『#コンパス』に94人目のヒーローとして『ポプテピピック』コラボより参戦したのは「ポプ子&ピピ美」。ピピ美を振り回して攻撃するHAや、アピール中に凄まじい回復量を得られるのが特徴のタンクだ。本記事では、先行プレイを通じて考察したポプ子&ピピ美の特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。
『ポプテピピック』コラボ開催中! |
|
|---|---|
![]() 「ポプ子&ピピ美」おすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
9/22-9/28版! |
|
![]() 全ヒーロー使用率&勝率ランキング |
|
9/29のヒーローバランス調整に対応! |
|
![]() ヒーローデータランキング | ![]() 攻撃カード速度ランキング |
最新情報を一括チェック! |
|
![]() #コンパスニュースまとめ |
|
「バリバリ!てげてげモーターウェイ」の攻略情報追加! |
|
![]() ステージ別攻略 |
|
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
ポプ子&ピピ美の基本ステータス
| ヒーロー名 |
ポプ子&ピピ美 |
| 攻撃倍率 | 1.45 |
| 防御倍率 | 0.90 |
| 体力倍率 | 1.20 |
| 移動速度 |
エミリア、リン、トマス(トランク憑依時)、ポロロッチョ、猫宮【AR時】、ニーズヘッグ、ラヴィ、ぶれどらとほぼ同じ速度 |
| 通常攻撃射程 | 約3.2マス(御坂美琴、アミスターと同じ) |
| 得意攻撃カード | 【近】【遠】【連】 |
| テーマ曲 | POP TEAM EPIC |
| MUSIC | 上坂すみれ |
| シリーズ | ポプテピピック |
| 声優 | ポプ子:斉藤壮馬、岡本信彦、潘めぐみ、水樹奈々、速水奨 ピピ美:石川界人、阿部敦、伊瀬茉莉也、能登麻美子、中田譲治 |
| 実装日 | 2025年9月29日 |
| キル量産!?攻撃倍率が高いタンク | |||||
| 関連記事 | |||||
| その他タンクの立ち回り・おすすめデッキ | |||||
『ポプテピピック』コラボカード&コスチュームまとめ |
|||||
ポプ子ピピ美のおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『ポプテピピック』コラボカードを使ったポプ子ピピ美のおすすめデッキを紹介。
【近】【遠】【連】と多くの攻撃を卒なく繰り出せるので、カードの所持状況に応じてさまざまなデッキを組みやすい。
タンクながら高い攻撃倍率が特徴なので、「どこにでもいけるドア」は採用せず、足並みを合わせて戦うプレイスタイルが基本だ。
アバカン&生徒会型
- 迅雷の科学者 アバカン
- 学園の王者 生徒会執行部
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
アバカンで敵をスタンさせ、生徒会やHAでキルを狙うデッキ。
ポプ子ピピ美の【遠】攻撃は発生や硬直が非常に早く、敵のわずかなスキをついてアバカンを当てやすいはず。
ただし、アバカンは発動時間が「短」なので、イェーガーやみみみと連切りして使用しよう。
| カードの発動時間を短縮!「連切り」について解説 |
基本的には生徒会でキルを取り切るようにし、敵が壁際でスタンした場合のみHAでのキルも狙える。
単体では当てづらい生徒会だが、敵の攻撃カードを誘ってカウンターするように繰り出せば、全弾ヒットさせやすい。
アビリティによりアピールすることで多大な回復効果を受けられるポプ子ピピ美だが、アピール中は身動きが取れずスキとなってしまうため、回復手段をアピールだけに絞るのは上級者向け。
慣れるまではみみみや「神技官 アンジュ・ソレイユ」などの【癒】カードを採用するのがおすすめだ。
敵からのダメージを軽減したり、ダウン(転倒)やスタンなどを防いだりしたいときは、イェーガーを展開しよう。
貫通2枚型
- ‡焼亡の森‡溺愛弟 ルー・メルク・シルワ
- 合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
敵の【防】カードや防御力を無視してダメージを与えられる、貫通効果のある攻撃カードを2枚採用したデッキ。
貫通攻撃の仕様上、体力倍率の低い敵を狙うことでキルの山を築きやすい。
「ルー・メルク・シルワ(通称:ルーくん)」は、通常の連続攻撃より攻撃範囲が広く、敵に当てやすいのが特徴だ。
ポプ子ピピ美の高い攻撃ステータスを最大限生かせるデッキとなっている。
回復なし型
- 迅雷の科学者 アバカン
- 学園の王者 生徒会執行部
- 反導砲カノーネ・ファイエル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
【癒】カードを外し、攻撃カードを3枚そろえて攻撃性能を高めたデッキ。
なるべく被弾を減らしながら戦い、ライフが尽きる前に相手を倒しきれたらベスト。
【防】カードを破壊しつつ大ダメージを与えられるカノーネを採用すれば、敵をキルできるチャンスが増える。
減ったライフは戦闘が落ち着いたらアピールで回復しよう。
コラボカード特化型
