連れていくことで、勝敗はほぼ勝ちで固定されるため、自分はチャレンジ内容に集中できるようになるのだ。
フォローするプレイヤーは、シーズンアリーナランキングの「TOP100」に入っている方々がおすすめ。公式大会でも名を残すような、『#コンパス』界屈指の強者たちの力を借りられるだろう
ミッション(デイリー・ウィークリー)
デイリーミッションを筆頭に、さまざまなミッションでもBMをゲットできる。
デイリーミッションでは「今日中に3回勝利」というミッションが毎日必ず存在し、100BMは確定で入手可能だ。
加えて、3つのランダムミッションも用意されており、1日1回だけ3つのうちひとつのミッション内容を変更することができる。
中でも、上から4つ目のミッションに関しては、ヒーロー専用メダルか100BMが報酬となっているので、メダルが報酬のミッションになっていたら変更するのがおすすめだ。
運が良ければ100BMが報酬になっているものに変わり、3回勝利と合わせて1日200BMを稼げる。
また、シーズン開催期間中は必ず100BMが報酬のミッションになるため、忘れずに毎日こなすといいだろう。
デイリーミッション自体は比較的簡単にクリアできる内容のものしかない。何度かバトルすれば誰でも達成できるはずだ
ウィークリーミッションは「フォローしている全員でミッションを○個達成」というもの。毎週ミッション内容も同じだ。
このミッションは3段階に分かれており、それぞれ「100BM」「150BM」「200BM」を入手可能。
こちらもデイリーミッションと合わせて、恒常的にBMを稼ぐための数少ない手段といえるだろう。
「フォローしている全員で」なので、フォローしているプレイヤーの数を増やせば、短期間でクリアすることもできるだろう
ログインボーナス
毎日初ログイン時に手に入るログインボーナス。
プライム会員は3種類、非プライム会員は2種類の選出された報酬の中から、明日もらえるログインボーナスを決めることができる。
BMが選出された際に優先して選択すれば、BMを定期的に入手することが可能だ。
ログインボーナスではBMだけでなく、フリーメダルやURチケットなどの報酬も手に入る。ちなみに『#コンパス』内での日付更新時間は朝5:00となっている
また、プライム会員だけが選べる報酬の中にもBMが存在し、こちらのほうがログインボーナスでもらえるBMの量も多くなっている。
課金必須となってしまうが、余裕があればプライム会員になっておくと、ログインでより多くのBMを稼げるようになるだろう。
プライム会員になると追加で6日経過するごとに500BMが届くようになり、毎月2,000BM以上をログインボーナスだけで入手できることとなる
ポータルキー大合戦(S1ランクから参加可能)
「ポータルキー大合戦」は、最大100人のプレイヤーが紅と蒼の2チームに分かれて、制限時間中にバトルを何度も行なって、ポータルキーの獲得総数で勝敗を決める対戦モード。
ゲーム内から参加できる、小さめな大会のようなものをイメージするとわかりやすいだろう。
このモードではユーザーが大会を開くこともできるが、定期的に公式によるポータルキー大合戦が開かれており、その賞品としてBMが設定されている。
勝利チームでいちばん貢献した人や各ロールでいちばん活躍した人と、人数は限られているがBMを入手可能だ。
『#コンパス』運営が開催した大合戦には、大合戦リストの右下に「公式」のラベルが付いている
公式の大合戦でトップ賞1位を獲得すれば、なんと1,000BMももらえる!
