
株式会社Brand Bank Companyは11月19日、クリスマスを彩る限定プランを発表しました。対象期間は12月23日(火)から25日(木)までとなります。
「牛の達人」でクリスマスデザートプレート&スパークリングワインを無料提供

日本一に輝いたチャンピオン和牛”鹿児島黒牛”を提供する「牛の達人」では、「クリスマス2025特別プラン」をご注文のお客様に対して、クリスマス仕様のデザートプレートと人数分のスパークリングワインが無料で提供されます。
最高級の和牛とともに、心華やぐひとときを楽しめるということです。対象店舗は「牛の達人」および姉妹店含む全8店舗で実施されます。
「USHIHACHI」でクリスマス限定コースが登場

上質な焼肉をカジュアルに楽しめる「USHIHACHI」では、クリスマス限定コースが登場します。
価格は1人あたり12,000円(税込)で、以下の内容が提供されます。
- 乾杯スパークリング(アルコールまたはノンアルコール)
- 和牛生肉といくらのカルパッチョ
- 牛出汁ときのこのポタージュ
- 厚切り霜降りタン
- 和牛ハラミ
- 彩りバーニャカウダ
- とろ肉3秒炙り
- 和牛盛り合わせ(塩)
- 和牛盛り合わせ(タレ)
- 氷結シャリシャリ冷麺
- X’masデザート盛り合わせ

実施対象店舗は、牛8 錦糸町店、渋谷 和牛焼肉 USHIHACHI 極、上野 和牛焼肉 USHIHACHI 極、USHIHACHI 品川港南口店、USHIHACHI 秋葉原店、USHIHACHI 武蔵小杉店、USHIHACHI あざみ野店の7店舗となります。
「ビーフキッチン」でクリスマス特別プランを提供

”心が豊かになる焼肉”を提供する「ビーフキッチン」では、クリスマス特別プランが登場します。
価格は1人あたり11,000円(税込)で、以下の内容が提供されます。
- ナムル4種盛り
- キムチ盛り合わせ
- サーロインの炙りユッケ
- みすじの焼きしゃぶ
- 厳選タン
- 特選はらみ
- 和牛シャトーブリアン
- 生野菜サラダ
- 牛頬肉のシチュー
- 和牛厳選タレ2種
- 和牛ザブトン ~すき焼きセット~
- 本日の締めもの
- 本日のデザート
- クリスマスプレート

実施対象店舗は全4店舗で、ビーフキッチン中目黒本店、ビーフキッチン恵比寿店、ビーフキッチン渋谷店、ビーフキッチン横浜店となります。
なお、クリスマスプレートについては、当日ご予約されたお客様に限り一部内容が変わる場合があるとのことです。
各ブランドの特徴
牛の達人

「牛の達人」は、日本の宝とも言える和牛の魅力を、生産者の想いとともにお届けすることにこだわり抜いた焼肉店です。と畜場(食肉加工施設)から直送で届けられる新鮮な黒毛和牛を、ヒマラヤ岩塩でシンプルに味わっていただくことで、肉本来の旨みを最大限にご堪能いただけるとのことです。
ブランド和牛『鹿児島黒牛』を扱う、全国でも数少ない正規取扱店となっています。



USHIHACHI

『コスパ日本一』を目指す焼肉店「USHIHACHI(ウシハチ)」は、高品質で美味しい焼肉をよりリーズナブルな価格で提供することを理念としているとのことです。友人・家族・恋人など様々なシチュエーションでご利用いただけるよう、カジュアルでオシャレな空間が用意されています。

ビーフキッチン

ビーフキッチンでは、衛生管理とアレルギー対応を独自の厳しいチェック体制のもと徹底しており、従業員教育に尽力しているとのことです。牛肉の仕入れは、信頼できる取引先が検査基準をクリアした特選黒毛和牛を厳選し、個体識別番号の管理を徹底しているということです。
また、部位によって細やかな包丁を入れるなど、丁寧な手仕事を大切にしており、食材の仕入れは無農薬レモンなど、できるかぎり農薬や添加物を使用していない食材や調味料を厳選しているとのことです。



関連リンク
- 牛の達人 公式サイト:https://beefpro.jp/
- USHIHACHI 公式サイト:https://www.ushi8.net/
- ビーフキッチン 公式サイト:https://oya-food.com/
- Brand Bank Company 公式サイト:https://www.brandbankcompany.co.jp/
- GYRO HOLDINGS 公式HP:https://gyro.holdings
→ 新商品やクーポンの情報も! 最新グルメニュースのチェックはこちら!
→ 新商品やクーポンの情報も! 最新グルメニュースのチェックはこちら!
- Original:https://www.appbank.net/2025/11/19/casual-food/2868238.php
- Source:AppBank
- Author:Appbank編集部
Be the first to comment