- 【ポプテピピック】万全のポプ子
- 【ポプテピピック】たたかないで・・・
- ポプ子&ピピ美
- 【ポプテピピック】POP TEAM EPIC
ポプ子ピピ美が手に入る『ポプテピピック』コラボの限定カードのみで組んだデッキ。
コラボ限定カードのなかで特に相性がいいのは、「POP TEAM EPIC」。
使用時に40%回復したのち、10秒間前方に回復エリアを展開できるという、本コラボで初となる新効果だ。
攻撃と体力がどちらも高水準なステータスも、ポプ子ピピ美と相性がいい。
「万全のポプ子」は、自身の攻撃・防御・移動速度を同時に上げられる【強】カード。
効果中に繰り出すHAはより驚異的なものになる。
「ポプ子&ピピ美」は、ポプ子ピピ美が得意とする【遠】カード。
全弾ヒットすれば敵の残りライフの50%を吸収でき、ダメージを与えるとともに回復もできる点が優秀だ。
「たたかないで・・・」との相性はイマイチなので、上記で紹介したカードをゲットできたら、入れ替えるようにしよう。
デッキ例代用カード
| カード名 | 代用カード名 | ||
|---|---|---|---|
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | ![]() |
‡四大精霊‡ウンディーネ |
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク |
![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル | ||
![]() |
学園の王者 生徒会執行部 | ![]() |
切り裂き魔 ジャック |
![]() |
放火魔 スコーピオン | ||
![]() |
剣道部エースの五月雨突き | ||
![]() |
聖女の近衛 デュノワ伯 | ||
![]() |
祭りの土産!手作り爆竹 | ||
![]() |
無限軍旅 ケルパーズ | ||
![]() |
合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー | ![]() |
ピピ美(※) |
![]() |
戦陣の灯/ VON-93 強襲揚陸艦 ユグドラシル | ||
![]() |
聖女の後衛 銃士レオン | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
‡焼亡の森‡溺愛弟 ルー・メルク・シルワ | ![]() |
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- |
![]() |
とある家庭用メカの反乱 | ||
![]() |
オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ- | ||
![]() |
聖女の前衛 ジル・ド・レ | ||
※恒常カードと『ポプテピピック』コラボカードのみの紹介
おすすめの他コラボ限定カード
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
| ・発動時間「無」の10秒間60%ダメージカット ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
| ・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【メイドインアビス】ナナチ&ミーティ |
| ・触れた味方にも効果を付与できる持続回復【癒】カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い |
|
![]() |
【無職転生】夕暮れのひと時 |
| ・即時回復と持続回復が合わさった【癒】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】公安対魔特異4課 |
| ・4秒間で最大300%回復する持続回復【癒】カード ・状態異常回復効果付き ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【ポプテピピック】POP TEAM EPIC(※) |
| ・即時回復に加え回復エリアを展開できるスキル ・攻撃ステータス、体力ステータスともに高水準 |
|
![]() |
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ |
| ・エンジェルズアローの属性違いカード ・攻撃ステータス、体力ステータスともに高水準 |
|
![]() |
【転スラ】受け継がれる想い |
| ・敵に持続ダメージを与えながら自身は回復できる吸血ポイズン【遠】カード ・攻撃と回復を両立できる ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【FFXV】彼の者の物語 |
| ・発動時間「無」の遠距離スタンカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) |
| ・発動時間「無」の遠距離スタンカード ・攻撃ステータスがかなり高く、体力ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】マキマ |