大量のBMが手に入るイベントも存在
過去に開催されたイベントで、「1億BM争奪バトルアリーナ」というイベントがある。
こちらは全プレイヤーの獲得BMが1億BMに達するまで、対象時間内にバトルアリーナで勝利すると、ランダムな数のBMがもらえるイベントとなっている。
こういったイベント期間中にプレイすれば、もっと多くのBMを稼ぐこともできるだろう。
「1億BM争奪バトルアリーナ」調査レポート |
初心者必見!ゲーム開始から短期間でBMを稼ぐ方法
『#コンパス』を始めたら、新しいカードや新しいヒーローを手に入れるために、BMをたくさん集めたくなるだろう。
特に、コラボイベントに惹かれて『#コンパス』を始めた方は、なによりもコラボヒーローを入手したいはず。
序盤に効率よくBMを稼ぐための手順をまとめたので、こちらの方法でBMを集めて、コラボヒーロー入手などに役立てて欲しい。
BMを稼ぐ手順
- バトルアリーナをプレイして「ポイント獲得ミッション」を達成
- ミッションで手に入れたヒーローチケットで「日替わりヒーロー入手」
- 解放したヒーローのぶんだけ「チャレンジバトル」をクリア
1.バトルアリーナをプレイして「ポイント獲得ミッション」を達成
まずゲーム開始時は、『#コンパス』を始めたばかりの人に用意されている「ポイント獲得ミッション」を達成していくのがおすすめ。
ポイント獲得ミッションは、用意されている多数のミッションを達成することでポイントがもらえ、そのポイントを豪華なアイテムと交換できるというもの。
交換できるアイテムには、一部の強力なURカードが確定で入手できるものやURカードが確実に手に入るURチケットカードガチャを引くための「URチケット」などがある。ポイントを集めない手はないだろう。
そして、ミッション達成時にポイントだけでなくBMやヒーローチケットなどのアイテムももらえるのもうれしいポイントだ。
なかには、セーブデータ連携をするだけで500BMもらえるミッションも!ミッションの内容はひと通り確認しておこう
主にランクアップで達成できるミッションからはヒーローチケットが手に入る。バトルアリーナでバトルを重ね、ランクアップを目指そう!
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
2.ミッションで手に入れたヒーローチケットで「日替わりヒーロー入手」
ある程度ポイント獲得ミッションが進んできたら、手に入れたヒーローチケットを使い、新しいヒーローを手に入れよう。
ここで注意すべき点が、そのままヒーローガチャを引いてしまわないこと。
ヒーローガチャでは、初期ヒーローの「十文字アタリ」を含めた、すべてのオリジナルヒーローからランダムで排出されることとなる。
すでに持っているヒーローが出てくる可能性があるのだ。
解放済みヒーローの別コスチュームなどが出てきた場合も、ヒーローの数自体は増えないことに
そのため、より効率よく多くのヒーローを解放するために、まずは「日替わりヒーロー入手」を確認しよう。
「日替わりヒーロー入手」とは、毎日ランダムで選ばれたオリジナルヒーローをヒーローチケット1枚で確定入手できるというもの。
持っていないヒーローが選ばれていた場合は、こちらで確実に入手可能だ。
日替わりヒーロー入手は、「ガチャ」画面の「ヒーロー」タブの最下部から確認可能だ
ただし、「日替わりヒーロー入手」で優先して回収しなくてもいいヒーローも存在する。
それは「#イレギュラー」コスチュームが用意されているヒーローたち。
「#イレギュラー」コスチュームとは、白と黒とチームカラーの3色を基調とした、体にバグのようなエフェクトを纏っているコスチュームのこと。
所属チームに合わせて、衣装の一部パーツや目の色が変わる特徴的なコスチュームだ
この「#イレギュラー」コスチュームだが、なんと一部のヒーローは、該当ヒーローを所持していなくとも条件を満たすだけで入手できる。
敵味方関係なく「#イレギュラー」コスチュームを着た該当ヒーローとマッチングするだけでそのコスチュームを獲得でき、実質ヒーローが解放されたことと同じになるのだ。
そのため、この方法で入手できるヒーローは「日替わりヒーロー入手」で選ばなくてもOK。
バトルを繰り返していれば、いずれ該当ヒーローと出会って、ヒーローを解放できるだろう。
「#イレギュラー」とは? |
