ハピタス13周年調査で判明! Z世代とオトナ世代の「ポイ活ギャップ」が明らかに



世代間ポイ活ギャップを表現したZ世代とオトナ世代のイラスト

 株式会社オズビジョンは11月5日、ポイントモール「ハピタス」のサービス開始13周年を記念して実施した大規模ユーザー実態調査の結果を発表しました。580万人を超えるユーザーデータとアンケート分析から、Z世代(13~29歳)とオトナ世代(30歳以上)で「貯め方・使い道・目的」に明確な差が存在することが明らかになっています。

ポイ活スタイルの世代差が顕在化

 調査対象は782,730人のハピタスユーザーで、2024年9月1日から2025年10月6日にかけて実施されました。13年間の利用拡大を背景に、世代ごとに異なるポイ活スタイルの傾向が浮き彫りになっています。

 Z世代は効率性を重視する傾向が強く、オトナ世代は生活の安定性を優先する姿勢が見られるなど、ライフステージの違いがポイ活の活用方法に大きく影響していることが判明しました。

Z世代:タイパ重視で金融系サービスを活用

Z世代のポイント獲得方法ランキング上位10位

 Z世代のポイント獲得方法では「クレジットカード」が最も多く、上位には「証券」「銀行」などの金融系サービスが並びました。短時間で完了するアンケート回答などのサービスも人気で、タイパ(タイムパフォーマンス)を重視する傾向が強いことがわかります。

 年間購入金額は「1万円~5万円」(29.84%)の中額帯に大きく集中していますが、「10万円~30万円」(16.79%)の層も一定数存在しており、趣味や推し活といった「好きなこと」への投資にも活用されているようです。

Z世代とオトナ世代のハピタス年間購入金額比較グラフ

 ポイントの交換先では「ギフト券」が45.98%で最多となり、Apple Gift CardやGoogle Play ギフトコードなどがゲームやアプリ内課金に使われています。

Z世代のポイント交換先ランキング上位5位

オトナ世代:家計防衛の実利的活用

オトナ世代のポイント獲得方法ランキング上位10位

 30代以上のオトナ世代では、1位に「総合ネット通販」、上位に「本・コミック・雑誌」「レディースファッション・靴」など日常生活に密接したジャンルが並びました。旅行やふるさと納税の利用も目立つ特徴です。

 年間購入金額は「10万円~30万円」(18.57%)と「100万円~500万円」(18.46%)にピークがあり、住宅購入や教育費といったライフイベントに伴う高額支出にもポイントモールを活用しています。

 ポイント交換先では「現金」が43.75%で最多となり、「電子マネー」も32.55%と高い割合です。使い道の自由度が高い形式が選ばれていることから、実利志向の強さがうかがえます。

オトナ世代のポイント交換先ランキング上位5位

ポイ活の目的で見えた世代観の違い

Z世代とオトナ世代のポイ活目的比較グラフ

 ポイ活の動機について、Z世代は「お得感・達成感があるから」(25.14%)を重視し、「その他の趣味・娯楽の資金にするため」(12.02%)や「推し活資金にするため」(5.19%)といった「好きなこと」への投資を目的とする傾向が見られます。

 一方、オトナ世代は「日々の生活費・固定費の節約のため」(41.40%)が圧倒的で、ポイ活が家計防衛の最重要手段となっています。「キャンペーン・セールなどでお得に買い物するため」(8.30%)も重視しており、計画的かつ実務的な姿勢が見られます。

調査概要

 調査対象者は782,730人のハピタスユーザー(13歳~100歳)で、ハピタス内データ調査とアンケート調査の組み合わせで実施されました。ポイ活の目的に関するアンケートでは、Z世代416人、オトナ世代867人が回答しています。

ポイ活の大きな可能性

ハピタスユーザーの年間獲得ポイント数ランキング上位3位

 調査から、年間で数十万円相当のポイントを獲得するユーザーも存在することが明らかになりました。取り組み方によっては、ポイ活が暮らしに大きな豊かさをもたらす可能性があるとのことです。

まとめ:世代ごとに異なる価値観

 Z世代は趣味や自己投資といった「好きなこと」を実現するため、金融サービスやタイパ重視の案件でポイントを貯め、エンタメにも使える「ギフト券」へ交換するなど、ポイ活をゲームのような達成感と共に効率的に得る手段として活用しています。

 オトナ世代は日々の買い物からライフイベントに伴う大きな支出まで、暮らしを賢く支える「家計防衛のツール」として活用し、ポイントは「現金」や「電子マネー」で堅実に受け取るスタイルを取っています。

 同じ「ポイ活」でも、その価値観はZ世代=エンタメ・自己投資志向、オトナ世代=家計防衛・計画性へと分岐していることが調査から明らかになりました。

©2025 株式会社オズビジョン All Rights Reserved.




Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.




CAPTCHA