| ・サイレント効果付きの【連】カード ・連続攻撃のなかでも攻撃範囲が広い ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【爆裂アークウィザード】めぐみん |
| ・カノーネの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
| ・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【NieR:Automata】交錯する運命 |
| ・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・使用時にライフの25%を受ける ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【HUNTER×HUNTER】決意と覚悟の拳 |
| ・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・使用時にライフの25%を受ける ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ポプテピピック】万全のポプ子(※) |
| ・攻撃&防御&移動速度を少し上げる【強】カード ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーべ |
| ・攻撃&防御&移動速度を上げる【強】カード ・使用時はサイレント状態になるデメリットあり ・体力ステータスが高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったポプ子ピピ美のおすすめデッキを紹介。
【周】カード以外のすべての攻撃カードと相性がいいので、デッキの組み方は多岐にわたる。
自身のプレイスタイルやカードの所持状況に応じてデッキを模索しよう。
回復あり型
- 【チェンソーマン】マキマ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【FFXV】彼の者の物語(『FFXV』コラボ限定カード)
- 【SAO】朝露の少女と(『ソード・アート・オンライン』コラボ限定カード)
- 【ポプテピピック】POP TEAM EPIC(『ポプテピピック』コラボ限定カード)
敵が【防】カードを消費しきった場面でピカイチの活躍を見せるデッキ。
彼の者の物語でスタンさせ、マキマやHAでキルを取りきろう。
先にマキマをヒットさせることで敵をサイレント状態にし、確実に彼の者の物語を当てるというコンボも可能。
POP TEAM EPICは、特に集団戦で強力。交戦時に早めに展開し、ダメージレースで優位に立てるようにしよう。
回復なし型
- 【ポプテピピック】万全のポプ子(『ポプテピピック』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【FFXV】彼の者の物語(『FFXV』コラボ限定カード)
- 【SAO】朝露の少女と(『ソード・アート・オンライン』コラボ限定カード)
【癒】カードを搭載せず、攻撃性能に磨きをかけたデッキ。
万全のポプ子効果中のHAは、威力&移動速度が上がり強力。
そのぶん近くの敵に【防】カードを使わせやすくなるので、そんなときは早川アキでガードブレイクを狙うチャンスだ。
彼の者の物語でスタンさせたら、万全のポプ子を使ってHAで倒しきろう。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
ピピ美(※) |
ポプ子(※) |
ポプ子&ピピ美(※) |
イータ |
【陰実】七陰の頭脳 |
【禁書目録】聖人と天才 |
![]() レオリオ |
![]() クラピカ |
![]() ネフェルピトー |
レグ |
リコ |
![]() ナナチ |
【メイドインアビス】火葬砲 |
【メイドインアビス】黎明卿 |
ヴィーシャ |
【幼女戦記】ラインの悪魔 |
![]() 東山コベニ |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
![]() シルフィエット |
![]() ルイジェルド・スペルディア |
【ダンまち】聖火の女神と宴 |
![]() 佐天涙子 |
【超電磁砲】とある少女たちの物語 |
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー) |
クレイマン |
ミリム |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() エギル |
【SAO】妖精たちの国にて |
【SAO】旅路の果て |
【オーバーロード】不死者の王 アインズ |
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーべ |
【オーバーロード】守護者統括 アルベド |
![]() ノワール |
与謝野晶子 |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
ベル・クラネル |
