4兆円の全財産を「たった2日」で失った男



ビル・ファン氏という投資家は、最盛期に「4兆円」という資産を持っていました。しかし、その莫大な資産は、数日のうちに消えてしまいました。一体、彼はどのようにして大金を稼ぎ、どのようにしてすべてを失ったのでしょうか。その経緯について、海外YouTubeチャンネル「The Infographics Show」が解説しています。



関連:建設費500億円:全長182mの「世界一巨大な銅像」地震や強風に耐える驚異の技術力

*Category:テクノロジー Technology *Source:The Infographics Show,wikipedia

4兆円を数日で失ったワケとは?


ビル・ファン氏は、ヘッジファンド会社の1つであるタイガー・マネジメントで投資のキャリアをスタートさせました。彼の投資戦略は、タイガー・マネジメントに在籍していた時に培われたものです。


彼は、タイガー・マネジメントで、アジアの株式に投資するタイガー・アジアという部門を任されるようになりました。そして、彼は日本、韓国、中国など、世界の市場ではなく、自国内で利益を上げている企業に目をつけました。

ファン氏は、タイガー・マネジメントの資産を背景に、数百万ドルを数社に投資し、その株価をほぼ掌握することができるようになりました。つまり、株価を上げようと思えば、数百万ドル分の株を買い占め、下げようと思えば、株を売ってコントロールすることができるということです。ファン氏は、自分がどのような企業に、どれだけの資金を投資しているのかを、自社にも明かそうとはしませんでした。この秘密主義が、彼の投資戦略における共通のテーマとなり、何十億ドルもの損失を出すことになったのです。


彼は、株の空売りという戦略を好んで使っていました。これは、ある企業の株をある価格で借り、その株の価格が下がると予想される直前に売るというものです。そして、株価が下がるのを待って買い戻し、貸した会社に返して、最初の売却益を手にするのです。基本的には、借りた株が値下がりすることに賭けているわけで、直感に反する投資方法のように思えますが、うまくやれば大金を手にすることができます。しかし、これは危険な賭けでもあります。


ファン氏は、タイガー・アジアにいたときに、フォルクスワーゲン株を空売りできると予測し、数百万ドルを投資しました。ところが、その後、予想外のことが起こります。フォルクスワーゲンが将来買収されるのではないかという憶測が流れ、株価は下がるどころか急騰したのです。ファン氏は借りた株をフォルクスワーゲンに売り戻す前に、投資金の23%を失ってしまったのです。

このため、タイガー・マネジメントの投資家たちは、ファン氏の賭けで全員が損をしたことになり、激怒しました。


ファン氏がやり過ぎて精査されたのは、これが最後ではありません。2012年、米国証券取引委員会はタイガー・アジアとファン氏を中国の銀行株2銘柄のインサイダー取引と不正操作で起訴しています。ファン氏が機密の財務情報を入手し、それを使ってポジションを設定し、巨額の利益を得たという疑いです。結局、ファン氏は不正を認めずに和解しましたが、タイガー・アジア全体としては有罪を認めました。

そして、同社に課された罰金は6,000万ドル(約29億円)以上です。その後、タイガー・アジアは閉鎖されます。


タイガー・アジアが閉鎖した時、ファン氏の資産は数千万ドルになっていました。彼は、この資金を新しい会社に再投資することにしました。

2013年、ファン氏は自分のお金でアルケゴスを設立しました。この新しい投資会社は、ファミリーオフィスと呼ばれるものでした。ヘッジファンドや大企業ではなくファミリーオフィスであることで、彼は匿名性を保つことができました。つまり、注目を浴びない限り、何をやってもいいということです。


ファン氏は、大金を投じて株を売り、市場に影響を与えるという戦略でした。タイガー・アジアで何度かトラブルに見舞われたこともありましたが、彼は信じられないほどの富を手に入れていたのです。ファン氏は以前と同様に、秘密主義を貫こうとしました。しかし、偽名で株を買えば、アルケゴス自体の存在が疑われる可能性もあります。