「日替わりヒーロー入手」に所持済みのヒーローや「#イレギュラー」コスチュームのヒーローが選出されている場合は、日替わりヒーロー入手の更新を待つか通常のヒーローガチャを引くのがおすすめだ。
日替わりヒーロー入手で狙いたいヒーロー
![]() ジャス |
![]() 乃保 |
![]() マルコス |
![]() ボイド |
![]() まとい |
![]() テスラ |
![]() ヴィオ |
![]() マリア |
![]() アダム |
![]() 13 |
![]() 勇者 |
![]() メグメグ |
![]() イスタカ |
![]() きらら |
![]() ポロ |
![]() ソーン |
![]() デルミン |
![]() トマス |
![]() 零夜 |
![]() 甘色 |
![]() ニズヘ |
![]() GBG |
![]() アリス |
![]() イグニス |
![]() 輪廻 |
![]() バグド |
![]() ステリア |
![]() ラヴィ |
![]() アル |
![]() ぶれどら |
#イレギュラーコスチュームとマッチングするだけで手に入るヒーロー
![]() リリカ |
![]() 忠臣 |
![]() ジャンヌ |
![]() ルチアーノ |
![]() グスタフ |
![]() コクリコ |
![]() ルルカ |
![]() ピエール |
ヒーローガチャでしか入手できないヒーロー
![]() 某 |
![]() クー・シー |
![]() アミスター |
3.解放したヒーローのぶんだけチャレンジバトルをクリア
新しいヒーローたちを手に入れたら、あとはチャレンジバトルでBMを回収していくだけ。
オリジナルヒーロー10人ぶんのチャレンジバトルをクリアすれば5,000BMを獲得でき、コラボヒーローガチャ用の専用チケットなども入手できることとなる。
あくまでガチャなので、確定でコラボヒーローが入手できるわけではないが、闇雲にプレイするよりも確実にコラボヒーローを入手できる可能性が上がるはずだ。
コラボヒーローガチャからは、コラボキャラクターに扮したオリジナルヒーローのコスチュームも排出される。コラボヒーローの排出率が最も高くなっているとはいえ、確定入手ではない点に注意
BMのおすすめの使い道
日々のプレイで稼いだBMに関して、どこで使うべきなのか迷っている方もいるだろう。
最もおすすめなのは、コラボ期間で開催されている「コラボカードガチャ」を引くこと。
コラボカードガチャからは、そこでしか手に入らないコラボ限定カードが排出されるほか、50回引くたびにコラボヒーローガチャを引くための「専用チケット」も手に入る。
コラボヒーローが排出されるガチャには、そのコラボ専用のチケットが必要になるので、BMを貯めておかないと、コラボヒーローを入手するのが難しくなってしまう
個性豊かなヒーローが多数登場する『#コンパス』でも、コラボヒーローはオリジナルヒーローに負けない尖った性能をしていることが多い。
持っていれば自身の戦略の幅を広げることができるようになるので、可能な限りコラボヒーローは入手しておけるといいだろう。
なにより、使用できるヒーローの数が多いほうが、より『#コンパス』を楽しめるはずだ。
当然だが、コラボヒーローはコラボ開催期間中しか手に入らない。後日復刻開催されることもあるが、いつ復刻するのか、そして必ず復刻するとも言い切れないので、極力コラボヒーローは開催中に入手しておくのがおすすめだ
もし、恒常カードの限界突破を狙っている場合は、定期的に開催されるピックアップカードガチャを狙って引くのがおすすめだ。
ピックアップカードの出現率が大幅にアップするので、目当てのカードが多くピックアップされているガチャが開催されたら率先して引くといいだろう。
特におすすめなのが、公式大会後に開催されることがある「優勝チームピックアップガチャ」。大会シーンで活躍したカードがピックアップされるので、強力なURカードが軒並みそろっている
周年イベントなど、大規模イベントの際にはURカード出現率が3倍になるガチャが登場することも!
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/536404
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games
Be the first to comment