【ダンまち】眷属の物語(ファミリア・ミィス) |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
【超歌舞伎】転生なしたる白狐 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
阿万音 鈴羽 |
【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦 |
![]() 【パルクール2丁拳銃】 猫宮ひなた |
【最高にハイ!!!エナドリ】猫宮ひなた |
【ワンショットワンキル】猫宮ひなた |
【進撃の巨人】エレン |
【進撃の巨人】小さな刃 |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
【風呂上りの休息】アクア&めぐみん |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
レイチェル・ガードナー |
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ラム |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
【リゼロ】絶望という病 |
M.バイソン |
![]() バルログ |
ダルシム |
【ラッシュ&ブレイズ】ケン |
【拳を極めし者】豪鬼 |
シン=キスク |
![]() ジャック・オー |
蔵土縁紗夢(くらどべり じゃむ) |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
【ライジング・フォース】カイ |
![]() 【ライディーン】 シン |
【アニモエスティンギ】ラムレザル |
【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ) |
![]() ギアメーカー |
– |
※ポプ子ピピ美を入手可能な『ポプテピピック』コラボ限定カード
ポプ子ピピ美のおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと、『ポプテピピック』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったポプ子ピピ美のデッキを節目ごとに紹介。
コラボカードには、ポプ子ピピ美がもっとも得意とする【遠】カードが2枚ラインナップされているので、序盤から強力なデッキを組みやすいだろう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりでポプ子ピピ美を使いたいが、カードがそろっていないプレイヤーに交換をおすすめしたいのは、「迅雷の科学者 アバカン」。
遠くの敵をスタンさせることで、自らキルチャンスを生み出せる強力な【遠】カードだ。
アバカンを入手したあとに余ったポイントは、解放されているURカードから属性を指定して、ランダムで1枚ゲットできる「URチケット20枚」に使うといいだろう。
『ポプテピピック』コラボ限定カードには登場しないが、どのヒーローにも必須級の【防】カードをいち早くゲットしたければ、ポプ子ピピ美にもピッタリな「帝皇機神ケーニヒ・イェーガー」が手に入る「SRカード4枚セット」を交換するのがおすすめ
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
Fランク
- ポプ子&ピピ美(遠くの敵のライフを最大50%奪う)
- ピピ美(遠くの敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- ポプ子(ライフを70%回復)
【遠】カード2枚と、敵からのダメージを軽減できる警備ロボ、瞬時にライフを回復できるポプ子を採用したデッキ。
【遠】カードはヒットさせやすいので、『#コンパス』を始めたばかりという方でも使いやすいデッキとなるだろう。
『ポプテピピック』コラボ限定のSRカード3種は、ポプ子ピピ美とどれも相性がよく、URカードが充実してくるまで重宝すること間違いなしだ。
Dランク到達後
- ポプ子&ピピ美(遠くの敵のライフを最大50%奪う)
- ピピ美(遠くの敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- ポプ子(ライフを70%回復)
Dランクに到達すると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが入手可能に。
レアリティが低く手に入れやすいので、すぐに入れ替えよう。
Bランク到達後
- ポプ子&ピピ美(遠くの敵のライフを最大50%奪う)
- ピピ美(遠くの敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- ポプ子(ライフを70%回復)
Bランクでは、アイちゃんの上位互換となり、多くのヒーローで末長くお世話になるであろう、イェーガーがアンロック。
ポプ子ピピ美にも欠かせない1枚になるはずなので、率先してデッキに採用しよう。
| 基本的なデッキの組み方・考え方 |
ポプ子ピピ美のおすすめメダル
ポプ子ピピ美には、HAの機動力に磨きがかかる「移動速度アップ」メダルや、高い攻撃倍率をさらに伸ばせる「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
