
経路探索・ナビゲーション技術を基盤にサービスを提供する「株式会社ナビタイムジャパン」は7月31日、iOS向け『NAVITIME』および『乗換NAVITIME』にて、電車の停車駅案内をリアルタイムに確認できる新機能の提供を開始したと発表しました。
本機能はiOSのライブアクティビティ機能を活用したもので、ロック画面やDynamic Island(ダイナミック・アイランド)の画面領域に、アプリを都度開かずとも停車駅情報が表示されます。同社によると、ユーザーのスマートフォンの位置情報を利用して現在地、次の停車駅、終点、乗換駅での情報(次に乗る路線の発車番線・時刻)がスマホ画面上に表示されるとのことです。
ユーザーアンケートで4割以上が乗り過ごしに不安

開発背景について、同社が7月に実施した『NAVITIME』のユーザーアンケートでは42.7%の方が乗り過ごしに不安を感じており、その要因として「現在地がわからなかった」「車内モニターの表示が確認しづらかった」などがあがったと発表されています。また、ユーザーから「乗車中の電車の走行状況を常に把握したい」「電車内のディスプレイの停車駅案内を手元で見たい」といった声が多数寄せられていたことが開発のきっかけとされています。
同社は本機能により、ユーザーが手元のスマホで「今どの駅にいるか」を常にひと目で把握でき、「乗り過ごしていないか」といった不安や、その都度アプリを開いて確認する手間を軽減できるとしています。とくに、混雑で車内や駅の案内表示が見えない場合や、重い荷物で手がふさがっている状況でも、よりスムーズに確認できるようになるとのことです。


無料会員は3回まで利用可能
利用方法については、ルート検索で「電車のみ」もしくは「徒歩+電車」の場合にルート検索結果画面に表示される「停車駅案内をロック画面に表示」ボタンを押すことで利用できます。ユーザーのルート検索結果と位置情報を考慮して、乗車中の電車の停車駅をリアルタイムに確認することができるとされています。
料金体系については、より多くの方にお試しいただくため、当面の間、無料会員の方は3回まで無料でご利用いただけると発表されています。有料会員の方は回数無制限でご利用いただけるとのことです。対応バージョンは、『NAVITIME』『乗換NAVITIME』ともにiOS 17以降となっています。
- Original:https://www.appbank.net/2025/08/03/iphone-application/2795391.php
- Source:AppBank
- Author:はねせがわ
Be the first to comment