3D家具配置アプリ「おくROOM」に多角形部屋作成機能が追加! ユーザー投稿は3,000件突破



おくROOM新機能リリース告知ビジュアル:多角形部屋作成、公式バッジ、店舗別アイテム選択

 株式会社ベガコーポレーションは10月3日、家具・インテリアブランド「LOWYA」の商品を3Dモデル化し、お部屋のコーディネートをシミュレーションできるアプリ『おくROOM』に、多角形のお部屋作成などの新機能を追加したと発表しました。

ユーザーの声に応えた新機能を実装

 同アプリではユーザーが作ったお部屋を投稿することができ、その数は3,000件を突破しています。今回はユーザー向けにアンケートを実施し、163件の回答を集めました。

 アンケートの結果、「複雑な形の間取りに対応してほしい」「変形部屋を作りたい」「出っ張っている柱を再現した部屋を作りたい」といった要望が多く寄せられました。これに応える形で、多角形のお部屋を作成する機能が新たに追加されました。

 これまで、正方形や長方形など、四角形のお部屋しか作成できませんでしたが、今回のアップデートにより、L字型や凸型、S字型など、様々なお部屋の形を選べるようになりました。

おくROOMアプリで部屋の形を選ぶ画面:正方形、L字型、凸型など多様な間取り

 さらに、ポインタを追加・操作することで、斜めの壁も作成可能となっています。これにより、ユーザーの住まいに合わせて、より自由自在にお部屋を作れるようになったとのことです。

おくROOMアプリで斜めの壁を作成し、サイズ調整を行う多角形部屋のUI

リリースされた新機能の詳細

多角形のお部屋が作成可能に

おくROOMアプリでL字型の間取りを作成し、柱の出っ張りを再現する画面

 より幅広いニーズに応え、お部屋の形の自由度が向上しました。左右非対称の間取りも再現できるようになっています。

公式アカウントとスタッフアカウントに公式バッジを採用

 公式からの投稿が一目でわかるようになりました。

店舗のアイテム選択が可能に

家具・インテリアブランドLOWYAの実店舗外観

 事前に実店舗を選択することで、その店舗にあるアイテムだけで3Dモデルを絞り込むことが可能になりました。

『おくROOM』について

 構想から12年という時間を費やし、2024年11月にリリースされた自社開発の3D家具配置シミュレーションアプリです。2025年8月には累計50万ダウンロードを突破しました。

 インテリアの知識がなくても、お部屋のサイズや予算を入力するだけで、自動でお好みの部屋に合ったコーディネートを無限に生成できます。気に入ったアイテムはLOWYAで即購入も可能です。

 対応機種はiPhoneとAndroidで、ダウンロードは無料です。3D家具モデルは1,200点以上、公式アイデア(コーディネート)は85投稿以上が用意されており、いずれも随時追加されています。

おくROOMアプリの会員登録・ログイン画面

SNSでの反響と二次利用ガイドライン

 リリース後、App Storeのライフスタイルカテゴリで1位、総合アプリランキングで最高5位を獲得し、大きな反響を得ました。

 SNSでも「このアプリはすごい」と話題になり、「#おくROOM」で様々な投稿がシェアされる現象も起きています。自分自身のお部屋だけでなく、漫画やイラストの背景として使用したいという声もあり、「二次利用ガイドライン」が設けられています。

おくROOMの二次利用ガイドラインを説明するイラスト:漫画やイラストの背景利用例

 個人法人問わず、クレジット記載でSNSなどのシェアが可能です。詳細はLOWYA内の『おくROOM』ページ、もしくはアプリ内にある二次利用ガイドラインで確認できます。




Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.




CAPTCHA