プレイスタイルによっては、「クールタイム短縮」メダルや「体力アップ」メダルをそろえるのも悪くないだろう。
| 「メダル」とは? |
| メダル | おすすめポイント |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
![]() クールタイム短縮 |
・カードが早く再使用可能になる ・攻撃面にも耐久面にも恩恵がある |
![]() 体力アップ |
・敵の攻撃に耐えやすくなる ・アビリティ(アピール)1回ごとの回復量が上がる |
通常攻撃:単発近距離攻撃
ポプ子ピピ美の通常攻撃は、常に一定のテンポで繰り出す単発攻撃。
攻撃間隔は長めなのでメインの攻撃手段としては期待できないが、高い攻撃倍率から繰り出す一撃は強力なものとなるだろう。
攻撃範囲は、通常のヒーローより1マス以上広い、約3.2マスとなっている。
| 攻撃射程 | 半径約3.2マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):周囲吹き飛ばし攻撃
ポプ子ピピ美のヒーローアクション(HA)は、前方に移動しながら当たった敵をノックバックさせつつ、ダメージを与える攻撃。
ダメージ倍率は自身の攻撃力の約1.9倍と、通常攻撃より高くなっている。
ノックバックとは、ダウン(転倒)はしないものの、敵を前方に弾き飛ばす効果のこと。敵のカード発動中にヒットさせればカードキャンセルも狙える
操作エリアを長押ししたまま指をスライドさせることで、左右移動が可能。
一度当てた敵は大きく吹き飛ぶため、基本的に追撃することは難しいが、うまく角へと追い込めば多段ヒットも狙えるだろう。
また、タンク全員の特徴として、HAしながらでもカードやHSが使用できる。
| 攻撃範囲 | 半径約1.5マス | |
| 攻撃倍率 | 約1.9倍 | |
ヒーロースキル:自爆するしかねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ポプ子ピピ美のヒーロースキル(HS)は、発動から約10秒後に爆発し、攻撃範囲内の敵に確殺級のダメージを与えるというもの。
発動直後から移動可能になり、通常よりも速い移動スピードで敵を追いかけられる。
移動中も無敵時間に含まれるので、ポータルキー防衛のためにも大いに役立ってくれるだろう。
ただし、爆発後は自身のライフが「1」になるので、敵を倒しきれなければ返り討ちにあう可能性が高い。
また、HS発動はもちろん、「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」などの100%ダメージカットできる【防】カードや「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」をはじめとする【返】カードで無効化されてしまうので、狙う敵のデッキやスキルゲージの状況にも注意して使いたい。
| 攻撃範囲 | 半径約4マス |
| HS発動に必要なタメ時間(※) | 約20秒 |
| タメ時間類似ヒーロー | |
| HS演出(無敵)時間 | 約10秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約40秒)
アビリティ:今ねたらマジでやばい・・・・・・zzz
ポプ子ピピ美のアビリティは、アピール中に回復エリアを展開し、自身と範囲内の味方のライフを持続回復するというもの。
約0.6秒ごとに自身は最大ライフの18%ぶん、エリア範囲内の味方は最大ライフの4.5%ぶんほど回復できる。
アピールは、左下のアイコンを下にフリックすることで行える。ポプ子ピピ美の場合、アピール中に移動しようとすれば好きなタイミングでアピールを中止できる
自身に対する回復効率はすさまじく、残ライフ「1」の状態からでも約3.3秒あれば全回復するほど。
ただ、その強力な効果とはひきかえに他のヒーローのアピールと同様に、アピール中のカードやHS発動、移動などはできない。
| 回復量(自身) | 最大ライフの約18% |
| 回復量(味方) | 最大ライフの約4.5% |
| 回復頻度 | 約0.6秒ごと |
| 効果範囲 | 半径約4マス |
ポプ子ピピ美の基本的な立ち回り方
タンクながら高い攻撃倍率を誇るポプ子ピピ美。
その反面体力倍率は突出して高くないため、耐えることだけに焦点をおかず、キルや味方のサポートなどを意識して立ち回ろう。
【開幕】HA移動でC地点or自陣2番目ポータルキーへ
バトルがスタートしたら、C地点や自陣2番目ポータルキーめがけて移動しよう。
このとき注意すべきは、ポプ子ピピ美の場合、歩き移動よりHAを使った移動のほうが速いということ。
長距離の移動では特に差がつくため、バトル開始時の移動には基本的にHAを使用しよう。
トレーニングステージのスタート地点からC地点までのタイムを計測したところ、1.1秒ほどの差がついた
※「移動速度アップ」メダルがついていない状態で検証
また、味方が2人とも自身より移動速度の速いスプリンターやアタッカーだった場合は、はじめのC地点争いは任せて、自陣1番目ポータルキーから取得していく展開になるはずだ。
「どこにでもいけるドア」の採用は?
