『ストリートファイター6』C.ヴァイパー参戦決定! 10月15日配信開始



ストリートファイター6に参戦するC.ヴァイパーのキービジュアル

 株式会社カプコンは9月24日、『ストリートファイター6』Year 3追加キャラクター第2弾として「C.ヴァイパー」を10月15日に配信開始すると発表しました。

 C.ヴァイパーは2008年に『ストリートファイターIV』で初登場した潜入捜査官です。『ストリートファイター6』では偽名でSiRNの研究ディレクターとして活動しながら、元シャドルー関係者の処理にも携わっています。

C.ヴァイパーの戦闘スタイルと必殺技

 C.ヴァイパーは各種ガジェットを駆使した3つの特性を活かし、華やかでテクニカルな必殺技を繰り出します。『ストリートファイター6』では独自のドライブケージ活用も採用されています。

C.ヴァイパーがサングラスを直す仕草のアップ

電撃技「サンダースラップ」

 手袋に仕込まれた装置から電撃を放つ技で、強度により移動距離や角度が変化し、強版は対空技として優秀です。ドライブゲージを1本消費して「トレースコンビネーション」と呼ばれる追撃に派生可能で、攻撃前に「フェイント」をかけることもできます。

炎技「バーニングキック」

 特殊装置を仕込んだシューズから炎を放ちながら前方へ跳びかかる技です。移動距離はボタンの強度によって変化し、全バージョンでガードされても反撃を受けません。

 ヒットまたはガード後には「チェイスナックル」で追加攻撃したり、「ダブルバーン」でプレッシャーをかけることができます。また、空中でも使用可能で、めくり攻撃や遠距離からの奇襲に有効です。

衝撃波技「セイスモハンマー」

 手袋に仕込まれた振動ガジェットで地面に衝撃波を走らせる技で、ボタンによって攻撃距離が変化します。「フェイント」に対応しており、けん制やコンボの繋ぎとして有効で、相手に持続的なプレッシャーを与えます。

新技とスーパーアーツ

 新技「セービングフォース」は前方に防御バリアを展開し、アーマー効果によって攻撃を吸収できます。『ストリートファイターIV』の「セービングアタック」に着想を得た技で、タイミングよく使えばドライブインパクトに対しても有効です。

C.ヴァイパーの新技「セービングフォース」発動時のゲーム画面

 「ハイジャンプ」はドライブゲージを1本消費して通常よりも高い軌道でジャンプする技で、ニュートラルの時や通常技、セイスモハンマーからも発動可能です。

C.ヴァイパーのドライブゲージを消費する「ハイジャンプ」ゲーム画面

スーパーアーツ一覧

 レベル1スーパーアーツ「バウンサーステップ」は、ガジェット能力を限界まで引き出した後に攻撃する技です。発動後は一定時間ドライブゲージを消費せずにハイジャンプや派生技を繰り出せます。

 レベル2スーパーアーツ「ミッションオーバー」は、すべてのガジェットを駆使して視覚的にも華やかな演出を見せる技で、発動時は完全無敵があります。

 レベル3スーパーアーツ「アンラックリジェクター」は勝負の明暗を分ける大技で、確実に大ダメージを与えるためにコンボに組み込むのが効果的です。

ゲームプレイ映像公開

「かまいたちの夜」コラボ実施決定

サウンドノベル「かまいたちの夜」とストリートファイター6のコラボロゴ

 発売30周年を迎えたサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズとのスペシャルコラボが実施決定しました。C.ヴァイパーの配信と同時に「ワールドツアー」では新しいシチュエーションが追加され、誰でも無料で体験できる特別なエピソードが楽しめます。

ザンギエフのOutfit 4とメタルバンドコラボ

ザンギエフのOutfit 4「メカザンギF」の全身デザイン画

 C.ヴァイパーの配信と同時にザンギエフのOutfit 4も配信されます。今回のテーマは過去シリーズにも登場した「メカザンギF」で、文字通りの「鋼の肉体」でライバルを蹴散らすことができます。

 さらに、ザンギエフのOutfit 4追加を記念して、大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定しました。彼らが手掛けるオリジナルBGMの続報が期待されています。

入手方法と価格

 C.ヴァイパーはファイターコインを使ってキャラクター単体を手に入れることが可能です。「Year 3キャラクターパス」または「Year 3アルティメットパス」を所持している方は、キャラクターがリリースされると自動的に配信されます。

 C.ヴァイパーのOutfit 2は『ストリートファイターIV』でお馴染みのビジネススーツと赤い三つ編みが特徴的で、ワールドツアーで彼女との絆をMAXまで深めると入手できるほか、ショップからファイターコインで購入できます。

©CAPCOM




Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.




CAPTCHA