そこでファン氏は、スワップ契約という方法で、この問題を回避する方法を見出しました。これは、銀行や金融機関にお金を払って、自分の会社を通して、株を買うというシステムです。この方法だと、必要な株を大量に買った際、申告上はファン氏自身ではなく、株を買った銀行として表示されることになります。


さらにファン氏は、複数の銀行とスワップ契約を結んで、さらに一歩踏み込みました。そうすることで、より多くのお金を借り、より多くの株式に投資することができたのです。

しかし、彼はこの情報を銀行自体には一切開示しませんでした。なぜなら、ファミリー・オフィスには、その実務を透明化することを義務づける法律がないからです。複数の銀行を使い、スワップ契約を結ぶことで、ファン氏は匿名のまま、さまざまな企業の株式を大量に保有することができたのです。


もうひとつ、ファミリー・オフィスが可能にしたことは、借りたお金で大量の株を買えるということです。個人で証券投資を行う場合、借りたお金の50%しか使えませんが、ファミリー・オフィスにはその制約がありません。つまり、資本金100万ドル(約1.4億円)に対して、100万ドル(約1.4億円)の借入金を投資できるということです。これは、利益を2倍にできる反面、損失を2倍にすることを意味します。

その結果、彼は一人の投資家が株を所有していることを誰にも悟られることなく、企業に投資し、大きなポジションを持つことができました。彼は、Amazon、リンクトイン(後にマイクロソフトに買収される)、Netflixといった銘柄を買い集めました。そして、アルケゴスは2017年時点で約40億円(約5,200億円)の価値を持つに至りました。


数社の株を大量に買うというファン氏のやり方は、彼を大金持ちにしましたが、同時に非常に危険でもありました。ほとんどの投資会社は、常に資本の大部分を長期的な、つまり比較的安全な銘柄に置いておくものです。これは、万が一に備えるためです。しかし、ファン氏はこの習慣に従わず、いつ変動するかわからない銘柄に大量に投資し続けました。

2020年、彼の株は70%ほどの利益を獲得し、状況はまだ好転していました。彼の資産は、今や300億ドル(約4兆円)に迫る勢いです。


しかし、2021年3月、すべてが崩れ始めます。ファン氏が投資したメディア企業は、Apple TVやDisney+などの技術系ストリーミングサービスについていけなくなったのです。ViacomCBSの株価は、ファン氏の投資によって膨れ上がり、わずか4カ月で3倍になっていました。しかし、同社は負債を返済するために30億ドル(4,000億円)の株式を売却する必要があると発表したのです。このため、株価は暴落しました。

このような事態に備えて、銀行もかなりのバッファーを用意していましたが、資本金2,000万ドル(約26億円)に対して、借入金が8,500万ドル(約110億円)もあったため、銀行もパニックになりました。

もし、皆が資産の売却を待って、株価が回復すれば、ファン氏も銀行も大丈夫で、最初の損失を取り戻せたはずです。そのためには、全ての銀行がアルケゴスの株の保有を維持する必要があります。しかし、金融機関のモルガン・スタンレーは、誰にも知らせずに、50億ドル(約6,500億円)相当のアルケゴスの株式を、ヘッジファンドに大安売りしてしまったのです。このため、他の大手銀行も慌ててアルケゴスの保有株を手放しました。その結果、銀行は数百万ドル、ファン氏は数十億ドルの損害を被りました。


銀行がパニックになり、様子を見ずに全部売ってしまったので、ファン氏がこれまで蓄えてきた財産が一瞬にしてなくなってしまいました。

銀行がアルケゴスの株を売れば売るほど、投資していた株の価値は下がり続けます。この雪だるま式現象は、ファン氏が財産を失っただけでなく、彼に資金を貸していた中小銀行も同じように大きな打撃を受けることになりました。中小銀行は、大手銀行ほど早く保有株を手放すことができず、大きな代償を払うことになってしまいました。

この金融悲劇は、一連の悪い投資と銀行のパニックを管理していれば、すべて防ぐことができたはずです。数百億ドルの資産を持っていたファン氏は、リスクのある取引方法と金融機関のパニックのために、2日間ですべてを失ったのです。




Be the first to comment

Leave a comment

Your email address will not be published.




CAPTCHA