タンクのメインカードとも言える「どこにでもいけるドア」だが、ポプ子ピピ美の場合主流ではない。
アビリティにより圧倒的な回復量を得られるものの、素の体力倍率が高くなく、やられやすいからだ。
その代わりに攻撃倍率が高いので、味方と足並みを合わせて戦える攻撃カードなどを積極的に採用しよう。
【HA1】近づいてくる敵を妨害!うまく当てれば逆転の一手に
触れた敵を蹴散らすようにダメージとノックバックを与えるHA。
ダウンこそしないものの、敵を大きくのけぞらせることで味方の援護やポータルキー奪取につながることがある。
味方がポータルキを取得している最中、敵がこちらに接近。HAで迎撃して侵入を防いだ!
HA中は小回りが効きづらいので狙った敵に当てるのは案外難しいが、特に狭い通路上なら有効に働きやすいだろう。
| HAを生かしやすいステージ例 | |
![]() グレートウォール |
![]() 立体交差のある風景 |
![]() ちゅら島リゾート |
![]() 太鼓で祭りだドーン! |
![]() おいでやす鳥居通り |
![]() マジきてる #夜光犯罪特区 |
また、HAはノックバック効果があるだけでなく、ダメージを与えられる点も強力。
ダメージ倍率は約1.9倍と通常攻撃よりも高くなっているため、思った以上にダメージを稼ぎやすい。
一撃ごとに敵を吹き飛ばしてしまうが、角に追い詰めることで多段ヒットさせることも可能だ。
うまくハマれば、どんなに体力倍率の高い敵でも、何もさせることなく倒しきれる
【HA2】ポータルキー取得中の敵に多段ヒット
『#コンパス』では、ポータルキーの取得モーション中にスーパーアーマー(敵の攻撃によるダウンや打ち上げ効果を受けない)がつく。
つまり、一度当てたら大きく弾いてしまうポプ子ピピ美のHAも、ポータルキー取得中の敵になら連続でダメージを与えられるのだ。
ポータルキーの中心めがけてHAすれば、その場にとどまることができる。画像では、取得モーション中のサーティーンに繰り返しダメージを与えられた
【防】カードを展開していないかぎりポータルキー取得中は無防備となるので、敵が目の前でポータルキーを取得したら、HAの連続ヒットでキルを狙ってみよう。
【HS1】自慢の移動速度で敵をとらえ続けよう
ポプ子ピピ美のHSは、発動中に移動速度が大幅にアップする。
HS発動中は無敵状態となり、返り討ちにあう心配もないため、逃げる敵を攻撃範囲内に収め続けるように追いかけよう。
確実に追いつけるよう、移動速度が速いスプリンターは狙わないのが吉だ
移動時間は約10秒と限られるため、なるべく敵が密集する地点で発動したい。
【HS2】唯一無二の特徴!?無敵時間内で自由に移動!
ポプ子ピピ美のHSには、『#コンパス』に実装されているすべてのHSで存在しなかった、唯一無二の特徴をもっている。
それは、HS発動中の無敵時間に自由に移動できること。
この特徴を利用すれば、敵が待ち構えていて守りきれないポータルキーも、少し手前からHSを発動して移動することで、安全に守りきれる。
HS発動中は移動速度が速くなるので、ポータルキーを取り切られる前に間に合いやすいのもうれしいポイント。
優勢時にはキルだけでなく、このように無敵時間を生かした使い方も頭に入れておこう。
【アピール】使用中は無防備に!周りの安全に気をつけよう
アビリティにより回復エリアを展開できる、ポプ子ピピ美のアピール。
アピール中は身動きが取れないどころかカード使用もできない、完全な無防備状態となってしまう。
敵の攻撃に対して回復が追いつかないケースや攻撃を避けたほうが耐久につながりそうなシーンでは、アピールの使用は控えるべきだ。
敵に集中砲火を受けないタイミングを見計らい、こまめに回復して体制を立て直そう
アピールを解除する術をもたないガンナーなどが相手なら、通常攻撃のダメージよりこちらの回復量が上回り、アピールし続けるだけで要塞と化すことも。敵の攻撃性能を鑑みて、アピールを継続すべきか否かを判断できるとベストだ
また、自身の回復量の多さが目を引きがちだが、味方のライフを回復できるのも大きな特徴。
戦況が落ち着いているときには味方のライフをチェックし、しっかりと回復してあげよう。
味方に対する回復量はそう多くないが、回復手段のない味方にとっては非常にありがたい存在となるはずだ。
【小技1】アピールでダウン回避!?
敵の【近】カードなどを受けて大きく打ち上げられた場合、何もしなければ着地時にダウンしてしまい、さらなるスキをさらすことになる。
空中でカードを使えばダウンを回避できるものの、カードにはクールタイム(再使用可能になるまでの時間)があるため、温存したい場面も多い。
そこで有効なのが、空中でのアピール使用。これによりノーリスクで態勢を立て直し、着地時にダウンしなくなるのだ。
こちらは全ヒーローで可能な小技だが、ポプ子ピピ美の場合アピールモーションを好きなタイミングで中止できるので、より実用的なテクニックとなる。
やり方は簡単で、空中に打ち上げられたら一度アピールをし、すぐに移動入力をはさんでキャンセルするだけ
ポプ子ピピ美使いは必須の技術となるはずだ。
【小技2】アピールキャンセルでHAの後隙をカット!
HAを解除した際、わずかだが通常攻撃や移動などができないスキが生まれる。
ときには命取りとなるので、そのスキをカットできる小技を覚えておこう。
要領は、先述しているダウン回避の方法と同じ。HAをやめたいタイミングで一瞬アピールし、すぐに移動入力を挟んで解除しよう。
HAの長押しを離さずに、ほかの指でヒーローアイコンを下げることで、HAを解除せずにアピールに移行できる
おすすめ攻撃カードは【遠】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、ポプ子ピピ美が得意とするのは【遠】カードや【近】カード、【連】カード!
全ヒーローのなかでも一線級の発動速度となるのが【遠】カードだ。
攻撃カードのなかでもっとも遠くまで届き、避けるのが難しい
【近】カードと【連】カードも十分使いやすい速さで繰り出せる。
【近】カードと【連】カードはどちらもヒット時の威力が高いのが特徴。ポプ子ピピ美の攻撃倍率の高さを生かしやすいだろう
【周】カードの発生のみスキが大きいため、特別な理由がないかぎり採用をひかえよう。
| 攻撃種類 | 類似ヒーロー |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
| 攻撃カードの発動速度ランキング |
コスチュームバリエーション
オリジナル
異次元遊戯 ヴァンヴー
イモ⭐︎ヨバ
飯田橋の昇竜 〜復讐のピピ〜
THE AGE OF POP TEAM EPIC
コラボ紹介PV
| 関連記事 |
『ポプテピピック』コラボカード&コスチュームまとめ |
ヒーロー記事一覧 |
|||
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 大川ぶくぶ/竹島房・キングレコード
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
- Original:https://games.app-liv.jp/archives/576049
- Source:Appliv Games
- Author:Appliv Games






























































ポプ子(※)
ポプ子&ピピ美(※)
イータ
【陰実】
【禁書目録】


レグ
リコ
【メイドインアビス】
【メイドインアビス】
ヴィーシャ
【幼女戦記】


【ロックマンエグゼ】
【ロックマンエグゼ】

【ダンまち】
【超電磁砲】
【超電磁砲】
クレイマン
ミリム


【SAO】
【SAO】
【オーバーロード】
【オーバーロード】
【オーバーロード】
与謝野晶子
【文スト】
ベル・クラネル
【ダンまち】
【超歌舞伎】


阿万音 鈴羽
【STEINS;GATE】
【最高にハイ!!!エナドリ】
【ワンショットワンキル】
【進撃の巨人】
【進撃の巨人】
【風呂上りの休息】

レイチェル・ガードナー




【リゼロ】
M.バイソン
ダルシム
【ラッシュ&ブレイズ】
【拳を極めし者】
シン=キスク
蔵土縁紗夢(くらどべり じゃむ)
【ライジング・フォース】カイ
【アニモエスティンギ】
【我羨惚(がせんこつ)】















































Be the first to comment